1. ラスト サムライ
《ネタバレ》 よく聞きますが、欧米の方から見ると、日本も中国も韓国もその他も本当に一緒なのですね…。他にもそんな映画たくさんありますが、まだこれは検証や設定をがんばってる方だったと思います(細かい部分は突っ込み満載ですが) それよりも、日本・武士道精神、高潔な意識、そういったものへの憧れがぐぐっと全面に出ていて良かったです。 今の日本人ですら忘れかけているような… 日本人っていいよね~って少し思えた気が。 ひとつ疑問だったのが、クライマックスシーンの土下座! 日本ではあんなことをしていたのでしょうか!? [地上波(吹替)] 7点(2012-09-23 00:49:20) |
2. ヴァン・ヘルシング
《ネタバレ》 本当に、ケイト・ベッキンセール女史はゴシックな雰囲気が似合いますね… 彼女でビシッ!と引き締まっていたように思いました。 この方の、普通の女性の役柄を見たことがないです(笑) 従者の役は他の人でも良かった気がしますが(あえてファラミアじゃなくても)… ストーリーは細かいところは無視の超特急ですので、特に気にせずサクサク見られます。 [地上波(吹替)] 5点(2012-09-06 20:56:59) |
3. トータル・リコール(2012)
《ネタバレ》 他の投稿者さまのレビューにもありましたが、前作の妙なインパクトはやはりシュワちゃんあってこそだったのですね~。演技はともかく、あの無機質感(+存在感)はとても貴重なんですね。 今作は、未来の世界観自体がどこかで見たような感じで、全体的にワクワク感が少なめでした。。。ストーリーも、ココが特徴的!!ってとこもなく。ケイト様が多少浮いておりましたが(汗) ラストが気になって、最後まで座っていたクチです。 これって、(夫)「嫁は美人で満足なんだけど、でも、でも…やっぱりオトコは自由でいたいんだーい!!違うのがいいんだーい!!」→(嫁)「いつまでねぶたいこと言ってんのや…出世もせんと…こっちは我慢してんのに、違うのがええやと!?怒怒」→(夫)「現実逃避」←ラストに意味深な看板のアップが!?っていう深層心理を隠喩的に表現した作品なのでしょうか? しかしまあ、女性が強い世の中になりましたね! 映画も例外ではないのですね(笑) [映画館(吹替)] 5点(2012-09-04 22:10:19) |
4. パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
《ネタバレ》 ちょっと詰め込みすぎ感がすごかったです。キャラが出まくって話が広がって、それに対する敵がほぼベケット卿お一人なのがさびしい。最後はあんなテンパり具合ですし。ラストはそうなん!?って感じでしたけど、あの船にエリザベスは乗れないんですかね?ウィルとか最初普通に乗り込んでたのに… [地上波(吹替)] 5点(2011-06-08 21:14:01) |
5. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
《ネタバレ》 画面のビチョビチョ&ヌメヌメ率が高いのがアレでしたが、可も無く不可も無く楽しめました。やっぱ陸がいいね… [地上波(吹替)] 6点(2011-06-08 21:05:54) |
6. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
《ネタバレ》 何も考えず映画を見て楽しみたーい!って時にピッタリ?結構ダークな部分もあるはずですが(海賊だし)…全然気になりません。ジョニー・デップを堪能するのもありですね! [地上波(吹替)] 7点(2011-06-08 21:00:52) |
7. ウォール・ストリート
《ネタバレ》 すみません…続編と知らずに見てしまいました(汗)なんかおおざっぱな作品だのぉ~と思いつつ見てましたが、続編ならなるほどってかんじです。ちなみに前の作品も未見です~お恥ずかしや(汗)ですので印象に残ったところで。ひっさしぶりに見たマイケル・ダグラス!渋くて格好良いオジサマ(おじいさま?)になってましたね~復活されたようで。老いてもなお、なんかやらかすんじゃ?腹黒いんか?どーなん?とつい見入ってしまうオーラはさすがでございます。最後はなんか丸くなってたかんじですが、役とはいえああいう老いても鼻息荒く、冷徹なまでにゴリゴリマイウェイな方って人間性はともかく魅力を感じるのも事実ですね。はまってたと思います。その他の登場人物も違和感なく見ましたが、結局この映画の言いたいことが私の拙い理解力では消化不良でしたので、一番印象的だったマイケル・ダグラス様にこの点を。 [映画館(字幕)] 6点(2011-03-21 19:45:08) |
8. 暴走特急
《ネタバレ》 スティーブン・セガール氏もこの映画も一応知ってはいましたが、じっくり見るのは初めてだったかもしれません。うーん…ストーリー自体は普通だと思うのですが、なぜか漂うまったり感。なぜかは分からないんですが…いや、画面の中ではかなりえらいことになってたんですよ!人質を取られたり、崖から落ちかけたり、爆発したり。でもなぜかハラハラドキドキは感じず…姪っ子は可愛かったですけど… [地上波(吹替)] 4点(2010-06-02 02:36:07) |
9. モンスターズ・インク
《ネタバレ》 ブー、可愛いよ…!!お子さん向けかと思ってましたがなかなかどうして。サリーがまるで初めて子供を持った父親みたいに見えてしかたなかったです。最初はちょっと扱いも怖いし、接し方も分からない…でもだんだん一緒にすごしていくうちにもうなくてはならない存在に(笑)男の人って子供が出来たらこんなふうなのかな~なんて^^;ラストシーンはちょっとうるっときてしまいました。 [DVD(字幕)] 8点(2010-06-02 02:26:05) |
10. レッドブル
《ネタバレ》 子供の頃ドキドキしながら見てた記憶がありますが…今見てもアクションとしてのツボは一応押さえてるような気がしたので普通に見れました。シュワちゃんはこういう無口でロボットみたいな役は似合いますねぇ~。相方もいかにもな3枚目、適役も悪人そのものな人相、ジーナ・ガーションも場末な雰囲気が出ててよかったと思います。全体的にスタイリッシュな感じは全く受けませんでしたが、役者などバランスはよかったと思います。 [地上波(吹替)] 6点(2010-06-02 02:10:49) |
11. ダイ・ハード2
《ネタバレ》 味のある主人公…昔から何回か見てるはずですが、こちらが年をとるたびに魅力的に見えるようになるんですね~。内容は分かりやすいアクション物ですが、ブルース・ウィリス(好きではないんですけど)がカッコイイ!これが男の色気ってやつですか!やっと分かるようになりました。 [地上波(吹替)] 6点(2010-05-22 18:57:01) |
12. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 なかなか面白かったですが、もうちょっと突き抜けててもよかったかな~と感じました。乾燥してくたびれた感じの映像もあいまって、完全にファンタジックな世界にのめりこめなかったです。家のテレビが悪いのかもしれませんが(汗)ストーリーは分かりやすかったんですけど、チャーリーがいい子すぎてう~ん…ウィリーの方が可哀想でしたね~。ラストの方の靴磨きしながらチャーリーが「親が色々言うのも子供を思ってるからだよ」なんて、普通のお子様は言うんですか?あのウィリーパパは虐待では?^^;親心をたっぷり含んだ映画って感じなのかな~…うがった見方をするとなんか怖いような…考えすぎでしょうけど(笑) [地上波(吹替)] 5点(2010-05-22 18:52:10) |
13. パラノーマル・アクティビティ
《ネタバレ》 涙目で嫌がるツレを引きずって行きました。面白かったと思います…が…邦画にもっと怖いのあったような?くらいの感じでした。やっぱり霊とかそういう感覚が外国とは違うんでしょうか。あれでは日本なら妖怪扱いでは?というか、最後までひっぱるのが長すぎてちょっとしんどかったです。あんなことが一回でも、かすかな予兆ですらもあったら私ならドアには当然カギをつけます…いや、引っ越します。彼氏は信じてなかったし、彼女はのりうつられてたみたいなのですでにおかしかったのかもしれませんけど。 でも、うわ!!と思ったのは最後だけでしたのでこの点数です…CMのシーンはこの場面の客席のみを編集してたんだね…ホラーあんまり映画館で見ないので初めて分かりました(笑) [映画館(字幕)] 4点(2010-05-10 20:59:25) |
14. 300 <スリーハンドレッド>
《ネタバレ》 テレビでやっていたので何気なく見ました。あ、暑苦しい(汗)なんとなくトロイくらいのもんかな~なんて思っていたら、半端ではない画面のマッチョ率…(笑)ある意味すごかったです。ワタクシ女性ですが、画面に女性が出てきた時にこんなにホッとした映画は初めてかも。昔世界史の時間は居眠りしてたせいかオチを知らず、勝利するのかと思っていたら…なんとも切ない…。しかし、鍛え抜かれた筋肉っていうのはいいもんだな~とマッチョ苦手の私が思いましたので、映画としてはよかったと思います。でもやっぱり、いくらムキムキでも胸当てくらいはつけててもいいんじゃないのかなぁ?まあそこは観客サービスなのかもしれませんけども… [地上波(吹替)] 4点(2010-05-10 20:39:19)(良:2票) |
15. トロイ(2004)
《ネタバレ》 そりゃ、あのダンナさんよりオーランド・ブルームの方がいいですけど…(笑)。ブラピの筋肉と野性味オーラもよかったですが、おっしゃってる方がいらしたように私もヘクトルが一番格好良く見えました。様々な責任と重圧を背負いつつもしっかりと落ち着いた男の魅力!男の色気を体現してるかのような。ストーリーとしては、ちょっとは周りとか状況を考えろ!!と言いたくなるかんじ(パリスとヘレンに関して)があるので感情移入はしにくく、スケールと雰囲気を中心に楽しむかんじです。これ、神話なんですよね…?? [地上波(吹替)] 6点(2010-02-13 18:06:49) |
16. カールじいさんの空飛ぶ家
《ネタバレ》 席が全然なく、なんとスクリーンのど真ん前の席にて鑑賞…字幕希望でしたが、吹き替えでよかったのかも(笑) めちゃめちゃ感動するというほどではないですが、じんわりと胸に響くような感じでした。執念のストーカー冒険家の年齢が予測不可能でしたが…そういう細かいとこを抜きにして、ストーリーも安心して見ていられました。自分を変えられるのは自分、自分が変われば周りの人も変わっていく。教訓っぽいですが、良かったと思います。一緒に行った連れは、最初のカールじいさんと奥さんの回想シーンですでに号泣、冒険家のアジトからみんなで協力して脱走するあたりでもボロ泣きしていました…(笑) 最後に、あのダメ?犬がとっても可愛かったです! [映画館(吹替)] 7点(2010-02-03 21:40:28) |
17. アバター(2009)
《ネタバレ》 二度目のチャレンジにしてようやく鑑賞(3Dはいつも人がいっぱいで…)出来ました!映像はリアル、未知の惑星の大自然に冒険心をくすぐる生き物や部族など、スケールが大きくてすごかったです。おおまかなストーリーはどこかで見たような気がするものの、あくまで主人公がナヴィ族時の状態に重点を置いてたのでテンポよく飽きずに見れました。ですが、後半のドンパチはちょっと…。とってつけたように色んなキャラが死んでいくし…ラストちょっと前で大佐がライオンみたいな動物を殺したときには完全に不愉快になり、もういいかもってかなり盛り下がってました。そこまで死を押し出さなくてもと思いましたが、あの惑星自体が魂とかそういうものにまつわっている感じだったから、それもあるのでしょうか?全体的にはストーリーよりも雰囲気を楽しむ感じで、娯楽としては面白かったと思います。 3Dでの鑑賞だったので眼鏡で見たのですが…重くて(泣)サイズも合ってなかったのでかなりしんどかったです…2Dとは、字幕が浮き出る以外に何か違うとこがあったのかな?気になります(笑) [映画館(字幕)] 6点(2010-02-03 21:25:48) |
18. ショコラ(2000)
《ネタバレ》 主人公がかわいらしいですねぇ~表情が生き生きしてて!メルヘンチックな雰囲気も悪くなかったですし。あえていうと主人公がDV妻やジョニーデップにあげていたチョコ入り小箱…そんなかんじの映画でした。ちっちゃいけどワクワク感はありますよ、みたいな。この映画を見ていて、お菓子をさらっと作れる女性ってほんとに魅力的やな~なんて思ってしまいました!いやお菓子って準備も作るのも片付けも、本当に手間がかかるんですもの…。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-11 00:13:36) |