Menu
 > レビュワー
 > 鳥居甲斐守 さんの口コミ一覧
鳥居甲斐守さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 256
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  テキサス・クライム・ジャンクション 《ネタバレ》 
レイ・リオッタとチャーリー・シーンを足して情けなくしたような主役の兄ちゃんが主役にしては全然パッとしてないんだけど、その周りにいる連中がそれに輪をかけてパッとしていないため、逆に主役の兄ちゃんが引き立って見えるという珍しいパターンの本作ですが、ジャンルを一応コメディにしましたけれども、全編にちりばめられたアメリカン・ジョークのどれひとつとして笑えなかったので、その点は絶対に期待しない方がいいと思います。ちなみにウチの近所のレンタルショップでは洋画アクション犯罪ものの棚に置いてありましたが、そういったサスペンス的な要素は皆無です。そんなこんなでストーリーの方は推して知るべしでダメダメですが、最後の銃撃戦の現場に現れた謎の男にいたっては、もう完全に見る側を舐めていると言う他ありません。松木安太郎氏でなくても「なんなんすか?これ」と叫んでしまうレベルです。
[DVD(字幕)] 2点(2011-12-31 23:50:22)
2.  カニング・キラー 殺戮の沼 《ネタバレ》 
アフリカのサバンナのど真ん中で「警察呼びましょう!」って絶叫したレポーターのお姉ちゃんには思わず爆笑してしまいましたが、それはともかく、やっぱり肝心の巨大ワニがイマイチというか、もうちょっとなんとかならんかなぁ。動きとか爬虫類特有の滑らかさがないし、ドタドタドタドタ馬が走ってるんじゃないんだからさ。細かいところも夜の暗さでごまかしてるような感じだったし。また民族紛争の渦中にある国ブルンジの状況についても、もうちょっと突っ込んでくれないと、作品の背景が十分理解できません。いきなりリトル・グスタブって奴の手下が出てきてティム一行を襲い始めるんだけど、何やってんの?って感じです。でもまあ、アフリカの映像がキレイだったのと、この手のホラー映画特有の余計なエロ描写がなかった分だけ良しとしますかね。 
[地上波(吹替)] 4点(2011-07-04 22:49:05)(良:1票)
3.  影なき男(1988) 《ネタバレ》 
う~む・・・ちょっと詰め込み過ぎというか、何も海?の方まで行かなくても・・・山岳地帯のアクションシーンが結構良かったんで、最後まで山で終わらせてほしかったなあ、というのが正直なところです。シドニー・ポワチエ11年ぶりの銀幕復帰作ということで力が入り過ぎちゃったのかも?。どうしてもポワチエの役を引き立たせるために無理矢理舞台設定を転換したって感じですね。事件勃発から犯人逃亡、そして山へ逃げ込む。都会好きの捜査官と人間嫌いのガイド役が互いに反発・衝突しながらも協力して犯人を追いつめる、そこらへんまでが結構スリリングだったんで、山を下りてからのグズグズ感が余計目立つという結果になっちゃってて、ちょっと残念ですね。でもこのコンビは、リーサルウエポンの二人みたいでなかなか良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-24 20:53:33)
4.  エネミー・フォース 限界空域 《ネタバレ》 
そもそも、航空機のコンピュータチップを製造している会社のセキュリティが大甘だって時点で違和感ありまくりなわけですけれども、そこを我慢して乗り越えてみれば、あれっ?意外に悪くないかも、というのが率直な感想です。確かに全体的に安っぽいし、この種の映画にはつきものの突っ込みどころも多いのは否めませんが、そんな中にも、最初のスリリングな離陸のシーンとか、「セクシー・ターミネーター」ことクリスタナ・ローケンのミニスカとか、それなりに見どころはあったりして。でもやっぱり、どう考えても、あのサイコ野郎、原発から空港までの移動早過ぎですよね(笑)。
[地上波(吹替)] 5点(2010-09-23 22:38:33)
5.  スピードスター<TVM> 《ネタバレ》 
クルマ泥棒というよりもロックバンドのボーカルっぽい主役のおネエちゃんがありえないほど強過ぎる!というか男どもが弱過ぎるのか?真木よう子みたいな顔で、出てくる男どもを次々と薙ぎ倒していく様はまさに痛快にして圧巻!プロのくせに現場に落し物をしてしまうところとか、サイコ野郎のあっけない最期とか、突っ込みどころもぼちぼちありながらも、サスペンスな展開がなかなか面白かったっス。あとは、映画の内容をこれっぽっちも表現していない、この意味不明な邦題をなんとかしてほしかったんですがねえ・・・。
[地上波(吹替)] 4点(2010-09-09 21:42:13)
6.  コーキー・ロマーノ FBI潜入捜査官?
