Menu
 > レビュワー
 > ゆたKING さんの口コミ一覧
ゆたKINGさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 192
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バウンティフルへの旅
淡々としていて何がおきるわけでもない、でもそれが、リアルにG・ペイジ演じるおばあさんの郷愁の念が感じられ、主題がはっきりしたと思います。そういう訳でロードムービー特有の自由獲得云々ではなく、おばあさんの成長を描いているように感じた。だからこそ、最後の普段なら口論の種になりそうな約束事も笑顔で受け入れたんだと思う。アカデミー主演女優のG・ペイジの名演と心温まる物語、なかなかの作品でした。
7点(2004-03-03 09:18:27)
2.  ハリーとトント
老人と猫の放浪旅、ハリーにとって唯一の友達がトントなんでしょうね、愛情が伝わってきます。ロード・ムービーならではの多くの人との出会い、教師の職歴を生かし、若者、我が子に説教ではなく、やさしく自立への道を指し示してあげる。いい教師だったんでしょうね、トントとの接し方でもわかります。それとビル・コンティの音楽が素晴らしい、冒頭美しいピアノの旋律が流れただけで感動的な気分にさせられます。ハリーとトントのさりげないコンタクトが好きだった者としては、もう少しふたり(?)のエピソードを見たかった気もしますが、たまに見たくなるタイプの作品ですね。
7点(2003-05-13 17:30:28)
3.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
風刺劇とか語る前に絶妙ともいえる狂気と笑いのバランスが素晴らしい。さらに目を見張るのは、その細部に至るまでのこだわりだ。「平和こそ我らが」の看板の前で味方同士の兵士が打ち合うシーン、公衆電話で大統領に電話かけるシーン、さらに「コレクトコールで頼む」と訴えるところなんかはおおいに笑える。それと3役を演じきったピーター・セラーズ、言われなければ気付かないほどの変貌ぶり、中でも博士役は私的ベスト3に入る怪演だ。そして最後の女性ボーカルによる愛の歌に相反するキノコ雲のあめあられ、陳腐な感想だが、いちばん的を得てるからあえて言う、面白い!
8点(2003-04-23 19:17:51)
4.  ハンナとその姉妹
実にウディ・アレンらしい作品だ。俳優もこなす彼の役どころはお得意の神経質男。彼の毒の利いたセリフも健在、そして花を添える三姉妹も魅力溢れる。男よりの描き方も相変わらず、振り回される女、どう見ても身勝手な解釈のエリオット。でも、どろどろ感はみじんも感じない、エリオット演じるマイケル・ケインのコミカルな演技が実に利いている。ウディ・アレンにしか出せない世界観を堪能できる作品。
7点(2003-03-31 16:45:10)
5.  ハイ・フィデリティ
【大好きなシーンベスト5】***1・ジョン・キューザックが、VUのWHITE LIGHT/WHITE HEATを選曲したとき(かなり個人的な理由)2・パンク聴いたらなんでもグリーン・ディという客(大爆笑)3・ベータ・バンドを聴いた客がレジに押し寄せたところ4・スティーヴィー・ワンダーの「心の愛」を駄曲と断言するところ5・ジーザス&メリーチェーンの「サイコ・キャンディ」を強引に勧めるところ***でも、これって洋楽聴かないヤツは面白いのだろうか??
7点(2003-02-26 23:34:46)
6.  バウンド(1996)
サスペンスの本質は息もつかせない展開と張りつめた緊張感。電話、壁を効果的に使った演出、ジーナ・ガーションの不思議な魅力、古典的だからこそなし得た傑作サスペンス。
10点(2003-02-13 17:58:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS