1. 学校
アニメ以外の邦画で一番最初に感動した映画です。確か小学生の時学校の体育館で見ました。周りは喋ったり寝たりしてる中で2時間スクリーンに釘付けです。この時期に日本の「教育」の問題を知ることが出来たのは私にとってとても大きなことでした。後に夜間学校との交流会などたくさんの行事に参加する機会ももたらしてくれました。間違いなく私の人格形成に影響を与えた映画と言えます。 6点(2004-06-22 01:21:34) |
2. HANA-BI
武の世界観に完全に飲まれました。全体的に寂しさが映画を包んでいますがたけしと岸本加世子のやりとりがとても温かくその絶妙なバランスが心に沁みてきました。まるで雪山の一軒屋の灯火を遠くから見ているようです。そして武流のバイオレンス、何故かマッチしてます。これは雪山で狩りをする狼のごとくどこか寂しく荒々しかったです。この映画でキタノブルーに惚れました。 7点(2004-06-19 01:23:51) |
3. Shall we ダンス?(1995)
ネタバレ 最近の邦画の中ではとても好きな映画と言えます。役所浩司が実に良かった、典型的なサラリーマン像を完璧に表現していると思います。最後は妻も娘も夫を理解し、庭で妻に社交ダンスの手解きをするシーンには感動してしまいました。社交ダンスっていいものですね。もし典型的なサラリーマンになったら早めに社交ダンスに手を出します。 7点(2004-06-16 00:54:16) |
4. 座頭市(2003)
テンポがよく、スタイリッシュな時代劇で面白かったです。時代劇ってあまり見ないんですがこういうリズム感のあるのは観やすくていいです。それに武の笑いも随所にあって満足です。 6点(2004-06-08 23:52:21) |
5. トゥームレイダー
最初の30分は楽しめた、アクションも最初だけ結構凄かったし。でもストーリーが単調で最後の方はかなりダルかったです。 3点(2004-06-08 23:28:57) |
6. 千と千尋の神隠し
最初観た時は結構考えたし、面白かったです。でも二回目以降はそれほどの感動はなかったです。宮崎アニメの良い所の一つには何度観ても飽きない、何度観ても観たくなるってのがあると思うんですけどこれはちょっと残念です。 5点(2004-06-08 23:16:04) |
7. 紅の豚
ジブリ作品の中じゃ何故か敬遠してた作品なんですけど観てみるととても面白いです。ポルコもシブかった!!宮崎監督・脚本の中では異色ですね、世界というか視点というか。でもそれがまた新鮮でよかったのかも。 7点(2004-06-08 16:22:17) |
8. ホワイトアウト(2000)
踊る並のを期待したけど足元にも及ばなかったかぁ。邦画としてじゃなく映画として評価したら1点でした。 1点(2004-06-06 23:34:54) |
9. バトル・ロワイアル
全く観る気なかったのに友達に無理やり連れて行かれて観た。結構良かった。連れて行ってくれてありがとう。 6点(2004-06-06 23:24:35) |
10. リング(1998)
一人で夜中観てたら泣きそうなほど怖かった。観終わった瞬間食器棚の皿が落ちた時は泣いた。 6点(2004-06-06 23:22:12) |
11. ラスト サムライ
ホント、良く描けている。正直まさかここまでサムライを出せるとは驚きです。それにしても日本人が良く頑張った。特に真田さんの演技って謙さんより印象強いなぁ。だからもっと真田さんにも声かけてくれ、ハリウッドよ。でもあえて言うならちょっとサムライ強すぎる気が・・・、ラストとか。 7点(2004-06-06 23:06:28) |
12. 耳をすませば(1995)
イイです。こういう正統派恋物語は大好きです。これをリアルタイムで観たときは確か憧れのようなものを抱いた気がしましたが、今観ると昔の自分を思い出したりしてとても微笑ましいです。やはり中学生という設定がイイのでしょうか。さすがは宮崎アニメです。 7点(2004-06-06 23:05:20) |
13. 火垂るの墓(1988)
重い、重すぎる。これほど観ていて辛いアニメ映画はないです。第二次世界大戦を二人で生き抜こうとした妹思いの兄と兄を慕う妹の姿に涙が止まりません。戦争というものを最初に学んだのはこの映画でした。しかし、まさかこの映画がトトロと同時上映されていたなんて信じられません。トトロのあのほのぼのとした世界の後にこれを観た人はどういう心境だったんでしょうか。 8点(2004-06-06 23:04:10) |
14. となりのトトロ
これってしょっちゅう金曜ロードショーでやってるけど絶対観てしまいますね、恐らくトトロを観たことあるのは金曜だけです。 8点(2004-06-06 23:02:58) |
15. 魔女の宅急便(1989)
荒井由美さんの「ルージュの伝言」「やさしさに包まれたなら」はホントこの映画にマッチしていてイイ曲です。 8点(2004-06-06 23:02:20) |
16. ルパン三世 カリオストロの城
ネタバレ 宮崎監督のルパン、いいですねぇ、好きです。ルパンのキャラクターはみんな個性があっていいや。でもやっぱ五右衛門が一番。「可憐だ・・・」これ最高!!そういやナウシカとラピュタのロボットが出てくるTV版ルパンを以前発見しました。 9点(2004-06-03 01:16:54) |
17. もののけ姫
劇場で最初に観た宮崎アニメはこれです。確か中学生の時だったかな。友達と三人で 観に行きましたがみんな絶賛。とにかく面白かったです。生きろ!!このコピー何か気に入っています。 8点(2004-06-03 01:15:36) |
18. 天空の城ラピュタ
ネタバレ ナウシカと共に宮崎アニメ、日本アニメを代表する名作ですね。今まで何回観たことでしょう。滅びの言葉「バルス」、2回目観た時から一緒に言ってる自分がいましたね。そしてリュシータ・トエル・ウル・ラピュタ、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ、なぜか名前を頑張って覚えてました。そういや昔彼女に理想の人を聞いたらブラピとパズーを挙げてました。ブラピの方は完全に顔ですが、パズーの方は妙に私も納得してしまいました。確かにあそこまで守ってくれたら私でも惚れますよ。 9点(2004-06-03 01:13:35)(良:1票) |
19. 風の谷のナウシカ
これほど人々に影響を与え続けるアニメがあるでしょうか。過去何度も観てきたのに未だに新しい一面を見つけることがあるのがこの映画の凄いところです。人間がいかに傲慢な生き物であるかが痛いほど伝わってきました。こんな世の中だからこそ世界中の人々に見てもらいたいですね。そして将来自分の子供にもナウシカとドラえもんは絶対見せたいです。何年経っても色褪せることのない感動をありがとう宮崎駿監督。 10点(2004-06-03 00:54:00) |