1. リプリー
リプリーが不気味!最初の殺人シーンが衝撃的でマジで怖かったです。小さな嘘がどんどん大きくなって引き返せないところまで来てしまう。一体リプリーは何を求めていたのだろう。イタリアの美しい背景とリプリーの心の闇が対照的で印象に残りました。 5点(2005-01-31 23:44:45) |
2. ハムレット(2000)
ハムレットがイーサンじゃなかったら見終わるのに数日かかったかもしれません。台詞はもっと普通の会話っぽくてもよかったような気がします。原作未読の私にはオフィーリアの心の崩壊が唐突だしハムレットのオフィーリアに対する感情の深さ具合がいまいち掴めず、ハムレットが苦悩しているのは分かるけどなんだか自分のことばっかりな印象。ホレイショの偉大な人を失った(?)みたいな言葉にそうでもないなぁと思ったり。だけど全体的な雰囲気は好きです。 4点(2005-01-31 23:31:00) |
3. 大いなる遺産(1998)
ネタバレ 人を傷つけ心の痛みを知る。人に親切にして優しさをもらう。家族を捨てその温かさに気づく。そんなことを思いました。フィンは自由奔放かつ複雑(?)な家庭環境に育ったわりに夫人とエステラにまんまと踊らされ人の力で成功をおさめたりするところが頼りなかったです。ジョーがものすごく偉大に見えました。 8点(2005-01-31 23:13:47)(良:1票) |
4. マスター・アンド・コマンダー
まず、劇場予告で抱いていたイメージとだいぶ違ったので私的に入り込めませんでした。たいした説明もなくいきなりアケロン号追ってるし軍服(?)着てる士官候補生たちと水平さんたちの上下関係など映画の背景についていけなかった。少し予備知識があったほうがいいかもしれません。でも船長と船医の友情、サプライズ号というひとつの社会の中で起きる人間関係の光と影が描かれているところはよかったです。それと個人的にガラパゴス諸島に興味を持ってしまい、最近書店で売っている世界遺産のDVD付き解説本、ガラパゴス諸島の号を購入してしまいました。 6点(2004-10-09 00:37:56) |
5. ダイ・ハード
やっぱりダイハードは何度みても楽しめます。アクションシーンだけでなく無線でつながる友情も素敵でした。それに、英語の悪い言葉を覚えるのにはうってつけの映画です。 8点(2004-10-09 00:00:43) |
6. キューティ・ブロンド
邦題の通りキュートなエルにすごく好感が持てました。話がうまいこと行き過ぎな展開ではあったけどエルの一途な努力とまわりを思いやる優しさ、そしておしゃれに注ぐ情熱を見ているとハッピーになれるのは当然だと妙に納得です。衣装や小道具もかわいすぎてビジュアル的にも楽しめました。観終わったあとに顔がほころんでいる自分に気づいて楽しかったなと実感。元気になれる映画です。 8点(2004-10-08 23:45:19) |
7. マイ・ガール
ネタバレ 私の中で一番泣ける映画かも。はじめは思春期の少女の成長物語かなと思っていたので、トーマス・Jを天に召してしまうのは反則だろ!?とも思ったのですがトーマス・Jのお葬式にベーダが飛び込んで来て亡骸に語りかけるシーン、詩の朗読のシーン、トーマス・Jのママに言葉をかけるシーンでそれぞれ涙があふれてきました。でもシェリーの言う通り、「私たちは生きている」んですよね。 8点(2004-02-05 01:13:13) |
8. 恋のドッグファイト
ネタバレ エディーとローズの心が通っていく段階は初々しくてよかったけどベトナムのシーンがなんともあっけなくて拍子抜けした感じです。でもラストのリバーの表情が、友を失った悲しみと戦争の悲惨さとローズに心の安らぎを求めて街に戻ってきた・・・というような全ての想いを表現していてさすがにジーンとしました。 7点(2004-02-05 00:56:23) |
9. ファインディング・ニモ
ニモがかわいすぎる!学校初日にエイ先生の質問にうまく答えられないニモにやられてしまいました。ストーリーとしては子供向けって感じで単純だけど、数々の困難の中で成長していくニモとマーリンの変化がよくわかりました。それにしてもダーラの迫力が印象的でした。 9点(2004-01-22 22:15:37) |
10. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
軽く映画を観たいときにちょうどいいです。友人がジョニー最高!とジョニー・デップを絶賛していたので観てみたのですが、確かに冒頭の登場シーンには少しときめいてしまいました(笑)。エリザベスのお転婆ぶりにはやや違和感を感じたけど裏切りのない楽しい映画でした。 8点(2004-01-22 22:00:25) |
11. バック・トゥ・ザ・フューチャー
ネタバレ 何度観てもあきません。テンポもよく細かいディテールの描写が絶妙で、面白い!と心から言える作品。マーティーが魅惑の深海パーティーでロックを演奏するシーンにはまりました。この前気づいたのですが怪我をしたバンドのメンバーが電話をかけているのは“チャック”という名前のいとこ、つまりチャック・ベリーなのですね!こうして“Johnny B. Goode”は生まれたのか!? 10点(2004-01-22 21:48:15) |