Menu
 > レビュワー
 > 映かったー さんの口コミ一覧
映かったーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 92
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  宇宙戦艦ヤマト 完結篇 《ネタバレ》 
ヤマトの幕引きとしてはストーリーやテーマは理解できるが、 ドラマチックにしようとして作品のリアリティや説得力が低くなってる気がします。 最も顕著な部分は多くの方が書かれてるように沖田艦長の生存でしょう。 さらばと区別するため古代や雪を死なすわけにはいかなかったのだろうが、 1作目のラストシーンを台無しにしてまで復活させる必要はあったか疑問である。 劇中でも沖田ならではの采配も特になくヤマト自沈のためのトリガー要員に過ぎないように思う…。 アクエリアスの女王(女神)なんかも唐突にあらわれすぎて戸惑ってしまう。 しかもヤマトクルーのリアクションが薄いため謎のまま話が進んでしまうし。 また偵察機が見つけたアクエリアスの受信施設、 こちらを破壊すれば手っ取り早く確実にワープを止められたと思うのだが、 沖田艦長や真田技師長がこれをスルーしたのも納得いかない。 敵の機動要塞への着表はヤマトにメリットがないのは明らかだと思われるのだが、 案の定コスモタイガーが発進できなかったりいらぬ白兵戦をしかけられてしまう。 あげくは操艦の必要性が多分にあるであろうに、島は白兵戦に参加し負傷してしまう。 ここまで死なす気満々では島の死は感動的以前にしらけてしまう。 ディンギルの少年も重要な役どころっぽいのに名前も明かされずに退場してしまうし。 ルガールの脱出艦隊との戦闘でヤマトが戦闘を行う危険性はわかるのだが、 せめてコスモタイガーだけでも出してよと思いました。 あいかわらず突っ込みどころ満載のヤマトクオリティーではあったのですが、 物語を盛り上げるための数々の演出が作為的に見えすぎて低評価になってます。 どうも良かったと思えるシーンがなかったなあというのが正直なところです。 (死ぬ目にあったのだからヘルメット着用の指示はもっと早くして欲しいなぁ) (今回のコスモタイガーのカラーリングも好きじゃなかったり…) (デスラーの涙もいらんかったと思う)
[DVD(邦画)] 3点(2011-07-02 10:50:18)
2.  宇宙戦艦ヤマト 《ネタバレ》 
ヤマト2から見始めたせいか、ガミラス艦よりは彗星帝国メカのほうが好きだったり、 ブラックタイガーよりコスモタイガーが好きだったりと、やや評価下がるんですが (三段空母や戦闘空母は好きですがね)、 ストーリーは最初のが一番おもしろいかなと思います。 劇場版でも反射衛星砲、ガス生命体、ドメル艦隊決戦、ガミラス本星での酸の海と嵐と、 様々な戦闘が見られますし、わりと序盤でばれちゃってる気もしますが、 ガミラスとイスカンダルの双子星のアイデアなんかもおもしろいと思います。 また14万8千光年という絶望的な距離を行かねばならないという、 「俺たちは本当にイスカンダルへ辿り着けるのか?」 という大きな不安とわずかな希望の雰囲気がたまらなく感じられるのは、 この最初のシリーズだけだと思います。 ただヤマトの不死身ぶりはもう健在でドメル司令が可愛そうになってきます(笑)。 一応序盤も丁寧に描かれてますので導入編としては悪くないかもです。 まあTVの焼き直しの切り張り状態ですので映画としては低評価になってしまいますが (それでもラストの沖田艦長の台詞では涙ぐんでしまいました) (この最初のシリーズで終わっていれば名シーンだったのですがね…)。 ラストといえば、イスカンダルに着いて以降はあっさり終わるのもちと寂しいです。 イスカンダルでの波乱やデスラーの執念、雪の覚悟に真田さんの機転と、 結構見ごたえがあると思うのですが…。 劇場版で興味を持たれた方はぜひテレビシリーズを見て欲しいと思います。 各話の最後の地球滅亡まであと○○日がこの旅の困難さを物語っています。  
[DVD(邦画)] 5点(2010-08-23 17:47:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS