Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんの口コミ一覧
ひで太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  魔法にかけられて
映画というかディズニー。後味もディズニー。まさにディズニーマジック。ディズニー好きは魔法にかけれられます。 ここはディズニーランド、今自分の頭にはミッキーの耳が着いてるんじゃないかと錯覚します。  というか、案外これディズニーリゾート内で観賞用アトラクションとしてあってもいいんじゃないかと。 もしくは上手いことやればおとぎの国とニューヨークを舞台にしたアトラクションとしても成立しそう。 ディズニーは魔法の王国なので、あえてニューヨークへ行くような。もちろん行き来はマンホールで。 この発想はディズニーの徹底したやり方なら結構面白いのが出来そうな気がする。 
[映画館(字幕)] 8点(2008-05-19 10:35:57)
2.  マンマ・ミーア!
受動的に観るというより参加して騒ぐような映画? ターゲットはABBA好きの欧米人向けのようで、彼らより遠く東、海の果ての島国に住む我々大和民族には、 カラオケにてオール裏声で歌う自分のママンを見てしまったような気恥ずかしさが付き纏います。 基本「自分は2番手以降でいいです」と、誰かより前に出ることが恥ずかしいシャイボーイには、 「アンコール?もう一曲いくわよ!」なんてマイク振られても、 「いやぁ、これがライブだったら弾けられるんだけどね」と、小さなプライドから余裕たっぷりに佇まいながらも内心ドキドキなわけです。 とはいえ、往年のポップクイーンABBAということで、青春の一ページをABBAと共に過ごしたお年を召した方々を中心に大盛況。 ベストヒットUSAでも2008年度のリクエストランキングでダントツの1位はダンシングクイーン。 イーグルスやTOTOと並んで必ず毎度ランキングに入ってきます。ちなみにa-ha、カルチャークラブのあの曲なんかも。 コールドプレイなんて最新の曲も入ってますが、今は無きおっさんの毛根の果てに見た青春の思い出の方が強かったりします。 だもんで時代を外れているとはいえ、この私もなんだかんだと映画で使われた全曲口ずさむ程度に知ってたりします。   往年の大女優の歌唱力はまぁまぁ聞けるもんでしたが、他の方が書かれているとおり、20歳の娘が居るにしては結構厳しいかと。。。どっちかというとグランマ? 表題にもなっているマンマミーア(ママミーア?)のシーンなど、遠い過去の情事を思い出しながら悶えるように歌っているのですが、 一瞬冷静に見てしまった時に見てはいけなかったものを垣間見てキャスティングに疑問を抱かざるをえません。 ただ、かしまし娘のようなオバちゃん3人組みは、そんな気分も吹き飛ばしてくれるほどのノリノリのごり押し圧力があります。 但し草刈雅夫に似た先代ジェームズボンドには苦笑い。正直ワルサー持って女王陛下の為に悪い奴らと戦う方が似合ってます。   、てな訳で如何にしてノーテンキに観るかがこの映画の楽しみなんではないでしょうか? DVD出たら部屋で一緒に歌ってみようかと思います。 
[映画館(字幕)] 6点(2009-03-03 00:07:25)
3.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング
なんというか、微笑ましい映画ではありますがリアルだったら笑えない。 生まれ育った環境が日本でも有数のマイノリティが非常に多い近いところでして、 彼らは集団力というのか?あの力は底の見えない恐ろしさではあります。 他の方のレビュー拝見すると「アメリカならでは」という言葉がちょくちょくございますが、 日本でも都会のど真ん中に生まれ育ってますと、いやはや、現実の方が○なりという壮絶なものをシバシバ目にします。 それはともかく、なんかタイトルだけ覚えてて、誰かに大昔勧められてようやく観れました。 非常にドタバタコミカルに描かれてるので受け入れやすかったです。 旦那が良い人すぎます。自分だったら胃に穴開きますよ。 しかし、玉3つって・・・  
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-12 01:40:22)
4.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 
19世紀初頭ぐらいのナポレオン戦争のお話。 アカデミー賞10部門ノミネート作品。 ラッセルクロウ演じるイギリス軍艦長ジャック・オーブリー率いる「サプライズ号」が フランスの軍艦をストーカーばりに追いまわすお話です。 罠にかかったり、かけたり、大砲ドカンと打ったり、血がドバッとなって、腕を切断したり、頭開けて脳みそを見たりしてました。 ラッセル兄貴がぽっちゃりしてました。 グラディエーターやプルーフ・オブ・ライフのときみたいにムキムキの男っぷりではないです。 日本の海の男はふんどし一枚でムキムキなんですがね (例:原田泰造)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 16:04:13)
5.  マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 
ディンゼル・ワシントン演じる元米軍兵士。 元米軍対テロ部隊で16年間は彼の心身に大きな傷とアルコール依存症を残しています。 仕事も無く充ての無い旅をしている彼は、メキシコに居る米軍時代の親友の元に寄り付きます。 そこで親友からボディーガードの仕事を紹介されることになります。 ボディーガードする相手はダコタ・ファニング演じる7歳の子供。 彼女との触れ合いの中、少しずつ彼の心は氷が溶けるように癒されていくが… メキシコに限らず中南米では1時間に一回誘拐が起きているそうで、その7割は生きたまま帰ってこれないそうです。 ペルーのフジモリ大統領時代に結構ニュースでやってたから知っている方も多いと思いますが、警官の汚職やテロなんかも酷いです。 『アイアム・サム』で世間を魅了した、スクリーンの天使ダコタ・ファニング。相変わらず目が大きいです。 大きくなったら変な顔になるんじゃないかと思ったりします。 ダコタとディンゼル以外にも出演している人がどっかで見たことある人ばかりで、何気に豪華キャストでした。 チケット買う際に気づいたんですが、何故かR指定でした。 見てみて納得、前半は何処が不味いのかと疑問だったんですが、後半はかなりバイオレンスぎっしりでした。 ディンゼル怖すぎです。心臓悪い人はちょっとお勧めできません。 誰が考えたんだか邦題の『マイ・ボディーガード』って間違いですな。 内容ですが、前半が詰められてない(特にディンゼルの心の傷っぽいところ)のとブラックミュージックが結構しつこくて、 ウザイ演出がチラホラあるのが嫌だったんですが、 その分ディンゼルの演技に引っ張られるように魅了されてしまいました。 アクションとかより、どっちかというとミステリーに近い感じでしたね。 
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-29 15:56:05)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS