1. AKIRA(1988)
むかし友達から借りたビデオを思い出してDVDを購入しました。 確かに原作を読まないと本編だけでは理解は難しいかもしれません。 デジタル全盛の現代アニメから比べるとさすがに何ですが、同年代に映画化された他のアニメに比べてこの作品のクオリティは群を抜いていると思います。セリフにプレスコを使っているあたりもこだわりが感じられますね。 日本より世界での評価が高い作品で確実に現代アニメにも影響を与えているでしょう。 アニメーションの発展に貢献した作品として10点をつけさせてもらいます。 [DVD(邦画)] 10点(2008-11-01 20:35:06) |
2. 西遊記(2007)
香取慎吾の独壇場。深津絵里は「やめなさい。悟空」と「悟空。いけません。」を繰り返すのみ。(笑) まぁ、キャストの誰かがお気に入りなら観ても良いかも知れません。あと、話題作りに。 [DVD(邦画)] 4点(2008-02-17 19:23:03)(笑:1票) |
3. 大帝の剣
原作が夢枕獏だけに、最初は「おおぉ、さすがにシナリオは良いじゃん!」とか思いつつ観ていたけど、中盤以降はたるみっぱなし。阿部寛と長谷川京子は良い味を出してたけど、最後まで見るのが辛かった。竹内力っていつからああなってきたのか? [DVD(邦画)] 3点(2008-02-17 19:20:54) |
4. 舞妓Haaaan!!!
前半から安部サダヲと堤真一の勢いが凄い。後半はちょっとシュールな場面もあるが、ラストのパンチがちょっと足りない。中盤での間延びが気になる。 [DVD(邦画)] 6点(2008-02-17 19:18:21) |
5. 憑神
120分の時間内でこの内容を詰め込むのが不可能だったのか? 「鉄道員」と同じ監督の降旗康男が撮ったとは思えない。泣けない。 「メトロに乗って」も泣けたのに残念。 [DVD(邦画)] 3点(2008-02-17 19:16:00) |
6. キサラギ
《ネタバレ》 個室で繰り広げられるストーリーで映像で誤魔化すことが出来ないぶん、脚本や役者の演技が試される内容だと思いますが、やはり若い役者の演技力には疑問を感じます。人気俳優だと思いますが、もっと感性のある役者を出して欲しかった。惜しい。 最後に如月ミキ役である酒井香奈子の映像が流れるのは賛否両論別れるところではあると思いますが、個人的には鑑賞者の想像力に頼ることなく「完成品である」という意味での製作者のメッセージが伝わる。 [DVD(邦画)] 8点(2008-02-11 00:58:14) |