Menu
 > レビュワー
 > ろにまさ さんの口コミ一覧
ろにまささんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1176
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 中国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スカイライン-奪還- 《ネタバレ》 
いきあたりばったりですか? 前作の宇宙戦争から今回の仮面ライダーへ。 セオリーなんてありません。 目を離すとわけわかめ。 脊髄付き脳を引き抜かれた、我が息子が帰ってきました。異形のエイリアンとのハイブリットとして。 そんな親子のグータッチ。 さあ次回は反撃らしい。 フルボッコにしてほしーなー、なりゆきで。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2022-06-01 02:41:50)
2.  フューリー(2014) 《ネタバレ》 
あまり背景を知らずに鑑賞。 正直戦争映画は得意ではないけど、ブラピのでてるヤツならって感じで観ました。 まぁ、軸となる人がいればこそ観られるってな感じで、その点楽しめました。 たしかに最後の戦闘はやりすぎだなとは思いつつ。 こういった史実があって、つくられた映画なのか、なんなのか。 その辺からしてさっぱりわからなかったので、まぁそこはともかくですが。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-14 00:18:06)
3.  大脱出2 《ネタバレ》 
なんだか密室でチマチマやってて「1」の良さがまるでない作品でしたね。 脱出(最後まで鑑賞)することだけは、前作を遥かに凌ぐ難易度でした。 意地で観たけどね。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-07-26 18:06:53)
4.  アド・アストラ 《ネタバレ》 
ブラッド・ピットとトミー・リー・ジョーンズだからどうにか観ることができた作品でした。 宇宙の孤独感はよく描けていたとは思うけど、内容があまりにも。。。 わたしもこれまで色んな映画で宇宙に行きましたが、それなりに『楽しませて』もらいましまよ。 今回は通常ハラハラすべき展開のところで、んなアホなな突破シーンばかりで『宇宙なめんな』って思っちゃいましたね。 許容できるリアリティが欲しかった。 それにしてもリブ・タイラーのキャスティングは良かったですね。 やっぱ宇宙バカの嫁としては最高のキャスティングでしたw
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-07-13 01:59:23)
5.  ミスター・ガラス 《ネタバレ》 
やべー、スプリットを観ずにミスター・ガラスを観てしもうた(笑) でも戻って観てみてもいいなって思うぐらい、今作は面白かったですね。 アンブレイカブルとぐるぐる回して観てみたい。 ヒーローとはなんぞや? 命を懸けて戦ってる割には、不変のテーマでもないようなのは興味深かったです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-17 00:29:10)
6.  ポリス・ストーリー REBORN 《ネタバレ》 
オープニングの未来武器・未来防具の敵出現に『あーこりゃカンフーの余地ねーなー』と嫌な予感がしたのですが、部下のおねえさんが結構キレてて見応えありましたね。 ジャッキーもまーまー頑張ってたと思います。 ただまぁ敵組織のSF感がなんともはや。 第3者的に物語に加わってきた青年が、ユーモア担当として楽しませてくれました。 なにがなんだかわからない(何がしたいのかって意味ね)内容になってましたが、クレジットでのエンディングテーマとメイキングNGシーンで、やっとポリスストーリー観たな!って気になりましたよ。 あーゆーの見ちゃうと内容はへんてこりんでも現場は頑張ってるんだなって思っちゃうのでズルいですわね。 ヒロインの子はかわいかったけど、捕まってからは印象が少し変わりましたね。 ともあれジャッキーの生存確認ができてよかった、そんな作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-09-14 14:36:53)
7.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
まったく愛国者の道徳観ってのは、どーなってるんだか、糞迷惑な話です。 序盤のゲーム感覚の追跡シーンはいつものことながら、軽薄な印象。 あと何秒後に、狙撃スコープの中に現れる!とか、ご冗談を。 とはいえ、これがこのシリーズの定番。 アクション、カーチェイスは見応えあるし、誰がどんな思惑で動いてるのか、さっぱりわからないながらも、楽しめるところは健在。  エンディングで、クサすところも、このシリーズの醍醐味ですね。 なんのかんのおさえるところはおさえた、続編なのかな。と。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2018-09-01 17:28:56)
8.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK 《ネタバレ》 
あんまり可愛くない娘のような、娘でないような女の子。最後には素敵な絆を感じさせる、爽やかな笑顔を残してくれました。 そりゃジャック・リーチャーにもこれぐらい(いや、これこそ最高のご褒美か)いいことないとね。 前作に続いてまったりドキドキ楽しめる作品だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-10-16 23:34:47)
9.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 
観ててアゴが疲れました。 つのだひろがやられた時はスカッとしましたね!
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-03-06 01:19:53)
10.  少林寺2 《ネタバレ》 
あー面白かった! こちらで『1』とは無関係(原題ではちゃんと別物なのかな)なのを知った上で観られたのですんなり楽しめました。 『また産まれたよー』って川岸を走ってくる女の子。 なんともいい雰囲気ですよねー。 少林派の男の子達と武当派の女の子達の溌剌とした笑顔はホント元気が出ます。 音楽も素敵で凄く楽しかった。 しかも最後の戦いの凄さたるや! 最後の最後、悪の親玉を籠に詰めて崖からぶん投げたのには気分スッキリ! 本当に楽しませてもらいました。 みなさん『1』の方が好きみたいですけど、わたしは断然『2』ですね。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2016-02-07 15:45:47)
11.  少林寺 《ネタバレ》 
そーでしたよね、ジェット・リーの若かりし頃の作品でしたね。 うっかり殺してしまった人様の犬を埋葬しようとして、やっぱり惜しくなり、焼いて喰う、坊さんみんなで喰う。 まぁ食文化(過去も含めて)ってものはそれぞれだから全然いいですけど、なんかこう、独特のユルさがありますね。 戒律はことごとく破り復讐も果たします。 いろいろツッコミどころはありますが拳法の戦闘シーンはなかなかの迫力でした!
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-02-07 03:25:25)
12.  単騎、千里を走る。 《ネタバレ》 
健さんと旅行してるような感覚に陥る不思議な映画でした。 いきあたりばったり感が、言葉の通じない旅の不安と相まって、 映画全編にイイ緊張感とユーモアをもたらしてましたね。 刑務所への最初の訪問で、演じられないと泣き崩れたリカミンさん。 それを羨ましいと思った健さん。 いろいろ違うところはあるかもしれないけど、飯食ってクソして寝る。 感情表現は違ったって概ね感じることは一緒。 なら、仲良くしないとね。 隣人を良いなって思わせる素敵な映画でした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2015-05-30 06:38:45)
13.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
30年後から送られてくる人間の処刑執行人、ルーパー。 ループを閉じる。TKなどローカルルールが多い。 レインメーカーを追ってさとうきび畑ステージになってからは中だるみ感が否めなかったけど、他の皆さんのレビューを読むにつけ、フムフムとなりました。 シドの子役さん、なかなか雰囲気ありましたね。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-03 04:34:06)
14.  ベスト・キッド(2010) 《ネタバレ》 
敵役の子が大仁田厚に見えて仕方なかったです。
[地上波(吹替)] 5点(2012-09-10 23:23:13)
15.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 
幼い頃から楽しませてもらったジャッキーには言いにくいんですが、もう時代じゃないのかな、と。 ジャッキー映画はユーモアと格闘、そんなアナログ感が最大の魅力だったのに、今作の妙なシリアス感や敵役の非道さったらないです。 こんな奴等はダーティハリーにでも頭ブチ抜いてもらえばいいんです。 時代の変化に対応できなかったジャッキーや香港映画の後進が育ってない現状がチラチラ見え隠れしてしまってなんだか切なくなりました。  
[地上波(吹替)] 3点(2012-09-06 22:27:17)
16.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
演出が全般”こ汚い”ですが、それは味ですからね。。。カンフーの迫力とコメディのバランスがいいと思います。ジャッキーの映画のような”燃える”感じが欲しいんですけどね。しかしこの作品でチャウ・シンチー色ってのは確立できたんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-28 17:23:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS