1. きけ、わだつみの声
《ネタバレ》 中学生の頃テレビで見た時は、悲惨なシーンやグロテスクな表現が夢に出るまで焼きついていたものですが、大人になりDVDで見てみると、この映画の伝えたかった事がなんとなく見えてきた気がします。今となってはBGMがわり流しているほど、頻繁に見るようになりました。 [DVD(邦画)] 8点(2010-09-14 22:26:19) |
2. マリー・アントワネット(2006)
《ネタバレ》 淡々とストーリーが進んでいって、フランス革命が始まったと思ったら終わっちゃった。 中身が無いの一言で語れちゃう。 ラブストーリーでもヒューマンドラマでもない、この映画の表現したいものがよくわからない。 [DVD(吹替)] 3点(2009-11-26 23:00:29) |
3. 猫の恩返し
自分が猫好きなのでおまけを加えてこの点数。確かに今までのジブリ作品に比べるとボリューム不足というか、味が薄いというか・・・まあ薄味好きな人もいるだろうから一概には言えないんだろうけど、75分という話の短さはいかがなものかと・・・話自体は分かりやすくて良。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-09-07 01:30:09) |
4. 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
新旧の画像が入り乱れるのは、あまりよろしくなかった。予算等の問題ならば仕方ないが、演出ならばもう少し新画像をメインに持ってきて欲しかった。細かいシーンは特に汚さが目立ったので、何ならすべてリメイクでも良かったのでは?Ⅱに期待。 [映画館(字幕)] 6点(2005-06-15 23:36:43) |
5. 自殺サークル
日本のホラーにしては、ストレートに「痛い痛い!」という感じが出ていて○、ただ、全体的に一本調子なのと、ラストが分かりづらいため、後半に入るとだらけた感じがする。 5点(2004-05-25 12:07:07) |
6. 学校の怪談
子供向けの怪談映画としては上出来だと思う。当時自分も小学生で、父と一緒に映画館で見たが、所々で笑いが起こり、一緒にきた保護者の人達は「なつかしいなぁ」としみじみ見ていた。ラストの方では割と感動させる展開を見せたりして、2,3と続けれるだけの土台はあった。そもそもこういうキッズ映画で本当に怖い映画を求めたり、大人の視点での評価で点を振るのはナンセンスだと思う。 7点(2003-11-28 00:48:17)(良:2票) |
7. 学校の怪談4
こんな怪談映画があってもいいとは思うが、「学校の怪談シリーズ」でやるべきではなかった。自分は1~3までの小学生向けのドタバタが好きだったが、シリアスになったせいでその魅力が無くなってしまった。映画館で見た時、前列に座っていた低学年の女の子がその怖さのあまり母親に抱きついて目を背けていたのをよく覚えている。詳しいことは知らないが、もともと子供向けに作った作品だと思われる以上、3までのノリを少しでも残しておくべきだったと思う。 2点(2003-11-28 00:39:24) |