まさにアメリカン・ハチャメチャコメディの典型のような作品ですが、ギャグが空回りしてるし、しつこいし、クドいしで全体的にあまり面白くはなかったです。この手のやつはハマると最強なんですけどねえ、どうも自分には合わなかったようです。銃乱射のシーンだけは笑えたので、とりあえずそこに3点献上しときます。
[地上波(字幕)] 3点(2009-09-25 23:15:11)
7.  努力しないで出世する方法 《ネタバレ》 
ブロードウェイで数々の賞を受賞し、現在でもリメイクが上演され続ける古典中の古典、ということですが、正直あまり面白くはなかったです。今の時代とは完全に別次元の話だし(まあ当然ですが)、設定そのものが舞台向きなのかなあ・・・とにかく笑えませんでした(笑)。フィンチ役のロバート・モースも何となく目つきがコワイし、ヒロイン役の女優ミシェル・リーも御世辞にも美人とは言い難い。というか出ている女優さんがみんななんか微妙なんすよねえ・・・。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-13 23:06:27)
8.  ターク182 《ネタバレ》 
このテレビ向け邦題からして深刻な政治モノなのかと思いきや、思い切りコメディタッチでズッコケさせてくれます。一般人が権力者を巧妙な手段でおちょくってみせるというありがちな設定ですが、話の筋がこれ一本なので、ストーリーが進むにつれ、いいかげん飽きてきます。妙に耳触りの悪い音楽もオープニングから最後までガチガチに効いていてつまらなさを一層盛りたててくれます。それでもラストの橋のシーンだけは、ちょっといい感じというかジーンときましたね。これがなければ確実に0点をつけていたところです。
[地上波(字幕)] 3点(2009-06-06 22:38:06)
9.  グレート・ストリーム 《ネタバレ》 
合間合間に挿入されるアランの解説シーン?(のようなもの)が物凄く邪魔です。完全にストーリーの流れをぶった切っています。ただでさえ微妙なのに、これがあるせいで余計モサモサした展開になっています。内容的には過酷な山岳トレーニングというより、Sっ気全開の兄ちゃんが子供相手にむちゃくちゃやってるだけなんで、コメディではないんですが個人的にはすごく笑えました。ああいう場面で置き去りにするというのは、どんな奴でも普通やらないでしょ。チンピラじゃないんだから。そんなこんなで良かったのはケビン・ベーコンの歌くらいということで。さすがバンドをやってるだけありますね。  
[地上波(字幕)] 4点(2009-05-07 23:04:54)
10.  キラーフィッシュ 《ネタバレ》 
最初から思いっきり本当のワルが明らかになっちゃってるんで、湖にピラニアって時点でオチ丸わかりですねえ。その辺あえてボカしながら話を進めるみたいな手法はとれなかったんでしょうかねえ。犯罪ものにしてはエライ中途半端だし、パニックものにしてはミニチュアがバレバレだし、かといってホラーのテイストは限りなく薄いし、肝心のピラニア襲撃のシーンは思い切り手抜きだしで、いいとこないっス。オープニングの爆破シーンなんか結構良かったんだけど、後が続かないなあ。せめて女優さんがキレイならまだ救いもありましょうが、それすらも微妙・・・。カレン・ブラックってあんなブ○だったかなあ・・・? 
[地上波(吹替)] 4点(2009-05-04 22:25:00)
11.  完全犯罪(1999)
どうせそこまでやるんだったらワルになり切ってほしかった。中途半端に善人ぶるからつまんなくなる。
[地上波(字幕)] 4点(2009-03-31 21:38:03)
12.  パーフェクト
1985年製作にしては映像がやけに古く感じましたが、それにしてもハンパじゃないつまらなさですね。トラボルタの黒歴史全開キターって感じでしょうか。どう考えてもマッケンジーの話を本筋に持ってきた方がいいような気がするんですけど・・・。エアロビとかボーイ・ジョージとかを使って80年代らしくポップで軽いノリで行こうぜ!みたいな狙いは分かるんですけど、軽過ぎて落ち着きがない作品になっちゃってます。  
[地上波(字幕)] 3点(2009-03-12 23:09:49)
13.  ダブル・トラブル
どうしてもミュージカルじゃなくてプレスリーのPVになってしまいますねえ・・・プレスリーの歌がメインで映画のほうは付け足しという感じです。まあそれもしょうがないと言えばそれまでですが・・・そもそも何故ベルギーなんだろう?ブリュッセルに住んでるはずのジリアンの叔母さんが完全スルーされてるのはなぜ?唯一、ギタリストのジョージーって奴がバナナマンの日村にそっくりていうとこだけが笑えるくらいで、あとはほとんどダメダメでした。よほどのプレスリーファンでないと無理っス。
[地上波(字幕)] 3点(2008-09-03 22:43:06)
14.  枢機卿 《ネタバレ》 
「ロッキー」のバージェス・メレディス、「ゴッドファーザーパート3」のラフ・ヴァローネ、「燃えよドラゴン」のジョン・サクソン、「アラモ」のチル・ウィルス、そして本作でゴールデングローブ賞助演男優賞を受賞したジョン・ヒューストンなど錚々たるメンバーが脇を固めているせいか、かなり引き締まった良質の人間ドラマになっています。ただ、ひとつひとつのエピソードが深く掘り下げられておらず、どちらかというとさらっと流されているような印象を受けました。特に妹の病死のところなどはもっと肉付けしてもよかったのではないかと思います。また主役のファーモイルを演じたトム・トライオンがなんとなく表情に乏しいというか、感情が表に出てきていないというか(まあ神父だから仕方ないのかな)・・・。聖職者としての自分と一人の男としての自分との間で思い悩むというのがあまり感じられなかったのは、少し残念です。そもそも何故聖職者を目指そうと思ったのかというところも曖昧だし、どうせ3時間もかけるんだったら、幼少期からじっくり描いて欲しかったというところです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-19 22:09:35)
15.  悪女の構図<TVM> 《ネタバレ》 
「黙秘」でクスリに溺れる雑誌記者を好演したジェニファー・ジェイソン・リー。イメージ的に彼女がひっぱる展開なのかなあと思ったんですが、そうでもなく意外にトロかった(笑)。泥だらけのバスタブ見てもまだ気付かないなんて・・・。でもそれがかえって正解だったかも。インチキっぽい優男を演じさせたら右に出る者はいないウィリアム・アザートンとうまくマッチしてました。それにしてもプロが8時間かけて作った復讐のための仕掛けは凄いですね。これを見れただけでもよかった。あれほどの「作品」を燃やしてしまうのはちょっと残念。
[地上波(吹替)] 6点(2008-08-16 22:24:00)
16.  怒りの河
散々こき使われて馬がかわいそう・・・なにも山の上まで行って戦わなくてもいいと思うんだけど・・・。とゆうか、もともと先住民が住んでいて平和だった土地に、頼みもしないのにズカズカ入り込んできて、それに少しでも反抗した先住民は有無を言わさず殺害し、食料がなくなったといっては今度は白人同士で殺し合いをする・・・一体何なんでしょう?この人達は?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-15 21:53:27)
17.  北極のナヌー
最近あまりにクソ暑いので、涼を求めて思わず借りてしまいましたが、白熊の親子の姿を見て逆に胸が熱くなってしまいました・・・ナショナル・ジオグラフィックの製作だけあって、さすがに映像は素晴らしいの一語につきます。アコースティックな音楽も北極の映像とマッチしているし、ドキュメンタリーであるにもかかわらず、ドラマ仕立ての構成をとっているところも興味深い。
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 22:18:50)
18.  空かける強盗団
馬鹿馬鹿しいといえば、ホント馬鹿馬鹿しい、いかにも昔のアメリカ人が好きそうな、典型的なウエスタン・コメディ。先住民を必要以上に貶めるような描写がないので比較的見やすかった。弁髪の中国人とか白馬に乗る裸の女とか突っ込み所も山のようにありますけど、まあこの際野暮なことはやめときましょう(笑)ゼロ・モステルのインチキ牧師とキム・ノヴァクのチョイエロぶりが絶妙です。マコさん、若い!
[地上波(字幕)] 6点(2008-07-24 23:10:25)
19.  誇り高き戦場 《ネタバレ》 
燃料も底をつき、食料も不足している。おまけに米軍がすぐそこまで来ている、という状況で、足手まといになることが分かりきっているオーケストラなんぞをドイツ軍が丸ごと受け入れるメリットがどうしても理解できない。戦場の狂気?指揮者が有名だから?もう少し納得できる理由付けが欲しかった。また敵の将軍の演奏要請を頑なに拒絶し続ける指揮者の態度もよく分かりません。「彼の勝ち」とか「破滅を招く」とか意味不明。別に民間人なんだからドイツ兵の前で演奏したっていいと思うのだが何をそんなに意地張ってるんだろう?(ヘストン演じる指揮者が実は連合軍から密命を帯びた工作員だった、てな設定ならまだ分かるんですが・・・)その変な意地のせいで死ななくてもいい人命が失われているような気がするんですけど・・・でもラストのワーグナーはいいです。途中で切れちゃうのが少し残念。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-12 23:12:14)
20.  ブルーサンダー
多少こじつけのようなストーリー展開もありますが、アクション映画のツボを心得たスピーディーな作りは何度見てもいいですね。最後のヘリの処分の仕方が何とも言えず好きです(笑)ロイ・シャイダーといえばやはりコレとジョーズでしょうか。地味だけどホントいい役者さんでした。遅ればせながらご冥福をお祈りします。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-07-11 22:53:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS