はむじんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
口コミ数 446
性別 男性
自己紹介 気に入った映画をまったりと繰り返して見るのが好き。
部屋で寛ぎながらの鑑賞は、素敵な時間を過ごせます。
いい映画は何回見ても色褪せないものです(・∀・)

最近邦画が少しずつ良くなっている感じがします。
もちろん、相も変わらずのTV局が中心の巨大資本を
バックにした愚作は多いのですが、
一部の邦画の中に「本当の映画のおもしろさ」を意識した、
誠実な作りの作品がちらほら出ていると感じます。
今後の邦画に期待して見守っていきたいですね。
(2006.8.28追記)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ユナイテッド93
実際にあった事なので複雑な感情を捨てるのが難しい映画でしたが、物語の緊迫感が凄く、作品としては高い完成度であったと思います。世界が平和である事を望みます。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-14 02:56:42)
2.  硫黄島からの手紙
本当に日本人じゃない監督が作った作品なのでしょうか?もちろん細部に日本人の観点から見ると違和感を感じる部分はありますが、全体的には非常に完成度が高く、素晴らしい映画だと感じました。渡辺謙はもちろん、日本人俳優が本当によく頑張っていたと思います。個人的には「父親達の星条旗」の方が映画の完成度としては寸差で高いと感じますが、よくぞここまで日本の事を研究して映画を作った事に驚嘆します。若干気になった点は皆様もご指摘の通り、日本軍のエキストラや俳優陣が少ないせいか数十人からせいぜい数百人程度で戦っている印象が強く、あの戦いで日本側だけでも2万人以上の方が亡くなられている事を思うと、少々こじんまりとした戦いに感じてしまいます。 
[映画館(邦画)] 8点(2007-02-14 02:46:39)
3.  父親たちの星条旗
重厚で大変素晴らしい作品だった。「硫黄島からの手紙」も既に見ているが甲乙つけがたい。新時代の戦争映画だと感じます。殊更に悲劇性を強調する訳でもなく、かと言って愛国心をやたらに煽る内容にもなっていません。凄い映画だと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2007-02-14 02:40:29)
4.  M:i:III
フィリップ・シーモア・ホフマンが演じるデイヴィアン、凄いです。飛行機の中でイーサンを挑発するシーンは突出した臨場感でした。ここまでは「羊たちの沈黙」のハンニバル・レクター並みの怪物のような悪役ぶりに心躍りましたが(笑)、最後がちょっとかな・・・。かなり凡庸に終わってしまって残念でした。その点が少しがっかりだった事を除けば、アクションシーン目白押しでとても面白い。数多くのアイデアが散りばめられていて、楽しく鑑賞できました。すかっと気軽にアクション系の映画を楽しみたいのであれば、お薦めの作品です。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-02 14:55:31)
5.  インサイド・マン
この映画を見て自分の頭の悪さ、洞察力の低さを心底思い知らされてしまった。見終った直後は「?」の連続で、時間をかけて作品を咀嚼して、他の皆さんの意見も拝見してようやく理解度が高まったかな?という感じでした。いや、むしろ作品を鑑賞中はもっと何か別の意図があると深読みし過ぎたのも原因かもしれません。自分としては案外あっさり結末を迎えていたものですから、拍子抜けの感が強かったのです。うーん、あと数回見る必要がありそうな映画でした。でも、たぶんもう見ないです。率直に言ってあまり面白くなかったから。好きな俳優はいっぱい出ているのですが・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-02 14:42:39)(良:1票)
6.  25時(2002)
凄く不思議な映画。悪い事(麻薬の売人)をした男の、刑務所に入れられるまでの1日を友人達と過ごしていく迄をひたすら飲んで、だべって、だらだらつるんでいるだけなのに不思議と引き込まれる。何故か私は全く飽きないで見る事ができた。3人の男の1つ1つの物語が丁寧で面白い。不思議とこの3人の関係がうらやましいとさえ思ってしまった。悪い事をしたのは事実なので、どうしたって最後の結末に批判が集まるのは仕方が無い事ではあるが、私はあまりこの点に関してさほど気にはならなかった。好みは分かれるが、私は正直にこの映画が好きだと言ってしまう。本当に自分でも不思議なんですが。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-02 05:42:25)
7.  ダ・ヴィンチ・コード
自分が日本人だからか、理解度がかなり低くて作品が楽しめなかった。キリスト教にある程度精通してないと判らない映画でした。予備知識は相当に必要です。それを抜きに楽しめれば良かったのですが・・・。なのでどうでもいい部分に目が行きがちで、ソフィーかわいいな(笑)とか、トム・ハンクス相変わらずいい演技してるなくらいにしか興味が沸かない。キリスト教を題材にした映画で「パッション」があるのですが、あれと同じでキリスト教文化圏の人達じゃないと評価そのものが難しく、良作なのか駄作なのかの判断さえ難しい映画と感じました。率直に言って日本人の価値観には合わない映画だと思いました。ちなみに当然ながら自分は原作は未見で、興味を感じれば買って読んでみたかったのですが、残念ながらそこまで心を突き動かすものは、この映画には感じなかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2006-12-02 02:56:24)
8.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
鑑賞前から「子供向け」という事を強く意識してみました。そのせいかもしれませんが、案外良かった。そこそこ佳作です。この世界における「人間」の重要性やそれに伴う説明が不足している点や、戦いにおける長男ピーターの「なんで?」と思えるくらいの勇猛果敢な戦闘ぶりに疑問を感じなければいける映画ではないでしょうか。末娘のルーシーがかなりの御ませさんで、見ていてほほえましくて笑えます。ちなみにどうしても「ロード・オブ・ザ・リング」と比べられがちの様ですが、根本のスタンスが違うので比較は無意味に思います。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-01 03:27:27)
9.  バンド・オブ・ブラザース<TVM>
アメリカが作った映画だから、アメリカ万歳映画なのはしょうがないです。この点は分かっています。でもやっぱり我慢できなかった・・・(苦笑)。アメリカ兵が苦戦している回だって、当時の戦況は局地的にみれば確かに米軍が苦戦していたのは間違いはない。でも敵国のドイツはもっと厳しい状況で、なけなしの最後の戦力をつぎ込んででの戦いであった。米軍が苦戦している描写を導入するのであれば、ドイツ軍もまたそれ以上に苦戦していた事実を入れて欲しかったと思うのは見当違いな要求でしょうか。どうしても鑑賞中はその思いが常に頭にあったせいで、激しいシーンも残酷な描写も冷静に見てしまった。とはいっても細部にまでこだわった、セットや装備、戦闘シーンをはじめ、何気ない部分にまで戦争中という事を強く感じさせる「こだわり」には敬意を表したい。個人的にはやはり「衛生兵」の回が秀逸だと思います。途中までは凄かったのですが最終回の安堵感が、緊張感をぷっつり切ってしまって、10作合計の総合評価は厳しくなってしまいました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-10-25 18:47:57)
10.  生きるべきか死ぬべきか
自分自身がモノクロムービーの古き良き、古典的名作品にほぼ縁が無い人間なので、ついつい私も「tonaoさん」と同じく(笑)、映画鑑賞ではやってはいけない「期待のハードル値」を上げ過ぎてました。予備知識ゼロの状態で鑑賞したので、見る前は歴史のある由緒正しい名作品で、映画の中でも最高峰に位置する古典映画だと思ってましたので、まさか喜劇要素の入っている作品だとは思っていませんでした。この点に関しては思いの外面白くて、非常に楽しく鑑賞できました。映画の制作された年と当時の世界情勢(第2次大戦の真っ只中)を考えますと、そのセンスに脱帽します。とはいえ・・・この高評価の中(私の投稿時点で9.08点と評価第1位。9点超えなんて凄いと思います!)、この作品のファンの方の事を思うと心苦しいのですが、極めて普通な作品に私は感じてしまいました。特に物語の終盤の話の展開がかなり雑で、喜劇とはいえ、「これはいくらなんでも」と感じる展開があり、この点が非常にがっかりしました。途中までがとても緻密に話が進んでいて、絶妙であったので尚更でした。あと、「笑い」の部分、これは「喜劇」の部分ではありますが、やはり今の感性からすると「ペタペタ」なネタだなと感じます。これは個人個人の好みの部分ではありますが、それがまたいいんだよ、と思う人はともかく、私としては今ひとつパンチが足りない。捻りがある様にみえて、捻りがないのです。それとやはり、私の感想でどうしても避けられなかった印象として「これとても所謂(いわゆる)、国策映画のひとつ」と感じてしまった点です。映画の評価として私自身、当時の国際情勢や政治の背景、国民の感情は抜きにして評価すべきだと思っています。しかし、これは紛れも無く国策映画なんです。もし、この作品の中で扱われ入るナチスドイツの立場を同じく、当時のアメリカから見た場合の敵国である日本に置き換えてみればどうか思うか?おのずと、何かが見えてくるのではないかと思います。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-26 23:48:57)
11.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 ネタバレ 
そこそこ面白い映画でした。最初~中盤あたりまでの設定がよくわからなくて混乱しかけましたが、後半で「ああ、なるほどね」っと分かってからはかなり楽しんで鑑賞できました。あと、理詰めでこの手の作品を受け止める方がやはりこのレビューを見ても散見されるのですが、毎回思うのは映画でなんでそこまで理屈で考えちゃうのかなと感じてしまいます。そもそもタイムリープ(でいいのか?)自体がありえないので、純粋に作品として内容を楽しんでいればいいのにな、と思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-29 03:13:37)
12.  サウンド・オブ・サンダー
内容はともかく、後半のハラハラ感はなかなかのもの。それだけでご馳走様になりました。B級と割り切ればこんなもんではないでしょうか?CGは近年にしてはかなりしょぼいレベルなんですが、日本の映画のCGもこれくらいのレベルなので、とやかく言う程悪くもないと感じました。でも観終わった瞬間に印象がほとんど残らない映画だとも思いました。それにしても主演女優は早口すぎます。役柄の上なんでしょうかね?
[DVD(字幕)] 4点(2006-08-29 02:59:28)
13.  ミュンヘン
スピスバーグ監督の才能のひとつに人が死ぬシーンのリアルさがあると思います。この作品もそこかしこに、そう感じる場面が多々あります。女暗殺者が殺されるシーンは本当に凄いとさえ感じてしまう。この重いテーマの作品に対してはなかなかコメントが思いつかない自分がありますが、スピルバーグ嫌いの自分にしては心に残る作品です。誰にでも薦められる映画ではありませんが、こういう映画を観て何かしらの感想を自分で考えて、自分の感想を持つべきだと感じました。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-27 01:01:12)
14.  クラッシュ(2004)
日本ではなかなか考えられないような、アメリカ社会独特の物語展開の連続に圧倒されました。。ほんの些細な歪みや、感情の行き違いで爆発してしまう人間の心情に、これまた複雑に「人種差別」や「社会差別」が絡んでいて本当に深く考えさせられます。これだけ複雑に物語が絡んでいると普通は混乱しやすいのだが、計算されつくした見事な構成で脚本が作られているせいか、途中で飽きる事無く最後までじっくり鑑賞できました。かなりお奨めな作品です。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-27 00:51:26)
15.  SAYURI(2005)
どれだけ酷いか覚悟して鑑賞しましたが、割と普通でむしろ拍子抜けの感あり(笑)。お約束の「映像の中のへんてこな日本」がもう少したくさんあると思ってました。賽銭箱でのゴーン(笑)レベルの笑いがもっとあれば楽しい映画になっていた可能性があります。もちろん、内容的には決してふざけた作品ではなく、むしろ重い雰囲気満載のハードな映画ではあります。それと見ていて少し感じたのが、日本人役者の役者としてのオーラーが中国人俳優にやや負けている様に感じました。渡辺謙さんもラストサムライほどには強烈な魅力が発揮されていませんでした。桃井かおりさんもそのまんま過ぎて、やはりいまいち?やはり最大のポイントはチャン・ツィーイでした。さすがに彼女の存在感は毎度の事ながら絶大でしたね。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-26 22:52:00)
16.  フライトプラン
パニックルームとスタンスが同じ。観ていて普通な映画でした。お暇な時、なんか見るものないかなーと探しているのであれば、そこそこ楽しめるレベルだと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-26 22:21:02)
17.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
CGの弊害のせいでしょうか。どうしても旧3部作と比べても作品の魅力が大きく落ちてしまっていたと実感しました。とにかく全ての戦闘シーンがゲームみたいで、重みもへったくれもないという感じでした。CG技術のすごさはわかるのですが、旧作と比べてリアル感が著しく落ちているので、どうしてもゲーム感覚な映画になっていた気がします。とはいってもEP3部作の中では一番面白かったと私も思いました。ダースベイダー誕生のシーンは、息を呑むような雰囲気を感じさせる迫力がありました。EP3部作を見終えた今となっては、「まぁ、こんなもんかな」程度の感想になってしまった事が少々残念でした。ちなみにどうでもいい事なんですが、50年後か100年後にはSWをリメイクするんじゃないかと勝手に予感してしまいました(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-08 02:32:25)
18.  宇宙戦争(2005)
さすがはスピルバーグ監督、期待を裏切らないダメっぷり全開の映画でした。とにかくどっかで見たよな~ってシーンが多いのと、結末のオチがあれじゃいくらなんでもというパターンで呆れてしまいました。でもまぁ・・・日本びいきなセリフが相変わらずあって、なんとなく痛し痒しな気持ちになってしまったのは私だけでしょうか?スピルバーグさん、日本びいきなのはありがとうございます。でも、もうちょっと面白い作品を提供して頂けるともっと嬉しいです。以上。
[DVD(字幕)] 4点(2005-12-08 02:16:56)
19.  チャーリーとチョコレート工場
うーん・・・、個人的にはリスがナッツを齧って仕事してるところは大好きでした(笑)。あとは・・・まぁ、所々面白かったですが1回観たらもういいや、な映画でした。デブのドイツ人の子供の描写がちょっと気になったかな。シザーハンズの時もそうでしたが、一緒に映画を観た連れ(女)は必ず喜びますね~。ティム・バートン監督は女性に受ける映画を作るのはうまいと思います。個人的にはいまひとつ・・・
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-08 02:24:22)
20.  Mr.インクレディブル
あ~面白かった。すっきりさっぱりで余計な評価はしないで、肩肘張らずに楽に見るべき映画ですね。ピクサー作品の中では一番のおすすめ。キャラの造形ががもうすこし自分の好みだったらプラス1点ですね。お父さんは好きですが(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-05 17:31:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS