Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんの口コミ一覧。3ページ目
ひで太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
先行レイトショーで観てきました。 いつもならレイトショー1300円のところ通常料金の1800円という阿漕な商売してました。 流石テーマパーク潰した松竹です。前売り買っておけばよかったとしみじみ思いました。 作品ですが、個人的には今までで一番面白かったです。 ちなみに原作は読んでません。 結構時間が長いんですけどテンポがよくて飽きさせませんでした。 対抗戦とかで使う魔法っぷりも中々だし、2つの魔法学校の登場シーンとか結構好きでした。 綺麗でスレンダーなオナノコ達が腰フリフリしてでてくるシーンとかオジサンにはたまりません。   前作でビビるぐらいでかくなって大人の階段登りまくりの子供達が今回も成長してました。 思春期に突入したハリー君達が、以前と違い歳相応に落ち着いているところとか、恋しちゃったり、イライラしちゃったり、恥ずかしがっちゃったりと、見てて微笑ましいです。 そんな青春劇が良く出てるところで、今回は劣等感バリバリのロン君が、本来なら代表の権利すらないハリーが選ばれたことで拗ねちゃって喧嘩しちゃいます。 でも後でご免よ悪かったねって仲直りする青春少年漫画の王道パターンを見ることが出来ます。 しかし今回3大魔法学校対抗戦が話の主軸の為か、代表選手じゃないハーマイオニーとロン君の出番がいつもより少ないですな。 隣に住むの小父さんの目で二人の成長を静かに見守る私としては少し寂しく感じました。 特にロン君は前回から駄目駄目キャラが板についてきて、もうちょっと活躍の場をあげて欲しいです。   今回の主線は陰謀だらけの対抗戦が例のアノ方の復活に繋がるって話になってます。 なかなかしっかりした話の構成になっていて、途中にあるキーパーソンの意味深な行動とかセリフが最後の謎解きで理解出来たりしてよかったです。 でも例のアノ方は誰が演じるのか気になってましたが結局わかりませんでした。 あと最後の魔法が繋がってどうとかって部分が良くわからなかったんですが謎なんでしょうか? それと他2つの魔法学校は女子高と男子校って設定ですか? 生協の白石さん教えてください。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-20 14:16:22)(笑:1票)
42.  愛と青春の旅だち
まさに愛・友情・勝利。忘れた頃にたまに見ると凄くいい。 ジョー・コッカーとジェニファー・ウォーンズが歌った主題歌もまたハマリもんでイイ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-12 14:51:32)
43.  メジャーリーグ
アメリカンスポ根もの。ラストのチャーリー・シーンのリリーフ登板はめっさ興奮。でもどっかのアホタレント議員大仁○の入場に使われて冷めました。
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-10 22:45:20)
44.  恋愛適齢期
キアヌの使い方よかったねぇ。 
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-10 22:21:58)
45.  ベスト・キッド(1984)
誰もが一度は真似をする。ワックス掛けと鶴の型。 ミヤギさんの真似して、駐車場の柵の上で鶴の型やって大怪我しました…  何気に主題歌がいい。今でもたまに聴く。
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-10 00:28:47)
46.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
何人もの男女のお話がオムニバスになっていて、それぞれが繋がっているってやつ。 昔フジテレビで「ハートにS」っていう深夜のマニアックな番組思い出しました(知ってる人まずいない)。 「ノッテングヒルの恋人」や「トゥーウィークスノーティス」と同じスタッフだかなんだか。 ユーモアとウィットにとんだ会話盛り込ませ、ちょっとしたラブコメな感じをもちつつも、最後はハッピューになれるお話。 よくある優しいお伽噺ってやつです。 えー、ぶっちゃけ、こーいうの好きです。 最後のほうは画面に向かって d_( ・` ∀・´)  ←こんな感じの連続でした。 一応クリスマスの話になってまして、多少時期ハズレではあります。 ヒューグラントの甘いマスクがなんともいいですね。 顔変えてくれないかな・・・。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 16:05:24)
47.  スクール・オブ・ロック
大方の予想通りの起承転結、最後はオチありでした 危ないギャグとノリについていければ、面白いと思える作品 主演のジャック・ブラックのギリギリの演技(これ以上はコテコテで駄目)や 目を背けたくなるほど子供達が壊れていくさまがなんともね 個人的にはかなり「アリ」の方向で 好きです、こういうの 
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 16:02:25)
48.  ウォルター少年と、夏の休日 《ネタバレ》 
ショットガンぶっ放すじぃちゃんがなんともいえん作品。 かっこいいじぃちゃん好きです。 散り方も良かった。 あんなに可愛かったオスメント少年がでかくなって気持ち悪かったですが、 じぃちゃんところに最期に車から降りてハキハキ歩くシーンは好き。  
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 15:19:55)
49.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
全然ノーマークの映画だったんですが、東京ウォーカーのWEBサイトで結構評判だったので見てみたら結構当たりだった。 バタフライ・エフェクトとは「ある場所で蝶が羽ばたくと地球の反対で竜巻が起こる」というカオス理論の一つの効果で、 要は一つの結果には様々な大小の要因があるんだよということ。 劇中はそれをタイムパラドックスにテーマをおいてます。 まぁ、簡単に言うとバック・トゥ・ザ・ヒューチャーみたいなタイムマシンもんですな。 面白いのは主人公が過去に記憶を無くしていた箇所を相違点として、 子供の頃付けていた日記をつかいその場所に飛べるってちょっと変ったシナリオ。 まぁこの手にあるように矛盾はいくつかあるものの、ドラマ性が結構高くて面白かった。 結局因果応報といいますかアッチを立てたらこっちを立たずとてんやわんやな物語です。 主演のオナノコが若くてピチピチなのに結構いい演技しまくりです。   関係ないですけど、俺が過去を変えられる力を持っていたらアソコをああしてこうして。 アッチをこうしてって多分世の中は大変なことになってることでしょう。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:42:51)
50.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
いやー、いいねぇ。 バットマンカコイイねぇ。 今回のバットモービルなんか装甲車とバギーが一体化したいみたいで凄いよかった。 バットモービルを深夜の首都高や箱根の峠で飛ばしたいです。 行きかう車達を潰しまくりで、阿鼻叫喚の図が目に浮かぶ。   何気に豪華キャストでしたね。 モーガン・フリーマンとか出ちゃってるし。 しかし兼さん出番無さ杉です。 意味不明な言葉を発しつつ、5シーンも出ないでアッという間に死にました。 後半は存在すら忘れてたよ…
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:22:11)
51.  ネバーランド 《ネタバレ》 
今年のアカデミー賞たくさんノミネート作品です(幾つかはしらない)。 今や「骨が砕けるまで抱かれたい兄貴」の筆頭角ジョニー・デップ主演です。 途中まで、コレはどーしたろうかなと不安一杯でしたけど、 蓋を開けてみたら歳をとって緩くなった涙腺をこじ開けられた訳ですが… ( ゚Д゚)y─┛~~ オトコの涙はココロが溶けた雫さ… 周りを固める俳優もタイタニックの匂いが取れないケント・ウィンスレットぐらいかと思ったら、 ジュリー・クリスティとかケリー・マクドナルドとかダスティン・ホフマンなんかが出てて何気に豪華キャストです。 キーになる子役の子もちょっと前に公開してた、虎を育てる映画で主演してた子供らしいです。 おすぎがCMで言ってました。 あのまんまの顔で大きくなって気持ち悪くなったハーレー・ジュエル・オスメント君みたいなインパクトは無いんですけど、 っというか、この子じゃなくて長男役の子の方が良かったです。 100年ほど前のピーターパン制作にまつわる話なんですけど、(ちなみに今年だか去年は生誕100周年だとか) ネバーランドっていうのは夢や童話の国でなくて、誰もが信じれば見ることが出来るんだよという内容で 原題は「Finding Neverland」なんですけど、こっちの方が良かったと思われ。 ちなみにタイトルから想像するかもしれないのですが、「子供の心を忘れるな」っというのとは違います。 子供心満載で見に行くと裏切られるかもしれないので気をつけるべし。 しかしジョニー・デップはなんでも出来すぎ君ですな~   そーいや、某監督がテレビでボロクソ言ってたけど、見かたが違う気がする。 あいつって映画の視点が偏ってて、なんか嫌。 ポリシーもって見てるのかと思ってたら世論だしたりして、冷めるしな… 映画監督が他人の作品見て偉そうに評価してる姿がもう駄目だけど。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:20:01)
52.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 
近未来SFアクション物です。 実世界でも倫理問題になっているクローンを題材にしています。 ドナーが現れないとどうにもならない臓器移植や、 子供の生めない人の代理出産などを目的に、 国家の陰謀がらみで医療会社が密かにクローンを製造。 クローンは徹底した管理の元、15歳程度までの知識と外界への恐怖を叩き込まれます。 クローンの目的はただ一つ「アイランド」と呼ばれる楽園への移住。 もちろんアイランドなんてものは無く、 アイランドへの移住はすなわちクローンの使用目的の達成を意味してます。 そんな中クローンの中にある好奇心がクローンを外界へと導かれ… と、設定はどっかで聞いたことのあるようなもんですが、 ただテンポの良さと展開の見せ方は凄い良かったと思います。 カーアクションシーンはマトリックス・リローデッドよりこっちのほうが単純に凄いと思いました。 ストーリーよりその場その場の展開で見せる映画だと思います。 期待してなかった分、なかなかの当たり映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:53:46)(良:1票)
53.  コーチ・カーター
一言でいうと、スクール・ウォーズのアメリカバスケット版。 非常にクールで熱い作品。 こういうの好きな人にはたまらんです。 バスケと青春。 なんて魅力的なキーワードなんでしょう。 実話を元に作られたらしく、非常にサクセスしてました。 展開に急すぎて、浅いところありますけど、 バスケシーンの躍動感や合わせて流れるブラックミュージックが かっこよすぎてぶっ飛んでました。  
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:49:15)
54.  シンデレラマン
ラッセルもレニーもオスカー取る気がします。 そのぐらい演技が素晴らしかったと思いました。 ストーリーはアメリカ人が好きそうな感動物定番の 「挫折に不屈の闘志と勇気、そして栄光」って感じです。 まぁ少年ジャンプみたいなもんです。 嫌いじゃないです。  一応ジム・ブラドックっていう世界恐慌の頃に本当に居た人の話が元のようですが、 コノ頃のボクシングって1日何試合もこなす異常な世界だったらしいです。 生涯200戦以上とか信じられないチャンプとか居たようですし、、、 
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 13:40:02)
55.  バンド・オブ・ブラザース<TVM>
こちらで非常に評価が高かったので、一気に見てみました。 単純なアメリカ万歳映画じゃなくてよかった。 ラストのドイツ将校のスピーチと、それを見ているウィンターズ。現代のウィンターズの言葉。 戦争という状況の中、生と死を分かち合った者達だから重い言葉だなと思う。 疑問に思ったこと。 黒人兵士が一人もいなかったけど、史実上もそうだからでしょうか? 
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-29 00:43:44)
56.  アドレナリン(2006)
なかなか面白いが、もうちょっとぶっ飛んでもいいんじゃないか? こちらのアドレナリンが上がることを期待していたが、上がったのはチャイナタウンのシーンだけだった。
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-19 11:59:20)
57.  ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー
芥川賞や三島由紀夫賞より直木賞や山本周五郎賞が大好きな大衆感覚の私にとって、実は同時期に観たマンマ・ミーアよか単純に楽しめました。 捻りもなんもないザックリ起承転結でハッピーエンドな物語は今の時代逆に新鮮に感じます。 ディズニーショータイムといった感じでスッキリした終わり方ではないでしょうか。 しかしながらディズニー。初回のテレビ放映からここに至るまでCDやらライブやらのメディア戦略でガッポリ大儲けらしいです。 トロイ役や、シャーペイ役の子らはアメリカではめっさスターらしいですね。 しかも主演の二人はプライベートでも付き合っているとか、めざましテレビで蝶ネクタイが言ってました。 日本でいうところの友近となぎら武みたいなもんか。   当たり前ですが、続き物なもんでDVD等で1,2のテレビシリーズを鑑賞しておかないとなんのこっちゃか判らないと思います。 カップルがやけに多かったのですが、鑑賞中に「意味がわからな~い」「どういうこと?」という言葉がチラホラと聞こえました。 こっちからしてみたらどういうことで観に来てるのか意味がわかりません。CMとかでなんとなく続き物だってわかるだろうに・・・。 というか今喋るな。観終わった後のスタバかラブホで語れ。   ところで劇中によく聞いたプロムなるものは何なのか?ずっと判らないままでしたが、ようするに昔で言うダンパ(超死語?)らしいです。 バック・トゥ・ザ・フューチャーとかフットルース、日本では村上龍の69なんかで出てくるぐらいに認識だったもんで、昔の文化だと思っていたのですが、今でも欧米では当たり前の文化なんですかね?   
[映画館(字幕)] 7点(2009-03-04 12:00:05)(笑:1票)
58.  きみに読む物語
渡り鳥が象徴的だった。 鳥のように自由に、冬が来て去って春が終わりまた帰ってくる。 凄い直球の恋愛ですな。 一つだけ不明な点があるんだけど、あの施設って、あの家あった場所ですかい?   関係ないけど、Xメンで目からビーム出してた婚約者が案外いい奴。 これでふられたことがショックで目からビーム出せるようになったのだろうかと勝手に想像。  
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-04 12:22:29)
59.  ゲット スマート
大好きなアン・ハサウェイ目当てに鑑賞。(←単純に好みです) コテコテのコメディものかと思って期待していなかったら意外にアクション。 笑えるところは2箇所ほど。 個人的にコテコテで狙ってるところはクスリともしません。笑いは意外性で貰わないと。 中途半端とも言えるが、肩の力抜いて鑑賞出来たので個人的にはこのくらいが丁度いい。 歯切れも良いし、鑑賞後の気分は悪くないです。 エンディングのマドンナの曲が意外に合ってた  
[映画館(字幕)] 7点(2008-11-28 12:18:36)
60.  ハッピー フィート
これを観る前に品川の水族館へ行ってきた。 てか、目的は隣のホテルのランチビュッフェ。時間が余ったついでである。 確か入場料が1500円ぐらいした気がする。えらい高い。 案内見ると敷地が狭いんで居る海洋生物もたいした数もなく、休日もあってか人がドンドン入ってく。 正直不満タラタラで、なんとか回避できないもんかと思ってた。 「なんだよー。水族館なんて年頃でもないってば。」なんて言いながら結局は入場することになったのだが。   ・・・約1時間後・・・   ペンギンの前でかれこれ1時間以上居坐ってる自分が居た。 やばい。ペンギン可愛い。家に持って帰りたい。 多分4種類ぐらいのペンギンが居るのだが、(なんか判るのはイワトビぐらい) みんなして同じ方向じっと見てたり。と思ってたら突然集団自殺のように水に飛び込んだり、 飛び込むんだか飛び込まないんだか何度も行ったり来たり躊躇してるようなのが居たり、 つがいのはいつも一緒で元気だし。 どいつもこいつも行動が読めなくて凄い楽しいのである。見てて飽きない。 そんな折にこんなもん観てしまったから、多分観てる間中目がキラキラしてたと思う。 内容なんてどうでもいい。好きな音楽とノリと軽やかなステップが見れれば満足だった。 ちなみにアザラシがやけに生々しくて怖かったが、水族館のアザラシは可愛かった。 
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-21 17:54:35)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS