Menu
 > レビュワー
 > 森のpoohさん さんの口コミ一覧
森のpoohさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ボウリング・フォー・コロンバイン
これはドキュメンタリーとしての新たな手法として、あっぱれ評価で満点です。もう一つ、あの時期にあの発言で自由の真価を証明しているところにも僕は評価します。身近に殺人しか用途の無い物を何故持つのか?あまりにもアメリカ=銃と言う固定概念が出来上がっていて、冷静に考えると、世界の警察と呼ばれる国があまりにもおかしな風習を持ち続けるのかと改めて考えさせられた映画です。しかし、内容はお説教じみている訳では無く、面白おかしく皮肉たっぷりに丁寧な説得という感じで、自分の意見を他人に受け入れ易いよう気遣っていると思います。ドキュメンタリーのテーマの割には最後迄疲れないで見れるところもいい。
10点(2004-02-21 00:54:06)
2.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
なんと言ってもアーネスト・ボーグナイン。救助される時に船内を振り返って見せる表情が焼きついています。まさにパニック映画の名作ですね。恐怖感と人間模様が上手く織り交ざって、パニック映画でありながら感動を覚えます。
9点(2004-02-21 01:17:46)
3.  ボルト 《ネタバレ》 
大人も十分に楽しめた内容だったと思います。 吹き替え版ですが江角さん(声)がキャラにぴったりの声で大変良かったです。 3D初体験でしたが、この映画では綺麗に劣化無く見れるという点で良いと思いました、3D特有のというのはスピード感や緊張感のある作品の方が出やすいという感じで、ボルトではあんまり飛び出すとか驚く系は無かったですね。 又、犬好きにはたまらないかわいさがあります!! 
[映画館(吹替)] 8点(2009-08-30 23:26:54)
4.  ボーン・スプレマシー
見始めると見てしまう魅力はありますかね。 でも、これを積極的に観る気持ちは起こらないのはもう1つ要素が足りない気がするからだと自分は思いますね。 マット・デイモンにいまひとつこの役のイメージに合わない感があるのかも知れないです。 しかも続編になると新鮮味が薄れて前作よりも見る目が厳しくなるし。 根本は古臭いアバウトさがかえってこの話の荒さがどんどん見えてしまう所。 そこそこってところだと思いました。
[地上波(吹替)] 6点(2009-11-04 10:16:25)
5.  ポセイドン(2006) 《ネタバレ》 
5.5という感じです。カート・ラッセルは脇として十分良かったと感じた。しかし主役のジョシュ・ルーカスは未だ貫禄が無いですねー。ナイスガイは表現できても薄い。皆そんなには頼りにしてない描き方も問題。カート・ラッセルで良かったんじゃないですか?メインは。大急ぎで転覆から脱出までなだれ込むのはどうにも薄っぺら感はぬぐえません。出だしは直ぐに転覆なのも問題だし全然船の大きさも航海のわくわく感もなく、まるでTVドラマを見るようだった。各キャラクターの背景描写ものすごく簡単に粗末に終わってしまう。そうなってしまうとどこに感情移入するかはパニック感に期待する以外無く、ダクトのシーンは良かったが後はお決まりの海洋パニックシーン。そう言えば最初に船底(上)へ行こうとする動機も薄かったなー。細かいところに気を使わずに単にパニック映画として監督さんは作っちゃったみたいですね。カート・ラッセルとドレイファスがもったいなく感じます。
[映画館(字幕)] 5点(2006-11-25 02:44:22)
6.  ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習 《ネタバレ》 
問題はどういう考えの人であろうと真面目な人を馬鹿にするのは気持ちの良いものではないという事ですね。 いろいろな人をネタにはしてますが、基本姿勢はマイノリティーや差別されている人達を逆説的に擁護し、うわべだけの上品や清楚さを気取る者や偏執的な考えの人を攻撃しています。 しかし、誰であろうと攻撃すれば自分にも返ってくる原則から、コケにすれば自分もコケにしている相手の人と同じになってしまう。そこが本質的に判る人にはこれを面白くは観れない気がします。 まあ下品な部分も閉口ですがちょっとそこはマイノリティーや差別されている人を正面から擁護するように見せない部分もあるのかな?と思います。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-11 01:23:44)
7.  ボーン・アイデンティティー
期待が大きかっただけにもっともっとハラハラさせられたかったんですが、スター映画のようなストーリーとか演出とか関係の無いマット・デイモン映画だったと僕は思います。やはり、敵が弱すぎというかマットが強すぎなのがいけないんだと思います。
4点(2004-03-01 01:54:15)
8.  ほぼ300 <スリーハンドレッド>
最初のうちだけ笑えますが、そのうち同じパターンのギャグに飽きてしまう。 やっぱり展開を考えないとただギャグてんこ盛りではいかんですな。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-03-24 21:30:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS