1. ロッキー・ザ・ファイナル
《ネタバレ》 「ロッキー」命なんですよ。だって、小学生の頃、土曜洋画劇場かなんかで見て、大いに触発され、プロボクサーになっちゃったくらいですから。もう、映画の範疇を通り越して聖典。駄作のような気がする「3」だって、ロッキーなんだからOKなのです。でも、「ファイナル」は……全然ダメでした。一番の原因は、スタローンの整形で変につっぱった顔。「1」「2」の頃の匂いで終わらそうというのは、大賛成。ストーリーもセリフも文句ないです。身体は、ストロイド臭がしようがなんだろうが大したもの。尊敬であります。けど、けどけど、千葉真一みたいな変に若作りする老醜がロッキースピリットと相反してしまい、どうしても駄目なのです。悲しいなあ。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-14 22:45:52) |
2. 幸せのちから
う~ん、見て損ってこともないけど、TVで良かった。 [映画館(字幕)] 3点(2007-08-14 22:38:57) |
3. プレステージ(2006)
粗が目立つし、間延びもあるし、完璧からはほど遠いんですけど、パズル的に全てが収縮していく快感が良かったです。仲間で観終わった後、ガヤガヤと自分の発見を出しあえるのも面白かった。最近では「デジャヴ」もそうだったかな。こういうのもいいもんです。ボウイ大好きなのに全然気づかなかったのに悔しさあり。 [映画館(字幕)] 7点(2007-08-14 22:37:47) |
4. ブラッド・ダイヤモンド
友人に宝石商がいて、こういった話を聞いていただけにそれを映像化したような感覚があり余計に興味深かったなと。プリオ、いい役者です。 [映画館(字幕)] 8点(2007-08-14 22:34:05) |
5. バベル
《ネタバレ》 鑑賞直後は、左程、感動も余韻もなかったんですけど、しばらくしてからコクが出てくる感じでした。僕にとっては、「バグダットカフェ」もそんなところがありましたし。で、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督が気になって、「21g」と「アモーレス・ペロス」のDVDを見ましたが、なるほどなるほど。アモーレスが一番良かったけど、「バベル」の評価も上がりました。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-14 22:27:57) |
6. 300 <スリーハンドレッド>
ホント理屈なんていらないですよ。「うわ~、かっけ~♪」でオールOKな作品。男の子興奮要素満点っすよ。これっすよ。これ! [映画館(字幕)] 10点(2007-08-14 22:23:34) |
7. ハンニバル・ライジング
ギャスパー・ウリエルっていいですね。凄く雰囲気がある。中だるみしがちな内容だけど、僕はすんなりと最後まで集中力切れずに見れました。「温い」という評価が多いようですが、いやいやどうして。必然性のあるトラウマから、どうしてあそこまで快楽的殺人者になるのか説明不足ですが、そこでまた話が作れるのでは? ウリエルのレクターもまだ味わいたい感じです。 [映画館(字幕)] 8点(2007-08-14 22:19:45) |
8. ダイ・ハード4.0
文句なし! 1、2、3とトーンダウンしてたのがここで爆発。「ロッキー」か? 面白いものに理屈は要らないということで。 [映画館(字幕)] 10点(2007-08-14 22:12:00) |
9. ゾディアック(2007)
《ネタバレ》 デヴィッド・フィンチャーの隔回優良作品節は、もろくも崩れました。事件そのものより、それに振り回される登場人物たちの狂気が主題なんだろうけど、こりゃあ、一緒に行った相方が寝ちゃっても叱れませんよ。実話の衝撃性も別にないし。見て損だったとまで言わない程度に楽しみましたけどね。 [映画館(字幕)] 4点(2007-08-14 01:21:09) |
10. ゴースト・ハウス(2007)
《ネタバレ》 すごい普通。あまりに平坦。けど、面白いっちゃあ、面白い。一体、いくつの映画がオマージュされてんだろ? 「シャイニング」「呪怨」「ポルターガイスト」「鳥」ほかにも色々かな。「the EYE」を何の前知識もなしに見に行って、あんまり面白かったんでビックリしたんだけど、パン兄弟のハリウッド進出第1弾は、まずは無難にってことなんですかね? [映画館(字幕)] 5点(2007-08-12 14:52:28) |
11. トランスフォーマー
《ネタバレ》 超合金欲しくなりますやね、こりゃ。そしたら、やっぱ、すごいリアルでかっこいいの出ているんですね。映画を見るというより、ガキガキンシャキ~ンを楽しむってことで。コンボイ(プライム)カッケ~。けど、150分は、長いっすね。サクサクっと100分でいいのに。しかし、ここまでできるんだもん。怖いくらいですね、映像技術。それにしてもマイケル・ベイって保守的米国人の典型なのか、頭悪そうで能天気だなあ。スピルバーグもこんなんばっかでいいのかなあ。 [映画館(字幕)] 5点(2007-08-12 14:45:41) |
12. アドレナリン(2006)
《ネタバレ》 パンクロックなんかのPV見てる感じで、疾走感バツグンで大好物でした。J・ステイサムの重厚なアクションもトニー・ジャーと対極な感じで美味しいし、E・スマート、変顔H、可愛いなあと。『ファイトクラブ』が理屈っぽくなくなった気持ち良さかな。「ビデオゲームの実写化」って監督のコンセプトはパーフェクトに達成されたでしょう。あ~、面白かった! [映画館(字幕)] 8点(2007-07-25 19:01:35) |