1. 人のセックスを笑うな
ネタバレ 悪い意味でリアル。 自由奔放に生きてる(つもり)の永作の演技がリアル過ぎて不愉快。 彼女は「自由奔放に生きてる」のではなく、「自由奔放」を気取って若い男の子を惑わせているだけの気がした。 旦那さんと彼が会ってしまってもなんの動揺もみせないのは、罪の意識がないからでなく、そのきまずさを「奔放さ」でごまかしてるだけだろう。人を喰ったようなセリフや振る舞いは「奔放な自分」というパフォーマンスを他人に見せるための手段でしかないと思う。 動揺する彼を見る楽しみ、秘密を共有する楽しみ、そんなことにしか楽しみの持てない悲しい女。でもってインドとは…永作のしたかったことは、松山の心にいつまでも刻み込まれるような「インパクトを持った女」として、彼の心の中に生き続けたかったんだと思う。その女としての「薄さ」が、妙にリアルでとても悲しい。「自由奔放」とか「悪女」って人にそう思われるためのアクセサリーなので、松山くんがそれでも永作を想ったまま終わるのは、ちょっとヤだった。思う壺じゃん!でもそこまで考えさせてくれたんで、7点献上します。絶対そんなそぶりはみせないだろうけど、本当は松山より永作のほうがツライはずだと思います。面白い面白くないより、見る時期を選ぶ映画。タイミングのあう時期にみればハマるだろうけど、じゃないとおそらくとても退屈。 [DVD(吹替)] 7点(2008-11-30 04:32:32)(良:1票) |
2. BROTHER
ネタバレ あまりにもヒドイ。 たけしが自分の「男らしさ」「カッコよさ」「情の厚さ」などをこれでもかと観客にわかりやすく説明する超ナルシスト映画。 それもワザワザ全部他人の口を使って語らせてるのがイヤらしくてヤ。 本当にカッコイイなら、言葉にするべきじゃなく観客に「演出」で感じさせればイイだろう。 ラストシーンもわざとらしくイイ話にしようとしてるけどシラケてしまう。 いかにも日本の文化です的にハラキリやら入れてみたりもするんだろうけど、完全に海外に媚びてるようにしか見えない。 いや、外国人なんてハラキリや指詰め見せときゃ喜ぶだろう的ナメた考えが薄く見えた気がしてヤだ。 けなしてばかりでスイマセン。 でもせっかく脇にイイ役者を揃えてんのに、みんなが口を揃えて「アニキアニキ」ってちょっと安すぎるだろう。 ビジュアルを今風にしたVシネマ。 竹内力主演でよかったんじゃないのか? [DVD(吹替)] 1点(2008-10-02 23:54:14) |
3. 七人の弔
ネタバレ 「生きない」の焼き直し。 しかもすべてにおいて「生きない」のほうが出来が上。 この映画が面白くなかった人は「生きない」を見てください。 てか、この映画を観る前に「生きない」を観たほうがイイと思う。 てか「生きない」観たらこの映画観なくてイイと思う。 けなしてばかりでスイマセン。 ダンカンの役柄はとてもハマっていた。 「生きない」も同じ位置の役柄だったが、どうして監督自身が出演したのかがわからない。ダンカンの役を演じられる役者がいなかったのだろうか? 個人的にはダンカンは北野武のように監督と役者を同時にやるようなことはして欲しくなかった。 次回作期待。 また似たようなテーマで焼き直しだったらもう観ない。 [DVD(吹替)] 5点(2008-10-02 22:49:10) |
4. 遊びの時間は終らない
ネタバレ 昔映画館で観たのを最近DVDで鑑賞。 キャスティングが素晴らしすぎる。どのキャラもハマリ役なのでストーリーのアラは見ないで単純に楽しむほうがイイと思う。原田大二郎なんかメイク濃そうで最高だった。 この頃の本木くんは恐ろしくカッコイイ。彼を見るだけでも十分に価値がある。映像に古さは感じるが、彼のカッコよさは普遍に感じた。 オープニングがまるで大藪春彦原作のようなハードボイルドさで、松田優作の映画のようだった。今見るとダサダサだが、このダサさがなんか良かった。 リバーフェニックスとか好きな人、本木くんのカッコよさ、シビレます。 おススメ。 [DVD(吹替)] 7点(2008-10-02 22:16:22) |
5. かもめ食堂
地味だなあというのが印象(悪い意味ばかりでなく)でもとうとう最後まで何のストーリーもなく、雰囲気だけで最後は店は繁盛してたってずるいと思う。 フィンランドというロケーションと役者に頼りっぱなしで、工夫が感じられなかった気がする。それでも見ていてそんなに嫌じゃなかったのは、全体的に清潔感が感じられたから。しかしなんでかもめなのか知りたかった。 小林聡美の父親のエピソードで片桐が涙ぐんでいたが、あの程度の話で涙ぐめるなんて結構幸せな人なんじゃないだろうか?(自分の両親の話と重なったとしても…) ライト感覚といえばそれまでだけど、全体的に浅い話にしか見えねっす [インターネット(字幕)] 6点(2007-10-03 03:08:16) |