Menu
 > レビュワー
 > ねこちゃん さんの口コミ一覧
ねこちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 16
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  おろしや国酔夢譚 《ネタバレ》 
光太夫と共に帰国を果たした磯吉。17人中たった2人の生き残りなのに磯吉の印象薄すぎ。 新蔵がおろしやに残ることを皆に告白するシーンではほとんどフレームアウトしているし。途中、台詞喋りました?このサイトのキャスト表にも、日本映画データベースにも誰が演じたのか載ってない。ラストシーン、光太夫とのツーショットなのに感情移入できない。「西田敏行を背負ってた人」「最後に川谷拓三を背負ってた人」という印象しかない。エカテリーナ二世のことを調べていて、その参考として観たので、磯吉が生き残ることは分っていた。なので注目して観ていたのですが、磯吉かわいそすぎ。光太夫に興味があればよい映画。なくても漂流譚として充分楽しめると思う。しかし縄を打たれたまま終わって、後日談はテロップで、というのはちょっと納得できない。故郷に帰って自分の墓を見つけるとこまでやって欲しかった。
[DVD(邦画)] 7点(2010-03-03 03:24:47)
2.  戦国自衛隊1549 《ネタバレ》 
久しぶりにDVDで観た。江口洋介をオブザーバーとして連れて行ったはずなのに、誰も彼の意見を頭から聞かない。ロメオのマークのダサさ。妙に英語を使いたがる自衛隊用語。ストーリーの陳腐さなどマイナス要因は挙げればきりがない。タイムスリップに科学的な裏付けなんていらない。だいたいきちんと説明したら「タイムスリップなんて起こりません。」というのが正解なんじゃないの。唯一の救いは鈴木京香の制服姿。前作は自衛隊に協力してもらえず戦車まで自分たちで作ってしまった。自衛隊全面協力でこの程度。底力が違う。二世タレントの出来の悪さに似ている。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2010-02-07 23:39:21)
3.  病院坂の首縊りの家 《ネタバレ》 
中学生の頃、「犬神家の一族」(1976)で「観てから読むか、読んでから観るか」のまんまと角川商法にはめられた。「病院坂」は読んでから観たが、やはりあの20年がかりの壮大な話を2時間にまとめるには無理がある。人間関係が複雑すぎて、会話や一瞬写る家系図だけで理解することは難しい。金田一が最初に犯人に違和感を感じるきっかけも陳腐。かなりずっこけた。最近DVDで日本語字幕付で見直した。あの人が実はあの人の子で、とか世間が狭すぎる。坂口良子が出てこないのは、珍しく金田一が自宅から通って、旅館に泊まってないからですかね?
[DVD(邦画)] 6点(2009-06-17 16:39:47)
4.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望
小泉響子役の木南晴夏に4点。原作に瓜二つという点より、豊かな表情とコミカルな仕草が素晴らしい。 カンナを食っちゃったかも。少なくとも僕はカンナよりも存在感を感じた。 しかし、あまりに原作に似すぎているため、今後イメージが固定されなければよいが。 それ以外は…特に語ることなし。やはり三部作の真ん中は退屈なもんだね。 最終章は原作の支離滅裂な部分をきちんと整理してみせてくれることに期待するしかないか。
[映画館(邦画)] 4点(2009-02-02 01:25:47)(良:1票)
5.  キサラギ 《ネタバレ》 
舞台ではよくある脚本、手法で目新しさは特に感じない。 三谷幸喜の「12人の優しい日本人」と同じく、なぜ映画にする必要があるのか、という疑問がある。 映像化したために舞台ではおそらく見えないであろう「如月ミキの顔」や「デブッチャの顔」が見え、一番違和感を感じるところだ。 そして役者(特に小栗旬)が舞台的な芝居をするために映像でみると鼻につく。 舞台を観られなかった人が劇場中継の代わりに観るにはよいと思う。  おそらく「桃井望自殺事件」から発想したのだろうが、やはり人の死を軽く扱っているように思えてならない。
[映画館(邦画)] 5点(2008-09-05 22:50:05)
6.  20世紀少年 《ネタバレ》 
「20世紀少年って漫画はさ…」と話の下手な奴にあらすじを語られて、さっぱり分らず「その漫画、面白くなさそうだ」と感じたような映画。 原作漫画を熟読していれば面白いが、知らない人には全く面白くない。 はじめから3部作で「あと2本をお楽しみに!」という作りが嫌いだ。 「第1章がコケたら次はないぞ!」という意気込みが全く感じられない。 だいたい原作漫画が完結してから映画化しているのだから、どの伏線が大切か分っているはず。しかも原作のラストは破綻して「血の大みそか」までに後付けのような伏線が沢山あったはずだ。 カンナの超能力が印象として残らないので、第2章以降どうするつもりだと心配になる。 映画は映画なのだから大胆な構成を期待したが、原作の下手なダイジェストなら観る価値はなし。 原作漫画のファンであっただけに、あの豪華キャストであっただけに、超大作!といわれていただけに、残念だ。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-09-01 23:27:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS