1. 火垂るの墓(1988)
《ネタバレ》 今もあの丘からこの世界を静かに見つめているんだろうか。兄妹2人、どこにも行けずに。 [地上波(邦画)] 0点(2008-02-23 02:19:24)(良:1票) |
2. 犬神家の一族(2006)
《ネタバレ》 石坂金田一のアップに30年という時の流れを痛切に感じた(たまに武田鉄矢に見えてしまった)。前作に比べ全体的にライトな感じを受けたのは、役者の持つ「濃度」の違いだろうか。それでも加藤武の「よしっ、わかった!」、お馴染みのテーマ曲や画面いっぱいの文字、真っ赤な鮮血どっしゃーが健在だったのは素直に嬉しいし、ゴムの仮面モゴモゴは前作よりも気持ち悪くて◎。ただ、松嶋菜々子は悪くはないが、珠代としては背が高すぎ。佐清と同じ目線な上、小夜子を思いっきり見下ろしてしまうのはちょっと・・・。 [映画館(邦画)] 6点(2007-01-07 02:17:57) |
3. 八つ墓村(1996)
小梅と小竹、そしてなにより濃茶の尼でおなかいっぱいです。この3者(2者?)が全てを吹き飛ばしました。 3点(2004-04-07 21:43:33)(笑:1票) |
4. 陰陽師
映画の内容としては?だけど、真田広之と野村萬斎は良かった。特に野村萬斎、やっぱり伝統芸能の人はすごい。身のこなしから目線の配り方から、すごく自然で優雅さを感じました。 4点(2004-02-10 01:22:22) |
5. 呪怨 (2003)
《ネタバレ》 う~ん、喫茶店?レストラン?のテーブルの下に男の子が座ってたシーンに、ひぃぃぃぃ!!!となったし、怖いのは怖かった。でもストーリーが。私にはどうにも理解できませんでした。 4点(2004-02-10 00:42:07) |
6. 疑惑(1982)
小学生の頃TV放映されたものをビデオに録画、なぜか擦り切れるまで繰り返し繰り返し、まるで憑かれたかのように見た映画でした。とにかく女性2人がかっこいい。桃井かおりの絞首刑シーン(幻覚?)、同じクラスの男の子が紙袋かぶってよく真似してました。 9点(2004-02-10 00:38:21) |
7. アメリカン・ブルーパーズ
テレビ放映されたものを録画して何度か繰り返し見た記憶があります。当時は何だかよくわからなかったのですが、やっぱり映画だったのですね・・・。なんとなく流しておくのには良いと思います。が、お金を出してまでは・・・。 5点(2003-09-10 01:13:44) |
8. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
このシリーズは大好きなので満点。ただし、映画である必要はないかも。映画館で迫力満点のTVドラマスペシャル版。 10点(2003-08-10 02:02:25) |