Menu
 > レビュワー
 > ぐうたらパパ さんの口コミ一覧
ぐうたらパパさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  しなの川 《ネタバレ》 
ひと昔前の朝や昼にやっていたような連続ドラマを凝縮して映画にした感じ。  相変わらずの由美かおるの裸体は自然の中で映えて美しい。 そのシーンだけで満足です・・・私には。
[インターネット(字幕)] 5点(2014-08-15 13:13:43)
2.  同棲時代-今日子と次郎- 《ネタバレ》 
兎にも角にも“昭和”と“由美かおる”を文句言わず黙って鑑賞しましょうよ・・・って感じの映画(ツッコみ出したらキリないですから)。  と言いつつも、処女喪失の描写はベタ過ぎやしないかい? でも、そんな事どうでもよい位に、由美かおる嬢のオッパイは綺麗すぎる。  この頃から花粉症があったのもチョッとビックリだが、花粉症だから結婚出来ない体なの・・・のセリフに更にビックリ。  特別面白いとは思わなかったけど、不思議と見入ってしまう作品でした。     
[インターネット(字幕)] 5点(2014-08-03 06:21:39)
3.  黒い家(1999) 《ネタバレ》 
ホラー・サスペンスというよりブラックコメディですよね?  序盤から挙動不審な御主人(西村雅彦)に、ちょっとウケてしまい・・・ 不謹慎かも知れないが、その御主人の指だけじゃなく腕までなくなってしまった病室のシーンなんか、コントっぽく感じてしまった。  『クワイエットルームへようこそ』でも思ったことだが、 大竹しのぶ嬢は、こういうイッちゃった系の役どころは上手いと感じた。  ただヘアヌード写真集を出す位のお方なんだから、乳吹き替えすんなよ・・・ この場面は、綺麗なオッパイじゃダメだと思う・・・ 一寸くたびれた乳であってこその『乳しゃぶれ~、下手くそ~』のセリフが生きるのだと思う。  この辺りと、ボーリングの球じゃなく汁まみれのバイブが飛んで来てウィ~ンウィ~ンて動いてたら、点数2点はアップしてあげたのに・・・残念。  
[インターネット(字幕)] 4点(2014-07-30 18:28:19)(笑:1票)
4.  冷たい熱帯魚 《ネタバレ》 
グロいシーンに目を背けると、でんでんとオッパイが残ります。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-07-27 18:02:51)
5.  オーディション(2000) 《ネタバレ》 
かなりのSだな・・・麻美。  古アパートでのニヤリのシーンも良かったが、怒涛の終盤・・・ 切断した足首を無造作に放り投げるシーンの怖さを通り越した爽快感といったらない。  麻美、恐るべし。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-07-26 23:41:34)(良:1票)
6.  凶悪 《ネタバレ》 
濃厚で見応えありました。 最後までの釘付け感がハンパなかった。  最初は極悪非道な須藤(ピエール瀧)と先生(リリー・フランキー)2人の悪行にどぎまぎし怖かったが、徐々に家庭を顧みず取り憑かれたように取材にのめり込む藤井(山田孝之)も怖かった。  人間の怖さが良く描かれている。  まともだと思った藤井の妻(池脇千鶴)も介護疲れで義母に暴力を振るうようになってしまっていたし・・・  被害者の多くが老人なのを考えると、義母を疎ましく思うようになった記者の妻でさえ、状況は違えど一歩間違えれば善からぬ事が起こり得ると・・・  実話を基にしたフィクションらしいが、編集室の藤井の女上司がとびきりの美人じゃないところが妙に一番リアリティがあった(女優さん、ゴメンナサイ)。  ラスト、先生に指差された場面(劇中では静かに指差されたが)・・・  私を死刑にしたいのは、どこのどいつだぁ~い?  お前だよっ!!って感じでドキッとした。 
[インターネット(字幕)] 7点(2014-07-21 13:02:49)
7.  パーマネント野ばら 《ネタバレ》 
頭はパンチパーマ、実は性格もパンチが効いてるオバチャン達・・・ 男に振り回されつつも、当の本人等も一癖も二癖もある女友達2人。  が、終盤に謎が解けてからは、切ないけどハートフルな気持ちになった。  なおこ(菅野美穂)は、皆にとても暖かく見守られていたじゃないか。  特に2人の友人・・・ みっちゃん(小池栄子)が素晴らしい。こんなママがいるスナックなら行ってみたい。 鱈腹呑んで会計は勿論『釣りはいらんき!!』  ともちゃん(池脇千鶴)も負けていない。今じゃバラエティでもやらないような汚れ役を健気にやっている。  『人は二度死ぬ・・・一回目は生きるのが終わり、二回目は人に忘れられ、人の心におらんようになったら、いよいよ最後・・・』  カシマ(江口洋介)は、罪な奴・・・だが羨ましい。  そして何気に気になったのは、掘り起こしたら色々なモノが出てきそうな、あの裏山・・・  婆さんは一体なにを。。。  
[インターネット(字幕)] 7点(2014-07-19 23:10:16)
8.  そして父になる 《ネタバレ》 
多くは語りませぬが、父親失格の私からすれば・・・ 色々身につまされる思いにさせられた良き映画でした。  『そして父になる』なら上々で、『そして父になりたかった』いや、今からでも『そして父になれるかな?』なんて自問自答し涙して鑑賞し終えました。
[DVD(邦画)] 7点(2014-06-28 15:18:33)(良:1票)
9.  漫才ギャング 《ネタバレ》 
面白かったです。  結構笑わせられたし、つくづく単純な自分だと思わされる部分もあるが、屁理屈こねずに鑑賞すれば佳作だと思いますよ。  石原さとみが物凄く可愛く撮れていた・・・これだけでも観る価値あり。  時に観終わってから平均点が良いにしろ悪いにしろ『ん?』て思う作品があるのですが、この作品は平均点以上に当たりな作品でした。      
[インターネット(字幕)] 7点(2014-04-20 07:56:34)
10.  高速ばぁば 《ネタバレ》 
確かに“ばぁば”だった・・・  高速ではないけど・・・いや、ばぁばにしては高速か? 走っている婆さんって見たことないし・・・  何とも全編に渡って微妙で残念な映画でした・・・が、 『ジャージガールズ』という地下アイドルっぽさは好き!!(ホンマかいな)。  
[インターネット(字幕)] 2点(2014-03-30 11:30:55)
11.  ドロップ 《ネタバレ》 
不良映画(言い方古い?)、ヤンキー映画か?は数あれど・・・ 『人間は簡単に死なねぇ~よ』って金属バットで殴るのには物凄い違和感があった・・・  分別つかない青少年には観せたくない(R指定にした方が・・・とも)。 集団で道具持って襲撃しに行くシーンなんかは、何たら連合の人違い殺人なんかを連想してしまった私です。  漢なら素手で喧嘩しようよ・・・(素手でも当たり所悪けりゃ死んじゃうよ?)。 素手じゃないなら、ピコピコハンマーかハリセンくらいで丁度良い感じに思えた。  でもテンポ良く飽きさせないのでマンガだと思えば(てか思って下さい、青少年諸君)面白い。  終盤のベタな展開も単純な私はホロリとしたし、多々あるボケ突っ込みシーンも嫌ではなくクスッときた。 この辺は、お笑い出身の一辺が見えたし初監督にしては上手く纏まっている作品だと思う。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-03-30 02:42:15)
12.  泣きたいときのクスリ 《ネタバレ》 
上から目線で申し訳ないが、素人目に観ても演出が大雑把で雑な印象。  題材的には、個人的に好きっぽい内容なだけに残念に思えてしまった・・・  泣くと言えば、私も誰にいわれたか?『男は人生の中で、人前で三回しか泣いたらいけない』なんて説かれたことがあり、その言い伝えを頑なに守っていた時期もあるなか、テレビのブラウン管の中では某日テレの有名アナウンサーが連日泣きじゃくる姿を見て『あんた、泣きすぎちゃうの?』なんてツッコミを入れていた事もありましたが、いざ自分自身が年を取ると・・・いや、年のせいだけでもなく身内や知人が逝ってしまうと形振り構わず自然と涙しちゃうもんだな・・・と、先月に最愛の母を亡くした際、思った次第です。  とどのつまり『泣きたいときのクスリ』など無く、泣きたい時に泣くのが自然なんだな・・・と。  チグハグな内容の中、遠藤憲一さんと戸田菜穂はいい味出してました・
[インターネット(字幕)] 3点(2014-03-21 06:51:23)
13.  R100 《ネタバレ》 
私は面白いと感じなかったけど、松本人志監督にとっては自画自賛なんでしょうかね・・・?  何か極々少数の松本さんの取り巻きの内輪ウケ映画のように感じ、それに付き合わされた俳優さん達が可哀相な気がする。  公開前の予告と本編序盤の富永愛登場シーンなどは良かったと思うので、CMなんか撮らせたら良い作品が出来るのでは・・・と。  映画の尺だとグダグダになってしまう人なんだなという印象(過去の作品も含め)を持ってしまいました。  まぁ~、なかなかのカルト作品とも言えますが・・・ん?今、ゆれてる?  
[DVD(邦画)] 2点(2014-03-02 08:47:32)(良:1票)
14.  女囚701号 さそり 《ネタバレ》 
これ好きだわ・・・  梶芽衣子さんは本当に素敵だし・・・  この映画くらいハチャメチャにしてくれたなら、某お笑い系監督の作品も酷評されないような気がする。  そして、トンとご無沙汰な私は・・・  マジで、ワッショイ、ワッショイされたい気分の今日この頃でした。
[インターネット(字幕)] 8点(2014-03-02 03:59:55)(笑:1票)
15.  ドレミファ娘の血は騒ぐ 《ネタバレ》 
和式のトイレしか知らなかった幼少の頃、初めて様式のトイレを目の当たりにした時位の訳のわからなさの映画でした・・・  そして洞口さんが、元嫁位の乳のなさだったのが悲しかったんです・・・(涙)  
[インターネット(字幕)] 1点(2014-02-08 10:27:01)
16.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 
何故か当時、私の周りには原田知世ファンが多かったのだが、この映画の大根っぷりが微笑ましく可愛かったからなのか?どうなんだ・・・?  ラスト、倒れているとこから『時をかける少女』を唄っちゃうんだもん、凄いよね・・・とても素敵!!  何か、私も原田知世が愛おしく思えたし(白いブルマー姿は、お宝で必見)、確かに君は“時をかける少女”だったんだろう・・・尾道の風景も含めて、好評価の人の気持ちもわかったような気もする。  点数はこんなもんだけど、人間ちっちゃな事で悩んだらアカン・・・って言われたような気がした2014年冬の日、我が家のトイレは消臭元ラベンダーの香りです。 
[インターネット(字幕)] 4点(2014-01-24 16:48:58)(良:1票)
17.  セーラー服と機関銃 《ネタバレ》 
今でこそ円熟期を迎え、お母さん役などを演じている薬師丸ひろ子さんですが、私にとっては幾つになっても薬師丸ひろ子と言えば、このセーラー服と機関銃のイメージ。  特に『カ・イ・カ~ン』のシーンは思春期の初見の時から、オッチャンになった今現在までも強烈に脳裏に焼き付いている名場面でして、もうそれだけで私の中では映画として成功なのです(主題歌も含め)。  だから、仮装大会の欽ちゃんじゃないけど、ひろ子ちゃん健気に頑張ったよぉ~、もうちょっと平均点上げてあげてよぉ~・・・って気分なのです。
[DVD(邦画)] 8点(2014-01-18 19:27:16)(笑:1票)
18.  生きない(1998) 《ネタバレ》 
“死にたい”って言うとネガティブな感じだけど、 “生きない”って言うとポジティブな感じに錯覚してしまうのは私だけ?  んでもって“死にたい”と思ってはいても意外と死ねないもので、なまじ“生きない”なんてポジティブ思考になっていた者達だからこそのラストのオチのような気もする。  人の死なんてもんは本人が望もうが望まなかろうが、ある日突然訪れて来るもんさ・・・と言われている気もするし。  ぼくらはみんな~♪生きている~♪生きているから 歌うんだ~♪・・・  皆いずれ行き着く所は一緒なんだから天命を待ちましょうよ・・・と。    
[ビデオ(邦画)] 5点(2014-01-12 08:21:01)
19.  苦役列車 《ネタバレ》 
無知なもので、この映画を鑑賞してから原作ありきで然も芥川賞受賞作品の私小説ということでビックリし、原作者の西村賢太氏本人に物凄い興味を持ってしまった・・・もろ同年代だし原作も読みたくなった。動画サイトやらで検索し拝見した分には、とてもユニークで裏表なく正直に生きている印象を持った。彼の女性の好みは、オッパイが大きく腰がくびれアソコが臭くない人らしい・・・因みに私の好みは、自分より年下で(犯罪にならない年齢までOK)お尻がプリッとして(尻フェチなもんで)アソコが臭くない人です・・・脱線してスンマセン。  という訳で原作との比較は出来ないし、どこまで原作の主人公をリアルに演じていたか定かではないにしろ、森山未來君の演技は凄いと思った(こういうのが怪演なんだと思う)。  そして面白いというか、もうずっと鬱屈した気分で鑑賞させられたもんだから、ラスト黙々と執筆し始めた主人公を見て何かホッとした。  ちょっと【タクシードライバー】の主人公を思い浮べたりもした。  そんな中、垢抜けない昭和な女子大生役の前田敦子が一服の清涼剤になっていたと思う。  割と頭丈夫な私なので、彼女なら2、3発ヘッドバッドされるのは寧ろご褒美だな・・・と妄想しつつ鑑賞し終えたのであった。    
[インターネット(字幕)] 7点(2014-01-06 17:35:05)
20.  シベリア超特急 《ネタバレ》 
この映画のレビューの前に、少し私の思い出話をさせて下さい。  遥か昔、滑り止めで受けた高校受験の親子面接にて(因みにこの高校、嶋大輔やSMAPの中居君が行ってた高校)、面接官に『尊敬する人は?』と聞かれ、咄嗟に昨晩観た当時は水曜ロードショーでしたかね?の解説者の水野晴郎氏が頭に浮かび、『水野晴郎です』と答えたら二人居た面接官がキョトンと・・・チラッと横の母親をみたら、母もキョトンと・・・  面接官『そのお方は、何をなさっている人ですか?』 私『映画評論家です』  面接官『数いるであろう映画評論家の中で、何故そのお方を?』  私『私は映画鑑賞が趣味なのですが、彼の映画の解説を聞いていると映画に対する愛情が誰よりも伝わってくるからです・・・』みたいな感じの事を言い、その場をしのぎ後に見事合格したのでした(本命の公立も受かったので結局その高校には行かなかったのですが・・・)。  そんな高校受験の面接官にインパクトを与え、これだけ映画に対して愛情ある解説をしてきた人が作った映画が0点な筈がない・・・という思いで鑑賞した今、私がキョトンとしています。  これほどシンプルに反戦を訴えているのに(セリフではっきりと『戦争は絶対にやめなければならん』と氏が仰っている)、心に響かない映画を私は他に知らない。  が、色んな意味で【水野晴郎】氏には“ありがとう”と言いたい。  でも、どうか1点で勘弁して下さい・・・    
[DVD(邦画)] 1点(2014-01-05 06:54:36)(笑:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS