Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : スウェーデン 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ストックホルム・ケース 《ネタバレ》 
立て籠もり犯に褒め言葉はどうかと思いますが、ほぼ全ての銀行客を追い払い、人質を二人、ついでにおまけとして一人しか捕らなかったラースが意外と憎めない男となってゆく。だがしかし、結果からしてみれば、厚かましくも強引な作戦で、しかも大した負傷者も出さず事件を解決してしまったスウェーデン警察のお手柄を称賛してあげなければならないのではないでしょうか。 なんかドラマ仕立ての脚本有りきのような ほがらかな事件です。 しかし、ハッキリ言わねばなるまい。 ラースはあれでほんとに逃亡を図れるもんだと本気で思っていたのでしょうか だとしたなら、とんだスカポンタンだったとしか思えない。実刑が軽すぎる事に対しても軽く不満が残る。だが、作品としてはサスペンスながら、プチコメディサスペンスとしてまったりと退屈することなく見れる。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-06-24 23:30:34)
2.  元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件 《ネタバレ》 
コメディなのか、いや違う。真面目一辺倒なパニックアクションです。(ただ、飛んでる最中に上空で機体にへばり付き燃料ホースを塞ぐとか翼上に登って燃料を給油するとかいう有り得ない行動については『おい、そんなこと無理だろよ!』と、クレーム入れたくなるような案件はいくつかありますが)基本は真面目なパニック映画路線です。笑えるシーンは用意されていない。(だが、座席シートが空中で投げ捨てられるシーンはさすがに笑えましたが)別に笑わせようと組み込まれたシーンではない。 その証となるのがタイトルで、原題はこれ《Horizon Line》です。言うならば、地平線です。タイトル的には超真面目。 だけど、日本で付けられた邦題が元カレどうこうのこれな訳だから、きっとおちゃらけハプニングコメディなんだろうなと勘違いされることが安易に想像出来ます。さらに言わせてもらえばこれ、本来ならこれ別のタイトルで『元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話』←とか、実はまさかこれで劇場公開されようとしていた訳なのです それを改題させられ、『元カレとツイラク〜』今に至る。改題された理由については、長くなるのでここでは語りませんが、ぜひともネット上にて探し当ててみてください そこについては悪しからずでございます。(^_^;) ちなみに私はこのタイトル好きです 一応、内容的にはちゃんと合っていますし、元カレとの気まずさだってちゃんと理解出来るものとなっているんです。彼は硬派で素敵、だけど、活躍しまくるのは逞しすぎたエリナのほうであるという皮肉w いやあ、二人の生存については強引なところがあるけど、これって立派なパニック映画となっているでしょう。まずは、タイトルを地平線で済ませなかった配給会社をお褒め申し上げたく思います。
[DVD(吹替)] 8点(2021-12-24 01:51:49)(良:1票)
3.  散歩する惑星 《ネタバレ》 
青白い顔してよろよろと歩く人間ばかりの登場で まさか彼らはゾンビではないよなと疑ってしまうほどだった。 結果、ゾンビ映画ではありませんでしたが、人生に疲れ果て、考えることをやめたい人間ばかりの悲痛なドラマが進み、不快なシーンも数多くその上意味難解。 見始め見終えてその時間、残念ながら、とても無駄にしてしまったかなと後悔しています。 だが、確実に強烈に記憶に残ってゆくであろうシーンがありまして、それはやはりラストシーンです→ ゴミの山に向かって投げ捨てられるたくさんのイエスたち。タイヤに轢かれて見るも無残な姿となってしまったイエスたち。あの光景こそが本作品の伝えたかったコトの全てなのでしょうね。“”神なんてクソ喰らえ“” ワタシはそう理解したのですが、さてその真意やいかがなのでしょう。しかし、最後に忍び寄ってきた亡霊たちの中に目隠しされ崖から突き落とされた幼き少女が居ましたが、あの娘は怒り狂うオッサンに恐れることなく、すぐ側まで近づいてきましたが、そこにどんな意図があったのでしょうか それは分かりません。けど別にいいです それは理解出来た方の解説を待ちましょう。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2021-12-04 15:18:41)
4.  サイレント・ウォーター 《ネタバレ》 
お国柄、ピクニック気分で気軽に潜りに出掛けるという事が珍しい事ではなく日常茶飯事な事なのかもしれないが、その結果において起きてしまったトラブルからのパニックな展開は命を掛けた必死で真面目な潜水パニックとなってゆくわけですが、正直言わせていただくなら、もういいですからって程に潜水シーンが長いです。一体何回潜るんですか ホントに酸素ボンベってあんなに都合よく持つもんなんですか。あなたたち酸素どうのこうのというよりも、あんな一般人女性の二人のスタミナがハンパなかったことにドン引きだ。(特にジーナあなたです。) いくら潜り慣れてる方でも重たいボンベを小脇に抱え、あんだけ潜って上がって潜って上がってを何度も繰り返し、自動車のトランク破壊に無駄な体力使い、民家まで走って、狂犬と戦い、また潜る。そして最終的にはあんな棒切れで岩までも持ち上げる必死のパッチで梃子作業。あの年代の一般女性の方があんな信じられない程スタミナあるはずない。ちょっとリアルさを逸脱してしまってましたね リアリティ重視で撮られているのでしょうが、実はそこに逆にリアリティを感じなくなってしまって後半すごく飽きを感じた。それに、事情も分からず、ずっと寒空の下で人間を待たされてたお犬さんが邪気にされててとてもかわいそう。せめてラストシーンのラストショットには彼の姿も混ぜて欲しかったという思いが残る。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-14 21:20:13)
5.  シー・フィーバー 深海の怪物 《ネタバレ》 
手足が有ってウギャーッて襲ってくるタイプの怪物さんではないですが、実在しておりそうな生物が故に恐ろしい。こんなもの魅せられた暁には海に潜るのがイヤになる。深海生物の研究するのがイヤになる。調査に乗り出すのがイヤになる。サンプル採って顕微鏡覗くのがイヤになる。(←いや、心配せんでも自分の余生において、そんな機会は1000%ないからそんな心配なんて確実にナッシングなんでありますが、)まあ、とにかく、そこに船内感染まで絡んでくるのだから まさに地獄絵図だ。 感染疑いが発生した次点からの船内口論抗争については、自分さえよければという自己中人間を演じるか、他人に移さぬよう全人類の安全まで考える余裕のある人間であるか否か、上陸目指す目指さないが、その後の見処の一つとして展開してゆきます。ただそんな口論抗争に一瞬にして決着をつけてしまったシボーン、船のモーターを一瞬にして壊してしまったシボーン、あんた鬼だな いやはや、狂気の女です。  ただし、惜しく感じてしまうのはトラブルやパニックが始まる前から既に雰囲気重く始まり、終始暗い雰囲気で、結局終了まで明るく楽しく微笑ましいシーンが一箇所もなく、バッドエンドな方向へとまっしぐらだったこと。リアリティ重視で真面目で良い作品であったのですが、好みの作風ではないです。全くといってよいほどエンターテイメント性を感じなかったところが好みじゃないです。そして衣装、主演女優のシボーンの衣装はダイバースーツの他、常に防寒服っぽいものを着てらっしゃったんですが、あるシーンでビックリいたしました。彼女の胸はかなりでかい。なのに、それを捉えたシーンは僅かワンシーンしかなかったように感じる。それでは非情に勿体無い。そこにシャワーシーンの一個でもあったならと考えてしまうのは別に私だけではないだろう。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-10-13 21:21:32)
6.  ファンハウス 殺戮の監禁部屋 《ネタバレ》 
テラスハウスのような SAWのような。 死にゆく順番、本人たちからしたら必死なのだろうが うちらからしたら別にどんな順番だって構わないです。ただ、口達者でワーワーギャーギャーと不快指数の増す口うるさいユーチューバーから始末していったこと あれ正解。 悪たれパンダは今後ともキャラ立ちしていけるんじゃないかと思えますが、まあどうでもいいや
[DVD(字幕)] 5点(2020-08-31 20:57:58)
7.  テルマ
テルマ気の毒。普通に人間であり、普通に女子なのに。 父親が娘にライフルを向けるファーストシーンはかなりドキッとするものだった。そして十数年後に迎える結末、切ないものだった。 母親との関係が世知辛いものだった。 今後、彼女の別の出演作があればテルマとして追ってみたいし、見てみたい。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-08 08:27:50)
8.  スイス・アーミー・マン 《ネタバレ》 
誰が誰だか知らずに観た作品。というか、屁がどうのこうのというあらすじだったので てっきり知名度の低い三流役者を適当に数名使った三流コメディなのかと思ってた。ところがどうして、ハンク役のポール・ダノ君については、そもそも個性強しで良い役者だなーと思い感心していたのですが、後で知ってビックリ、過去にリトル・ミス・サンシャインで、 あとルビー・スパークスでも世話になってた。なんか嬉しかった。  あとサラ役のメアリー・エリザベ・・・(以下、名前長いので割愛 ごめん)には ザ・リング2で、ファイナル・デッドコースターで、デス・プルーフ in グラインドハウスで、スコット・ピルグルム vs ・・(タイトル長いので割愛)で、遊星からの物体X/ファースト・コンタクトで、10 クローバーフィールド・レーンでも既にお世話になってた。特にデス・プルーフ in グラ・・(以下、タイトル長いので割愛)では あぁ、この子があの子だったのかという感動を得ましてすごく嬉しかった。  で、そんでもって、も一人のメインキャストなんですが、というか、ハンク役のポール・ダノより 死体役のほうが主演扱いだったのかという驚きありますが、 でもそれが、なんせハリー・ポッターを見たことない私めとしましては、メニー役のラドクリフ君について語っていいものかどうかと迷いましたが、、語る。 良い役者じゃないかと感心いたしましたよ 死人顔が似合う役者、尻も屁も出し惜しみする事ない役者、暴れ狂う大蛇のようなイチモツを隠し持っていた役者だなと認識いたしましたが ヘイ それでオーケーか。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-15 19:55:23)
9.  ファイティング・ダディ 怒りの除雪車 《ネタバレ》 
ようけ死んだ。でもそれでいいのだ。死んで供養されて当然なのは最初の息子だけなのだから。   オリジナル一本に絞っての鑑賞です。後にリーアム・ニーソンでハリウッドリメイクされているものもありますが、そちらには一切興味がありません。   ただ、正確にはこちら、 ファイティング・ダディ 怒りの除雪車ではなく➡ ファイティング・ジジイ 怒りの除雪作業員と言ったほうがピンとくる感じです。しかし、なかなかハードで激おこな しっかりとしたクライムアクションになっていたかと思います。一人死ぬ度に表示される十字架マークがメリハリ利いていまして かなりグッドな感じです。息子の死亡時を除いては。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-25 00:15:29)
10.  幸せなひとりぼっち 《ネタバレ》 
もしも自分でなく、先に伴侶に先立たれてしまった場合、いずれ自分がこんな爺さんみたくなって、彼と同じような境遇や立場や立ち振る舞いになるかもしれないかもしれないかなって、前もってシュミレーションしておくには適度なドラマであるのかもしれない。そんな老人シュールコメディ、悪くはない。 ただですね、彼の風貌で59歳て、、ちょっと彼の年齢設定に残念なところがございます。彼はどう見たって59歳ではない 見た目的に言って65~75、それにストーリー性から言っても きっちりご老人だと判る人物設定にしておいてもらったほうがよかったかなと残念な思いが残ります。どうしても60手前の59歳という設定で行くなら もう少し若いオジサンをキャスティングすべきだったのではないかなと思います。でも青年時代の彼の姿は清々しくって好感持てるかなり良い人選。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-08-28 19:51:19)(良:1票)
11.  ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲(ラプソディ) 《ネタバレ》 
少女と犬の らりほ♪的なドラマかと思っていたらば とんでもない (;≧д≦)。 まさかこんなにも悲しく恐ろしいホラーな展開になってしまうとは(TwT;)  以下は後に情報を収集いたして分かった事ですが、使われたお犬様の数、約250匹。 その中には実際に保護施設にいた犬たちも使われてたとのことですが、後にめでたくもそのほとんどのお犬様がこの映画を見て感動した人間によりもらわれていったとのことです。(そこは素直に良い話。) だけど内容に関して言えば、とても悲しく切なく どう考えてもその後全犬殺処分は免れないだろうという悲しい結果しか待っていない未来。だけど物語的には あんなところでちょん切れて その数分後には一体どうなるのという余韻を大いに残して終わったところに一抹のセンスの良さを感じた。だからと言って好きになれた作品だったかと言うならば そうでもない。結局悲しい物語であったことに違いはない。  ところで気になるのがハーゲン(ダッツ)(笑)の正体で、通常芝居時のハーゲンと 歯をムキだし唸るハーゲンが同一人物なのかということですね。 エンドロールでは『 HAGEN : LUKE ES BODY 』という表記で 主人公LILIの次で2番手にクレジットされて出て来ました。 調べてみたらハーゲン演ずるお犬様の名がBODYだということです。だけどもわからないのが、じゃあ、LUKEってなに? ESの意味ってなに? ということになりますが(つまり、ルークっていう別犬も存在していて二匹で演じていたのかな?)その辺りは残念ながらドイツ語翻訳を辿ってみてもイマイチ理解で出来るまでにはいたりませんでした。はあ残念。でも間違いないのはハーゲン(ダッツ)の芝居は素晴らしかったということです。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-31 22:15:23)
12.  処女の泉 《ネタバレ》 
静かに復讐への準備を整え そして怒りを解き放つ瞬間のカタルシス。 そして父親の怒りは一瞬の迷いを見せながらも勢いに任せて少年にさえ怒りを向けた。そして命途絶えさせたが後悔さえしない。 一方、母親の怒りは夫に全てを任せながらも年端の行かないその少年だけは傷つけるのを勘弁してあげてと願い、その後の安否を気遣い そして結果涙した。そこに女性としての性を見た。 そんな悲しき修羅場見せつけられてしまったわけですが、私個人としては、あの少年を生かすか殺すか あの場面において大きな関心を得ました。そして結果命奪ってしまった事は悲しい事ですが、犯罪者の弟としてあそこで情けをもらい例え生き延びたとしても兄二人を失い、それはきっと辛い生き地獄となるのであろうことから、少年にとってはあれでよかったのじゃないかと思えた。しかし、どっちにしろ悲しき少女は報われないわけですが。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-14 22:07:52)
13.  跪く女 《ネタバレ》 
跪く女と書いて ひざまずく女と読むそうです。 でも私、、ずっと跨ぐ女だと勘違いをしておりましたので ずっと またぐ女だと読んでいました バカな勘違いをしてました。 (結果、それに気付いたのが新規登録要望を始めた時と言う・・。) でもまあそれはそれとして置いといて、ではと、ひざまずく女とは何だったのか? ヒロインの女教師は身体・顔立ち共に幼くロリータ系。 強いて例えるなら永作博美であり、つまりは可愛らしい女性であり、出来れば幸せになってほしいと願える人物だ。 だけどなぜ? なんであんな地味なベテラン教師と恋に落ちるの そこが解せんところだ そしてなぜ? 最終的には跪いて(ひざまずいて)しまった  そしてまさかのお願いをしてしまった ジョンジョロロ。 はい、言葉の意味は見ていただけるとお分かりになるかと思うのですね とにかく まさかまさかのジョンジョロロ  お後がよろしいのか よろしくないかは そうです 私次第であって はい、あなた次第、 とにかくなんでああなってしまったのか 病める世の中、職業病ということで片付けてしまっちゃいましょうか とにかくまさかまさかのジョンジョロロ。 彼女にかけてあげる言葉探すとするなら とにかくお顔は大事に あんなこと願ったりなんかしちゃダメだよぅ  そして早く被害妄想の激しいその鬱から立ち直ってね☆ 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-03-21 21:00:43)
14.  キラー・インサイド・ミー 《ネタバレ》 
好きな女を息絶えるまで殴り続けて殺す(しかも二人)  生理的に受け付けきれない殺人でしたね 胸糞悪く気分悪い。 刺殺・絞殺・銃殺よりもタチが悪い。 サル顔のくせしてあのやろめ。  あと、一つだけ粗を指摘するならば、銃殺されてしまったゆすりのオッサン、彼のゆすりは不自然だ なぜなら彼は金持ってないクルマ持ってないのホームレスのようなオッサンだ そんな彼がクルマも持ってないのにどうしてサル顔を追跡出来るんだ? クルマも無しであんな広い大地の娼婦館まで辿り着けるハズがないだろ そのへん適当な脚本になってた気がした。結果、完全犯罪にもなってなければ完全脚本にもなっていなかった とにかく胸糞悪いストーリーだった あのサル顔め。そして、あいつ見てるとなんか似てると思って考え込んでしまったんだが ああ、あれだ ヘッドフォンして目瞑ってウォークマン聞いてたバブル時代にやってたCMのあのサルだ。あと他にビーンとか。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-05-02 22:53:00)
15.  ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女
まさか鼻ピアスのような女に150分間も付き合える自信なんてさらさら無かったんですが、とりあえず20分ほどお付き合いしてみて 合いそうになかったならば、いくら途中であったとしても速攻妥協して潔く彼女とはバイバイさせていただこう ‥ って思いながら見始めてたんですが、、これが意外と夢中になれてしまってたんですよね 出だしから。そして次第に彼女が普通のオネエちゃんに見えてきてしまったのだから見慣れてきてしまった証拠だ。あとは勢いにて最後まで一気に見れてしまった。なかなか良かった。 だからこそですが、、 自分は続編の2とか3までは観たくないと思いましたね。ハリウッド版も観ないと決めた。 だってこれ以上もこれ以下も望まないですからさ。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-18 01:51:08)
16.  アンチクライスト
なまいきシャルロットの終焉を感じてしまった。ちょっとやり過ぎではないか 壊れたシャルロットなんて望んでなかった。 なぜ彼女がここまで壊れてしまう必要があったのだろうか  監督:ラース・フォン・トリアーとの出会いは彼女にとって凶であったと思う。寂しく残念に思えてしょうがなかった。 そして付け加えておくなら、アンチクライスト ‥  意味はなんとなく知っていながら、(本日、X’masですよ) よりによってなんでこんな日に鑑賞してしまっただろうか 自分に後悔。 さらに付け加えておくなら、コレ、 盆・正月・X’mas &ハッピーバースデーには絶対に観るのやめておきましょ。生理的痛い描写と見苦しいモザイクと時折急に見せ付けられるショッキングな映像と 何の得にもならない 気分はとっても鬱になるだけだ 疫病神的ムービーだ。
[DVD(字幕)] 3点(2011-12-24 22:39:02)
17.  ロッタちゃん はじめてのおつかい
この辺でちょっとアラ探し。チクチクセーター嫌いのところで、ロッタはいきなりハサミを手に取ってそのセーター切り刻みだしたんだけど、ちょと待てよ、ココってなんか変。なんであんなにデカイ裁ちばさみがポンと床に置いてあるんだ?恐ろしいよ、あの子供部屋。そして問われるママの管理能力が。ましてや、その直前にママは「お片付けしましょ」って部屋を見回して行ったハズなのに… なんてことなんだ。むむむ。。 って事で、いちいち比べる必要はないけども、あえて“赤いじてんしゃ”のほうと比べたら?私は赤いじてんしゃのほうが好き。あちらだったら何度だって見たいと思いますもん。こちらは一回きりでいいやって感じ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2004-03-07 01:57:35)
18.  ロッタちゃんと赤いじてんしゃ
せからしーガキやの~ …って言っても、当然憎めるハズもなく、好きなんだけど… でもさ、ロッタちゃんよりはお姉ちゃんのケラケラ笑い声のほうが好き。お兄ちゃんも好き。でもさ、あえてロッタちゃんのかわいかったところを探すなら?やっぱりかんしゃく起こしたところかな。 …ってことは、つまりはそういうキャラなんだよな。彼女って。損なのか得なのか。それは知らん。 あとさ、じてんしゃ起こす時の気張った声も好き。→何も悪い事していない自転車に向かって「バカなじてんしゃ」って何度も繰り返すところ(≧▽≦)アハハ!
9点(2004-03-07 01:52:22)(笑:1票)
19.  あのころ僕らは
いや、違う。真剣20代ののしり場? けども最後、仲間内での喧嘩の仲裁、プリ男の一言にジンとした。「何が原因でも10年後には笑い話さ。 さぁ仲直りしろっ」 ←これってこれから使える。名台詞やと思います。
5点(2004-01-06 04:49:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS