Menu
 > レビュワー
 > ミスター・グレイ さんの口コミ一覧
ミスター・グレイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 565
性別 男性
自己紹介 三度の飯より映画好きです。どうぞよろしく。
※匿名性ゆえの傲慢さに気を付けながらも、思った事、感じた事を率直に書いていますので、レビューによって矛盾が生じていたり、無知による残念な勘違いや独善的で訳分らん事を書いているかもしれませんが、大きな心でお許し下され。
※管理人様、お世話になっております。
※レビュワーの皆様、楽しく読ませて頂いております。

-------------------------



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 西ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  橋(1959年/ベルンハルト・ヴィッキ監督) 《ネタバレ》 
戦争におけるヒロイズムの崩壊を描いていますが反戦を意識したというより、ありのままの戦争を写し出しているように思えます。もちろん主人公たちが子供であるからこそ悲劇性が増しているのでしょうが、それが重要なポイントではなく純粋な視点を借り正面から対峙することで戦争の残酷さを浮き彫りにしているのだと思います。逃げまわる大人の姿、瀕死の負傷兵、戦闘の恐怖、あっけない死、さらに生き残った者に与えられる虚無。順を追うごとに厳しくなるシーンの連続は悲惨なんて言葉じゃ物足りません。さらに、おそらく〝子どもたちだけで戦車を撃破した〟という出来事が噂となり伝われば人々は子どもたちを英雄と呼ぶのでしょう。でも実際はそんな言葉は相応しくない過酷な戦闘をリアルに描出することで英雄を葬り去っています。敵味方問わず多くの尊い命が犠牲となり記録にすら残らず消えていく戦争はあらゆる概念を破壊し、そこには英雄も臆病者もなければ大人も子どももないのかもしれないと考えさせられます。木の上から敵兵を狙う少年が射殺した後に見せる笑顔が何とも不気味で印象深いです。
[DVD(字幕)] 10点(2007-01-15 18:22:06)(良:1票)
2.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 
愛しか存在していないこの物語は何とも心苦しく、それぞれの登場人物たちの心理が的確に表現されていて苦悩と悲哀が伝わってきます。絵的に秀逸な場面もいくつもありトラヴィスがハンターの気を引くために後ろ歩きするシーンに心温まり、ジェーンが我が子をギュッと抱きしめるシーンに胸が熱くなります。それを見て私はあそこまで強く誰かを抱きしめた記憶が無いことを思い寂しくなります。強烈過ぎる愛の裏返しのようにトラヴィス夫婦が身勝手に写るのは、それぞれの異なる愛が存在する限り周囲も巻き込み傷つけることを感じさせます。ただ、個人的に弟をかなりイイヤツだと思っていたので手放しで感動とまではいきませんでした。それにしても〝パリ、…テキサスの〟とはなんて思わせぶりな台詞なのでしょう。荒野のパリ。何にもないその地はまさに無。愛が全てで他のものは無意味だとでも言うようです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-16 21:10:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS