1. ドラゴン怒りの鉄拳
ネタバレ ブルースリーのアクションをたっぷり楽しめる点では満足。後の「燃えよドラゴン」には完成度で叶わないが、ヌンチャク使うところなどキレキレで楽しめる。復讐のためにキレている時間が長い。 反日を中心としたストーリーが全体的に暗く、長尺でゴタゴタもしているが、途中で可愛いヒロインとのラブシーンがあったり、スマイリーな電話交換手の役で潜入するところなどは面白い。途中の下品なエロお座敷シーンは不要かと。 北斗神拳的な手のモーションと、ラストシーンは好き。笑 [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-07-04 22:52:29) |
2. 燃えよデブゴン
ネタバレ あらら、有名かと思ったらあんまり見ている人いないのね。 かなりB級っぽい作りで、ストーリーは正直かなりぐだぐだで面白くない。 若きサモハンキンポーの物真似カンフーが魅力的で、偽物ブルースリーをやっつけるくだりなんかはキレがあってとても良かった。 ドラゴンへの道みたいに最後に強い敵が出てくるのはお約束だが、あまり面白くない。 どうせドラゴンへの道をパクるのなら、もっと似せてパロディーっぽくして欲しかった。やや中途半端。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-05-31 19:49:39) |
3. ラ・ラ・ランド
ネタバレ 【nanapino】さんとほぼ同意見。この映画は観る人を選ぶらしいけど、この点数になってしまった私は選ばれなかったということだろう。 聞き取りにくい早口のぼそぼそ英語と、ときに病的な表情を見せる主演女優。この二つだけでも充分に萎えた。凝ったカメラワークとかいいから、こっちとしては雑でもユーモアあふれて人間味のある映画が観たいのよ。 でも夕陽のダンスシーンとラストシーンはかなり良かった。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-05-18 22:05:47) |
4. 男たちの挽歌
ネタバレ 銃でばんばん撃ちまくって、たくさん人が死ぬという設定が苦手な自分にはこの点数。 最初のほうは良かったのだけど、だんだんストーリーも雑になってきて残念。 役者は揃っているしカッコいいのだけど、いつまでも過去にこだわる弟とかよく分からない敵方のボスとか見苦しいところもあった。 主人公ホーが「酔拳2」の父親イメージだったので、やや苦笑しながらの鑑賞でした。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-01-23 21:08:20) |
5. さらば、わが愛/覇王別姫
ネタバレ 自分は観る映画によって笑顔になれるか、明日への活力を得られるかという点を大事にしているので、その点からいうと落第点。 レスリーチャンが圧巻という意見が多いけれど、べつにそれほどでもなかった。 ストーリーは、ほぼ主人公二人と途中から出てくるコンリーを中心に描かれるし、時系列もあまり昔に戻ることはないので一気に見られるが、「えっ?なんでこうなるの?」と思うシーンが多い。皆さんよく飲み込めますね。 前半は児童虐待どころかエログロもあり、見ていてつらいだけの場面もある。 ただ演出や美術などは圧倒的で、大作の名にふさわしい出来で素晴らしかった。いかにも中国の人らしい作品で、一回は見ておくべきか。 中国の古典の知識が必要とか書かれているけど、項羽と劉邦で有名すぎるあの垓下の戦いしか出てこないし、劇中に簡単な説明もあるので、それよりは現代史を知っといたほうがよほど良い。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-05-23 22:26:06) |
6. スパルタンX
ネタバレ 点数が高かったので見てみたけど、ちょっと期待外れ。 ストーリーは陳腐だけど、身体を張ったアクションはまだ見どころがある。 まぁヒロインは東洋人好みの美人さんですね。 「先にどっちと寝ればいいのかしら」というセリフが印象的(笑) まったくの余談だけどユンピョウは酔拳2のラスボスに出てくる人かと思ったら違うのね。 ジャッキーはその無双イメージが強いので、本作では物足りなかった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-08-19 10:29:17) |
7. 恋する惑星
フワフワした感覚、映像と撮影の世界が調和した不思議な映画。 この時代の混沌とした香港を象徴しているのか、夢のカリフォルニアなどのバックミュージックが変化の富んだ撮影方法に馴染んでいる。 見る人によって、それぞれの年齢によって解釈も評価もさまざまに違ってくるだろう。 個人的には前半より後半のほうが目を引いた。 [地上波(字幕)] 7点(2016-06-29 09:52:07) |
8. ラヴソング
ネタバレ 想像していた爽やかな純愛ものとはまったく違っていた。 香港ドリームを夢見て大陸から渡ってきた男女二人の10年にわたる愛の物語。 日本だったら連続ドラマでドロドロの人間関係になりそうなところを、 2時間だから飽きずに見られるのは良いとして、偶然の連続や、その場に流されすぎてありえない展開には苦笑するほかなかった。 ただ人を惹きつけるシーンが多く、たくさんの人が本作を推す理由が分かる。 どことなく古き良き時代を思わせる雰囲気は良い。 [DVD(字幕)] 5点(2016-04-13 07:22:22) |
9. ドランク・モンキー/酔拳
ジャッキーはとことん観客を喜ばせることに長けた人だと思う。 ストーリーも分かりやすく、アクションも満足。 欲を言えばラストらへんにカタルシスを感じられる酔拳が爆発してたらもっと評価は上がったんだけど。 良かったです。 [DVD(字幕)] 7点(2015-05-04 21:43:55) |
10. ポリス・ストーリー/香港国際警察
ネタバレ ツッコミどころが多すぎる作品。 ガラス割れ過ぎ。裁判シーンがショボすぎ(テープ再生の場面では笑ったけど)。警察で無茶苦茶やりすぎ。食べ物を粗末すぎ←低俗なお笑いを見てるよう。 ストーリーは陳腐ですが、ジャッキーの若々しくスピード感と跳躍感あふれるアクションはやはり見ものです。体を張った上下左右三次元の立体アクションが冴えてます。最後のやっちゃいけない制裁は今の時代もう作れないでしょうけど、スカッとしました。ただ、個人的には拳銃の出てこないカンフー映画のほうが好み。 [DVD(吹替)] 6点(2012-07-03 16:23:45) |
11. 酔拳3
完全にB級ぽいですが、そこそこ楽しめます。話のテンポもよく、アクションもそこそこで香港映画のレベルの高さを見せつけられます。 [ビデオ(吹替)] 6点(2006-08-06 09:20:36) |
12. 続・少林寺三十六房
ネタバレ 前作「少林寺三十六房」にいたく感動し、楽しみにしていた口。第1部となる労働者搾取のやりとりに辟易しながら、第2部少林寺編を楽しみにしていたところ、なんとカンフーの修行をさせてもらえずに終わってしまい、大ショック!残りの房の修行をみせてくれるものだとばかり思っていたのに。。。気を取りなおし、第3部復讐編では、足場の修行を生かした主人公の立ちまわりを楽しんだが、「この強さはありえない…」との疑問は残った。だいたい和尚にぼこぼこにやられて追い出されたのに、実はこんなに強くなってたのよ、と言われても。前作では修行を終えてから無敵の強さを身に付け、それをみせつけてくれた。厳しい修行の過程を見て、見ている自分も修行をした気分に浸れ、悪人を叩きのめす、そんな魅力が半減どころか大幅に減っては点数を下げずにはいいられない。でも、少林寺で石を使った井戸のエピソード等思わずにやりとしてしまうのは良かった。軽快な音楽と「ハーーーァッ!」という掛け声のなか、頭を振りまわして水洗いする名シーンは、おそらく一生忘れないだろう(笑) [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-26 09:42:17) |
13. 少林寺
ストーリーも分かりやすいけど、なにより演武の完成度がものすごく高い。「少林寺三十六房」は人を楽しませ、この映画は、本物の少林寺の指導を受けているらしいから、それだけリアリティが強いのだ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-11 16:30:58) |
14. 少林寺三十六房
いやー、面白い!今までのカンフーアクション映画の中で一番の出来。 ブルース・リーやジャッキー・チェンを見てきましたが、こんなにワクワクして先が見たくなったのは初めて。 少林寺の修行がこの映画の最大の魅力。三十六房というのは、修行を行う房の数。第一房がいちばん簡単だと思ったら、第三十五房から始まる。それぞれの房は、一見簡単そうに見えて、それをマスターするのは至難の技。それを陰の根性で次々に突破していく痛快さがたまらない。それを乗り越えて、在家に下って勧善懲悪を為すというのも痛快極まりない。実際にこんな修行があったのか、とても気になる。 というわけで、9点に近い8点を献上。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-05 23:05:08) |
15. ブルース・リー/死亡遊戯
ラストの10分のための90分、それを遺されたスタッフが苦労して作った感が否めない映画。 代役の演技は頑張っているが、やはり本物とは動きのキレがまったく違う。 相手の組織といい、どろどろしたストーリーといい、痛快なアクションが封じ込められたシーンは緊迫感がない。 しかし、塔内でのシーンはやはり圧巻で、ハキムとの一戦は見応えがありすぎる。これぞブルースリーの面目躍如。 子供の頃、この映画をみた直後にヌンチャクに似たものを振り回すなど、そうとう影響を受けまくった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-05 10:00:14) |
16. 食神
すみません、私の笑いのツボにはほとんど入りませんでした。前半は主人公が落ちぶれていくさまが見ていてしんどいっす。後半のノリもしつこく感じました。その他は概して他の方の6点以下のレビューと一緒です。(TV、広東語字幕スーパー) 4点(2005-01-05 21:30:53) |
17. 星願 あなたにもういちど
いわゆる死者生き帰りモノの傑作で、切なくて泣ける映画。 香港映画だがあまりクセがなく、好感を持って見られた。 ヒロインのセシリア・チャン、現代の日本にはいそうでいないタイプかもしれない。透明感のある女優さんだ。 完全に脇役だがオニオンの正体を見抜くおじさんがいい味を出しており、ライバルとなる医者など、周りの人たちも人間味溢れている。これらの人間像もこの映画の魅力のひとつ。 白い建物が美しく映える風景も雰囲気が良い。夜空に響くサックスの音色にはやられてしまう。 [地上波(字幕)] 9点(2004-12-25 20:53:01) |
18. プロジェクトA
体を張ったアクションシーンは見事というほかない。若いからこそ出来る無茶なシーンの連続は、観るものを惹きつける。だが、後半ではストーリーが先行していて肝心のアクションが気迫だったり、演説をぶちまけちゃったりして政治的すぎるところもあり、マイナス評価。個人的には「酔拳」のほうが好み。怪我をしてまで体を張ったジャッキーに敬意を表しておまけのプラス1点で6点献上。(LD、広東語) 6点(2004-10-30 11:29:40) |
19. HERO(2002)
またすごい映画ができたもんだ。映像美と激しいアクションに終始目が釘づけ。時には笑っちゃうほどのあからさまなワイヤーアクション。ん~、「グリーン・ディスティニー」の時は画面が暗くて閉口したけれど、ここまでやってくれると逆に嬉しくなっちゃうんだよね。8点に近い7点献上。ところで秦王が中井貴一に、チャン・ツィイーが仲間由紀恵に見えてしまったのは私だけだろうか。。。(TV、日本語吹替版) 7点(2004-10-13 11:23:55) |
20. ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
ネタバレ 英語版で観賞。字幕なのにセリフと口の動きが合わなくて戸惑う。笑 いつもの作品に比べて重くなく分かりやすいストーリー。しかしやや陳腐で、特に前半の部分などアクションがあまり無く、魅力に今ひとつ欠ける。 後半はブルース・リーの怪鳥音が冴える。肝心のアクションだが、「燃えよドラゴン」には及ばないものの、キレがある。準備運動の肉体美もいい。 日本人役の人「オマエガ、タンロン、カ!?」ってヘンな日本語繰り返すのは違和感あり。 最後のコロシアムでの死闘は、猫がアクセントとなって見応えがある。 [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-13 08:23:02) |