1. クジラの島の少女
ファンタジー。伝統とか、言い伝えとか、先祖からのしきたりとか、そういうものに私たちが関わる機会が少なくなってきているので、上手く感情移入は出来なかったけれど、過去と現在を掛け渡す、こういう作品があってもいいと思いました。 6点(2005-01-12 22:32:39) |
2. ブルークラッシュ
いわゆるスポーツモノの作品は、観終わった後そのスポーツをしたくなったか否かで映画の出来を計っている(私は)。この作品は、そういう意味ではとっても良い出来で、私は今、海に行きたくてうずうずしている。冬に観てしまったことを後悔しつつ、来年の夏まで筋トレして体を作ることにした。それにしても、あの波すごいですねーーー。あの映像のおかげで、ハワイにも行きたくなってしまった。 7点(2004-10-17 21:43:06) |
3. スクール・オブ・ロック
ロック……このジャンルについて言えば、私にとって未踏の地。今まで一度もカッコイーなんて思ったことないし、シビレル(?)って感覚も分からない。けど、S先生の親切丁寧な教育振りで、なんとなくロックが分かってきた。……ような気がする。ラストの父母一同となって熱狂するシーンは、多少ご都合主義のような気もするけれど、生ロックを感じたらきっとそうなるんでしょうね。思い返してみて、素直に面白かった作品。 8点(2004-09-25 18:10:26) |
4. ファイティング×ガール
《ネタバレ》 飛行機の中で観ました。いかにもアメリカ的な作り方で、始まったときからラストの想像がつきました。起承転結わかりやすく進んでゆき、涙を誘うクライマックス。一線引いて観ていたつもりなのに、ラストではついつい涙してしまいました。ラストの雰囲気は「ビューティフルマインド」に似てましたね。アメリカは意図的に泣かせるのが巧い! 7点(2004-09-12 13:10:19) |
5. ラン・ローラ・ラン
難しいことはよく分からんのだけど、この作品好きです。どんな理由であろうと、何かに、誰かに、命をかけることは容易なことではありません。命を賭けた20分。ローラの潔さがカッコイイ。良い意味でも、逆の意味でも、ドイツ映画の潔いところが好きです。 8点(2004-08-30 22:40:24) |
6. バンディッツ(1997)
ドイツ映画素晴らしき。独自の雰囲気、テンポ、気だるさ、とてつもなくクール。気だるいけどクール。しかもセックスシーンが超カッコイイ。エロティックだけど、これまたクールなんですね。目に焼きつきました。いやあ、クールだ。 9点(2004-08-19 22:50:39) |
7. ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
《ネタバレ》 コーエン兄弟作品を思わせる、先の読めない展開。だけどこの作品は彼らのより数百段も格好いい。これは間違いない。強引で滅茶苦茶であるけど、それも人生かもしれない。お母さんにピンクのキャデラックをプレゼントするシーンの台詞は、センスあるなぁと、溜息がでた。終始、緊張感を保って観ていられる作品。ごたごた言葉を並べてみたけれど、一言で言うと、私にとってすっごーーーーい好い映画!です。 10点(2004-07-01 23:07:31) |
8. 過去のない男
amさんの「ゆるい」って表現はぴったりです! ゆるいけど嫌なだらだら感はなく、眠くもならず見れました。アキ監督の雰囲気はこんなんなんですね。とっても悪くないです。 6点(2004-04-13 23:38:43) |
9. シカゴ(2002)
劇場で観るべき映画でした。私の14インチの画面じゃ、体感できませんでした。 4点(2004-04-06 20:24:20) |
10. アバウト・ア・ボーイ
モノローグがあまり好きじゃないので、観ていて辛かった。ヒューグランドは好きだけど、この映画の彼は最後まで魅力的じゃなかった。逆に言えば、主人公の怠惰な性格を演じきっているということ。 5点(2004-03-23 00:12:56) |
11. マイ・リトル・ガーデン
《ネタバレ》 最後の「これは実話だ」というナレーションで感動が倍増した。始めに「実話」と提示されるのではなくて、全てが終わった後にそれを示されると物語りに深みが出ると想う。アレックスが隠れているのに、それを見逃した兵隊さんにリアリティを感じた。戦争という名の地獄にいる人間たち。その犠牲者たちの戸惑いだとか、葛藤だとか、弱さが嘘なく描かれていたと想う。名作。 9点(2004-03-13 21:32:29) |
12. 未来は今
この作品がコーエン兄弟のものだと知らずに見てました。どっちにしても、そんなに劇的だとも新しいとも思わなかったのが率直な感想。 5点(2003-12-10 03:07:55) |
13. トゥームレイダー
普通、女性が主人公だと女性が共感するはずなのに、全く感情移入できなかったです。これは男性が楽しむ為の映画ですね。SFチックでアクションで家族も出てきて、全部中途半端な気がして、ある意味笑えました。 5点(2003-11-12 12:12:09) |
14. 私は「うつ依存症」の女
《ネタバレ》 躁鬱病のクリスティーナが、ハーバード大学に入学したことをきっかけに、心機一転しようとするものの、薬、男、酒に走り、結局周りの人と自分を傷つけて、もがいている話。話の始まりのクリスティーナとラストのクリスティーナに全く変化が感じられなく、解決していない。観終わった後、何が言いたかったんだろうと疑問に思いました。 5点(2003-11-03 22:49:11) |
15. バーティカル・リミット
もう少し人と人との関係を描いてくれれば泣けたかも知れないのに。ただのアクション映画にはならないで欲しかったです。 5点(2003-08-11 01:31:25) |
16. 恋はハッケヨイ!
まーったく笑えませんでした。なにが言いたいの? 3点(2003-08-11 01:00:10) |
17. チャーリーズ・エンジェル(2000)
気持ちよかった。内容がどうとかじゃなく、こんなに気持ちいい作品を作れるのはすスゴイ☆純粋に楽しめました。女の立場から言うと、ああゆう女戦士(笑)モノ、好きです。 7点(2003-08-04 21:21:19) |
18. アメリ
監督のセンスが光ってると思います。監督・脚本だとついつい自己満な作品になりがちですが、これは観客を楽しませようとサービス精神旺盛に作ってますね。隅々までこだわった演出、美術も、衣裳もGOODでした。ナレーション多すぎかなとも思いましたが、センスがあったのでそんなに気にならなかったです。アメリの行動は確かに異常でした。犯罪といえば、そうですよね(笑)。でも、普通の人間を描いても面白くないし、映画だから出来ることってあると思います。(リアリティある範囲で)なので、アメリ自信はとても映画的で、「アメリ」とタイトルをつけるだけあると思いました。 8点(2003-07-30 23:29:39) |
19. 17歳のカルテ
期待はしてなかったけど……ウィノナまるで病気じゃないですか?(笑)まぁ、病人の役なんで丁度いいと言えば丁度いいんでしょうが。もっと重い作品かと思いきや、まるで重くなるのを避けるかのような仕上がりでした。精神病院といえば、カッコーの巣の上で!比べちゃダメですよ(笑)。 4点(2003-07-25 02:47:45) |
20. ダブル・ジョパディー
面白くないなぁ。緊張感もないし、ハラハラドキドキしなかった。確かいいコピーだったから期待していたはず。期待はずれでした(泣)。 4点(2003-07-24 02:45:40) |