1. 電車男
NY行きのフライトの中で見ました。邦画はかなり久しぶりだったので試しに見てみましたが、何ですか、これ。くだらなすぎ。でも何よりもショックだったのが、中谷美紀がもうおばさんになっていたことです。 [DVD(邦画)] 2点(2006-03-08 00:44:53) |
2. たそがれ清兵衛
家事に忙しい侍って、現代の父親像みたい。なかなか面白かったですけど、これって侍映画っていうよりラブストーリーですね。 [DVD(字幕)] 7点(2005-12-17 03:07:51) |
3. 着信アリ
学校の怪談と同じ匂いがする。 マンガ喫茶で観たら、結局1500円も取られた。映画館の学生料金と変わんね~! いろんな意味でものすごい損した気分になって、悲しくなった。 4点(2005-02-22 03:42:45) |
4. 呪怨 (2003)
なんか意味不明。なんで布団の中にいんの?そして伊東美咲、手も洗わずにトイレから出て行っちゃいましたけど。 1点(2005-02-18 05:20:50)(笑:2票) |
5. 風の絨毯
日本の伝統工芸と中東工芸との融合、イランの少年と日本の少女との心の交流を描いた作品。イランとの言葉の壁や文化の違いはあるけど、日本の古き良き時代の頃と同じ空気がイランにも感じられる。2つの空気がうまく合っていて何とも心地良い温度感。 少年と少女の馴れ初めも切ないが、自分の国の文化や伝統についても考えさせられる作品。 8点(2005-02-18 04:00:25) |
6. バウンス ko GALS
当たり前の事だけど、誰にだって10代の頃はあるし、友情に対してこういう気持ちになれるのもあの頃だけなんだよね(コギャルじゃなかったけど)。 6点(2005-02-14 02:47:51) |
7. バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム
更にスケールアップして、更につまらなくなった。 1点(2005-01-06 05:26:31) |
8. ルナ・パパ
どこにも存在しない、不思議の国を見てるかのような感覚。 8点(2005-01-06 05:24:47) |
9. ロスト・イン・トランスレーション
別に東京が舞台じゃなくても、異文化を感じれれば何処でも良かったって事だよね。なんで通訳がカタコトなんだ? ラブストーリーの方は、あっさりシンプルでまぁ良いんじゃないかと。 6点(2004-12-19 13:55:12) |
10. 偶然にも最悪な少年
キャストは豪華なのに、内容は……?て感じ。なんか全体的にぬるい。あの質屋で強盗するシーンはもっとコントして欲しかった。 3点(2004-11-05 22:58:57) |
11. 2LDK
女のK1を見てる感じ。なんでチェーンソーやら日本刀が家にあるんだよってツッコミたくもなったが、なかなか面白いバトルだった。あんなシェアリングは絶対嫌だね。 6点(2004-10-02 13:06:19) |
12. ハリウッド★ホンコン
ブタがブタを背負ってる冒頭からどうしようかと思った。デブ三人組はかなり強烈。想像していたパッケージのようなポップなキュートさってのはあまりなく、重い現実とグロさだけが残った映画だった。 3点(2004-09-20 16:23:46) |
13. ラスト サムライ
まぁ、それなりによく出来た作品だとは思ったが、個人的に渡辺謙より真田広之の方が私のサムライのイメージに合っていて特に印象に残ってる。ただラストの勝元とはまるで違う存在感のあまりない死に様は、ちょいと寂しかった。あとは、トム・クルーズと小雪のちょこっとLOVEね。あれは一体何じゃらほい。あれは確実にいらん。おまけにチューまで。きっとその延長線にはラブシーンもオマケ付きで待っていたんだろう。私の中で一番のメイド・イン・ハリウッドらしさを垣間見れた瞬間だった。ま、ディープじゃなかっただけ良しとします(私何者?)。 5点(2004-07-12 00:44:18) |
14. ガーゴイル(2001)
台詞は少ないし、だらだらと長いし、相当イカれちゃってるし、結局何が言いたかったのかさっぱり分からなかった。パッケージ借りしてしまっただけにかなりガッカリ。 1点(2004-05-15 23:42:47) |
15. キル・ビル Vol.1(日本版)
初っ端から意味が分からない。意味不明。何だろか。完全なるタランティーノのオタクのオタクによるオタクのためのオタク映画だね。秋葉ちゃんもビックリです。そんな世界の中に、私なんかが入っていける余地もなく……。彼がもし監督じゃなかったら、ただの変人でしょう。気になる点数ですが、0点はあまりにも失礼なんで、ユマ・サーマン&ルーシー・リューの滑稽な日本語に1点、タランティーノのアゴに+1点にしときます。斬るビル! 2点(2004-05-15 00:42:17)(笑:3票) |
16. 座頭市(2003)
これぞ、エンターテインメントって感じだね。時代劇もこれくらいの軽さが現代っ子には丁度良いのかもしれない(私、私)。なかなか斬新な発想だと思ったけど、かなり海外を意識した作品だと思った。 6点(2004-05-01 08:20:38) |
17. 火垂るの墓(1988)
こんなに悲劇的で残酷なアニメを観たのは、自分がまだ小学生の頃。衝撃的だった。子供にとって、アニメだからこそ余計、戦争ってものを身近に感じることができるのだと思う。きっと今観たら点数は全く違ってると思うけど、子供の頃に感じたこういった経験って大変貴重。 8点(2004-04-13 01:22:43)(良:1票) |
18. リング0 バースデイ
つまらないね。 1点(2004-04-11 01:34:20) |
19. リリイ・シュシュのすべて
私の14歳の頃ってこんなにナーバスじゃなかったからなぁ。痛々しいだけで、結局何が言いたいのか分かりませんでした。 3点(2004-04-11 01:23:02) |
20. Laundry ランドリー
ほのぼの暖か映画ではあるけど、お互いの傷をなめ合ってる感じがどうも嫌だ。 5点(2004-04-09 22:37:08) |