1. 火口のふたり
ネタバレ 原作未読なので富士山云々での落としどころが若干残念も、演出も役者が素晴らしく、個人的にはキネ旬1位に意義は無い。 [インターネット(邦画)] 8点(2021-05-21 14:03:56) |
2. あずみ
ほとんど漫画に縁が無い自分が、かなり前にたまたま読み、はまった原作。良し悪し別で人物がかぶらない。 [DVD(邦画)] 4点(2021-05-21 13:48:37) |
3. なぜ君は総理大臣になれないのか
腹芸、裏技、寝技、一筋縄ではいかないことが容易に想像できる政界に、こんな議員がいたとは素直に驚く。露出が少ないとはいえ国会での際立つ存在感は発揮されていたように思う。しかし「本当にこんな男がいたとは」がほとんど人が描く感想ではないか。映像は「この人は良い人ですよ」みたいな単純なものではなく、あくまで「なぜ君は総理大臣になれないのか」、それを観る側に淡々と意識させながら、ときに追い込んでいく。ひととおり環境と人物像を認識したところで、終盤にある慶応大・井出教授の応援演説が白眉(こんな素晴らしい応援演説は聴いたことがない)で、「なぜ君は総理大臣になれないのか」をさらにもう一段突きつけられる。庶民派を気取るあざといだけの政治家は多いが、家族も住まいも見事なまで等身大に写る。安易な広報的なものになっていないのは監督の腕なのだろう。鑑賞後、良い意味で味わったことの無い虚しさがあった。 [映画館(邦画)] 8点(2020-10-04 12:21:14)(良:2票) |
4. 関ヶ原
「関ヶ原」大河ドラマの長さでも有り余るほどのエピソードを盛り込める「戦」です。なぜ三成は勝てなかったのか、もしくはなぜ家康は負けなかったのか、そのファクターがかなり薄い。この歴史をある程度知っている人の頭での捕捉に甘えすぎている気がしてなりませんでした。2時間に絞るのだから無理もでましょう。やはり物語の切り取り方は人それぞれ、自分としては残念でした。合戦の人の動かし方はさすがでしたが。 [映画館(邦画)] 4点(2017-09-06 13:05:15) |
5. 風に立つライオン
ノンフィクションなら事実との整合性を保つために、踏み込めず「旨味」を出すのに苦労することはあると思う。でも、これはフィクションで。その割には淡泊な印象しか受けなかった。あざといくらいの押しつけが必要なときもあるということかな、フィクションだから。だからかな、残念なことに自分には「風に立つライオン」をイメージすることは出来なかった。 [DVD(邦画)] 5点(2016-03-21 01:46:58) |
6. もういちど(2014)
ネタバレ 登場人物が皆「善人」。これで話を作ると平板でつまらなくなってしまう。子供に観せる映画を意識しすぎたかな。それを補うかのように落語一席がラストにある。想定内ではあったけど唐突感が否めず消化不良気味。良心的な作品ではあります。 [DVD(邦画)] 5点(2015-12-25 23:33:57) |
7. テルマエ・ロマエⅡ
ネタバレ 「指圧の心は母心」、素人のじいさん、白木みのる、そんなところでは笑えた。でも、それらはあくまでもオマケであるはず。話の本筋に引き込まれる面白みが無かったのは残念。 [DVD(邦画)] 5点(2015-03-20 19:22:01) |
8. 二流小説家 シリアリスト
ネタバレ もっともっと主人公を追い込まないと緊迫感などが出るわけがない。「不気味」という観る側を引き込む不快感を、何度も出てくる首なし死体写真程度で持てるはずがない。と思った。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2015-01-17 10:29:46) |
9. 娘と私
「引退直前の原節子が出ていたな」という印象しか残らないかも。もともと私小説なんてそんなものだろうけど。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-01-08 00:48:31) |
10. 青春デンデケデケデケ
自分より上の世代の話なんだけど、時代的にも自分の洋楽好きはこういった人たちに導かれたのかもしれないと思うと更に好感。原作未読ながら、このバンドメンバー4人の立たせ方、演出、脚本とも素晴らしい。快作。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2015-01-08 00:36:16) |
11. 本日休診
原作の井伏鱒二には原爆を題材とした反戦文学作品もあるが、こういった飄々とした人情話も、長い戦争を経験した方たちには必要なものだったのだろう。きっとその時代、十分に役割は果たした映画ではないのかな。無いだろうけど仮に今リメイクしたとしたら、戦争を知らない人たちのこなれた他人事作り話になるのだろうね。それがダメとも思わないのだけど。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-12-20 12:08:49) |
12. 超高速!参勤交代
ネタバレ こういったバカバカしさは好みなんだが、パロディを含む笑いの部分をもうちょっと丁寧に入れ込んだ方がいいような気がします。 [DVD(邦画)] 5点(2014-12-11 00:51:41) |
13. 相棒 -劇場版Ⅲ- 巨大密室!特命係絶海の孤島へ
「絶対に作るべきではなかった」と久々に感じた映画。TVにまで悪影響がありそうだ。 [DVD(邦画)] 3点(2014-10-11 10:48:28) |
14. 流れる
田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子、杉村春子、岡田茉莉子、めまぐるしく入れ替わり立ち替わり出てくるスターに見入ってしまった。なるほどこれだけの女優を自在に操るということは成瀬巳喜男が他の追随を許さぬ技だったのかもしれない。また、女の貫録を栗島すみ子というサイレント時代の大女優にみた。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-07-20 01:53:31) |
15. なつかしい風来坊
ネタバレ 久しぶりに観賞。後の寅さんや遥かなる・・・に繋がっていく佳品。ハナ肇の絶品さこそが松竹の宝「男はつらいよ」成立に寄与している思う。もうちょっとマイルドに渥美清へ、そこに山田洋次の成功への確信があったはずだ。この映画のラストを知っていると、「遥かなる山の呼び声」のラストがより感慨深くなるでしょうね。 [DVD(邦画)] 8点(2014-06-25 18:40:05) |
16. コクリコ坂から
”ジブリ”に求めるものの違いにより評価は分かれるのですね。レビューを読んで納得しました。それにさして思い入れが無い自分は素直に好きです楽しめました。 [DVD(邦画)] 8点(2014-06-14 23:37:15)(良:1票) |
17. クレージーの殴り込み清水港
田波靖男の脚本はクレイジーも若大将も見方を誤っちゃいけないのだと思う。すべて許せちゃいませんか?この映画、特に許せる作品だった。 [DVD(邦画)] 7点(2014-01-31 19:24:19)(良:1票) |
18. 青い山脈(1949)
ネタバレ ご多分にもれず63年リメークを先に観ていました。こちらは日本が迎えた20世紀最大の転換期からわずか4年での製作です。話は同じでもただの青春物にとどまらなかったでしょう。原作の石坂洋次郎の偉大さはともかくとして、今井正は大人気の新聞小説を人々が頭で描いていたものの具現化に成功させたのだと思います。救われた人がどんなにいたのだろうか想像してしまいます。 [DVD(邦画)] 9点(2014-01-05 01:04:32)(良:1票) |
19. 図書館戦争
映像化してしまうと、図書館と世間の繋がりが曖昧なだけに、その横で繰り広げられる「戦争」が意味不明。本を読み勝手に妄想するべき典型的な話なのだろう。 [DVD(邦画)] 4点(2013-11-24 02:53:23) |
20. 真田幸村の謀略
製作費を湯水の如く使えたとしても、こんな脚本で映画を作ってはいけないということ。いい時代だったのだね。 [DVD(邦画)] 2点(2013-10-20 01:06:02) |