1. マンダレイ
《ネタバレ》 白人で美人で鼻に付くほどの甘い理想主義者、二コールがハマリ過ぎていただけにパワーダウンした感は否めない。先人の知恵を無視し、自らの理想に邁進し、時には使いたくない権力をも行使したのにもかかわらず、やがて現実は破綻していく。コントロールしていたはずの”バカな黒人たち”に騙され、駒として利用される。そんな”バカな白人美人”が似合うのはやっぱり二コールだ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-11-29 23:25:57) |
2. ヨーロッパ
訳わかんない映画だ。何が言いたいんや!ナチも米軍も一緒って事かい?戦争は結局勝たないとだめなんだよね。表に伝わる”歴史の事実”とされるものは勝者のみの歴史として語られのですから。しかしホントに面白くない映画だ。この監督の映画は相性の善し悪しではっきりする映画ばかりだ。 1点(2004-10-06 18:14:40) |
3. レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
昔、この映画を見た時は独特の間やリズムがチョッと苦手でしたが、今見ると悪くない。細かな見出しで4コマ漫画を見ているような感覚がした。 6点(2004-05-22 16:16:11) |
4. 四つの部屋と六人の打楽器奏者のための音楽
一心不乱に打楽器を叩き続ける姿がいいです。最後は思わずアッっと声を出してしまいそう。 6点(2004-03-13 08:31:40) |
5. キング・イズ・アライヴ
もっとサバイバルな映画を想像していたのでダメでした。全然極限といった風情が感じられず、のんびり演劇してるんだもん。砂漠をなめてないか? 0点(2003-12-23 09:09:39) |
6. ピッピ船にのる
破天荒なピッピが学校行って大騒ぎじゃなかったかな。 6点(2003-11-21 17:20:36) |
7. 長くつ下のピッピ
私の幼少時代に観た最も古い大好きな映画、正直あんまり覚えていないがソバカス顔のピッピの冒険活劇でした。 7点(2003-11-18 15:54:30) |