1. フラガール
ネタバレ 小手先を変えただけの映画。この手の映画をパッチワークするとこんな感じになります。 と言う見本の映画。基本は3点一部を除く、出演者の演技と時代考証は良かったので+2 [映画館(邦画)] 5点(2006-10-03 13:40:19) |
2. 学校の怪談4
ネタバレ 子供の頃に死に別れた友人と大人になって再会するネタは、手塚治の漫画で見ました。それと、どたばたコメディのノリがひっそりと成りを潜め、しっとりとしたヒューマンドラマになってしまったのは、驚きました。それと学校が主舞台になっていないということや、主人公の仲間たちの役柄が弱く感じました。 [地上波(邦画)] 3点(2006-07-27 16:35:56) |
3. 妖怪大戦争(2005)
ネタバレ イメージと大分違った映画だった。妖怪の再現力とサダヲはいい味出してたけど、その他は酷すぎるよね。内容も皆無で話も何の起伏も無く坦々としていったな~。大天狗は何処へ行ったのか・・・。「あ~ずきずきずき」しか印象に残らなかった。 [DVD(字幕)] 2点(2006-05-17 11:27:57) |
4. 回路
ネタバレ 3回ぐらい見ました、少しはテーマの深さが理解できたかな?人間としての固体は基本的に孤独であり、依存しあうことで自分と言うものを確立していくのだと表現しているのだと感じた。(依存しあってたから、支えがなくなったとき、又は信頼が崩れた時、脆くも負の思考が伝染して次々と向こう側に引っ張られていったように見受けられる)バイト仲間、大学の知人友人というつながりはあっても、全てを理解することは出来ない、その孤独感から自分の殻に閉じこもるったり、居心地のいい場所に逃避する。それがあの赤いテープの部屋だったりするんじゃないかと思う。あの赤いテープの部屋は、象徴的な意味合いもかねてると思うが、あの空間は現在生活している世界と、向こうの世界とをつなぐ面会室のような場所になっていたんだと思う。3次元の世界と4次元の世界か・・・。人間の空間でも孤独で、幽霊の空間でも孤独なら、どちらの世界を選ぶかはその人次第ってことなのかな。救われないね。 [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-16 11:14:30) |
5. ロスト・メモリーズ
ネタバレ ちょっと酷かったね。警察の特殊部隊とか凄い弱いし、捕虜は取らずに皆殺しとか子供も容赦しなくグレネードで吹き飛ばすって言うのは、ただ日本は残酷ってイメージを植え付けたいだけじゃないの?って思うほど殺してた。終盤で祭を楽しむ日本人と、その対称に地下で抹殺されていく祖国を取り戻す為に戦ってる韓国人って設定がグッとくるんだろうな。SFだからしょうがないか。プロパガンダが目立ってうざかった。 [ビデオ(吹替)] 2点(2006-02-16 11:16:51) |
6. 恋人はスナイパー 劇場版
ゴ○ゴ13並みの腕を持ったスナイパーなのに、何故か不用意にも立って撃ってみたり、姿を現してみたりと目立ちたがり屋なのが、なんとも・・・。西部警察の大門を思い出しました。水野美紀のアクションに1点。 [地上波(字幕)] 1点(2006-01-25 11:03:25) |
7. パッチギ!
冒頭のシーンで異常とも思える程の数の暴力と、関係の無い人まで日本人という理由でボコボコにされる場面は一方的過ぎてひどいと思った。終わりよければ全てよしみたいな映画だったな。 [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-14 01:01:42) |
8. レディ・ジョーカー
序盤から終盤に入るまでは、ネバーエンディングストーリーかと思うほど長く感じた、金の行方は結局うやむやになったけど、5人はそれぞれ目的があったから、金はさほど問題ではなかったんだろうな~。結局事件はお宮入りになるのだろうか・・・。 [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-28 23:44:53) |
9. 予言
ネタバレ 恐怖新聞がベースと言うのは見ていて分かった。鬼形礼ってのも恐怖新聞の主人公の名前から着てるのかな。とか思いつつ、精神的に来る怖さの様なものが中心だったように思う。怖いのが見たくて借りた人にはちょっと物足りなさを感じると思う。ラストも納得せざる得ないか・・・。という流れになっている。 [地上波(字幕)] 5点(2005-08-23 16:40:40) |
10. デビルマン
ネタバレ いやー大したもんだ、突っ込みどころが満載なのはデフォルトなんだろうな。核を打ち込まないのはラストの演出のためだったのだろうか、シモーヌのあたりは豪快にぶった切ってあって、ラストのクレジットで、そういえば富永愛ってどうなったんだとか今更ながらに気がついた。是非友達に勧めるかな。破壊力のある映画を久々に見せてもらったよ。それと、CGの戦闘シーンCGはよかったけど、雄たけびっつうか声が全然出てなくて盛り下がったよ。 [ビデオ(字幕)] 1点(2005-08-07 14:09:54) |
11. スウィングガールズ
ありがちな設定と話の流れが涙を誘う佳作。堂々の3点献上。 [ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-07 09:47:27)(良:1票) |
12. ハウルの動く城
おもしろかったー、やっぱり夢があって素敵だったな。 9点(2004-11-29 09:54:15) |
13. 恋の門
見終わった後はボーゼンとしてしまった。なんだろうな・・・あの脱力感は・・・。脳味噌が溶けそうだった。早く忘れたいと思った。 0点(2004-10-29 20:43:09)(笑:1票) |
14. DEAD OR ALIVE FINAL
すげー後悔した。 0点(2004-07-12 11:47:43) |
15. 12人の優しい日本人
オリジナルと比べて、動きがあって面白かった。 8点(2004-07-11 13:14:10) |
16. ザ・リング
ネタバレ なんか最後のオチの部分「あんなのじゃ発狂しないよ」と思った。 それと、息子のコピー作る部分も結構強引だと思う。 (コピー作って見せれば助かると気が付くシーン) 4点(2004-07-07 16:20:27) |
17. ラスト サムライ
ネタバレ 馬のひずめの音や鬨の声が上がって、鎧武者が霧の中から現れるところは素晴らしかった。 全体的に監督の思い入れが強く、何がやりたいのかがはっきりし過ぎていて、逆に不自然だった。 4点(2004-06-26 11:36:44) |