Menu
 > レビュワー
 > 映画小僧 さんの口コミ一覧
映画小僧さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 313
性別 男性
年齢 64歳
自己紹介 映画は生もの。リアルタイムで見るのが一番だけど、古い名画はどうしようもない。TVでしか観れないのなら、電気を消して電話を切って、誰も来ない夜に、なるべく劇場と同じシチュエーションで見るように努めています。(お酒を飲みながらはありますが)観る側、つまり自分も生ものですので、その時の体調、精神状態では見方も変わります。B級がA級に見えたり、恋愛映画がアクション映画に見えたり、でもそれはそれで面白いと思います。
と、勝手な事をのたまう40才の映画好きな親父です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 香港 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  香港国際警察/NEW POLICE STORY 《ネタバレ》 
我が愛するジャツキー・チェンの久々の快作です。ハリウッドでの作品群は確かに悪くはないものもあるけれど、あの香港映画にある「匂い」がないんですね。機械的というか、人間の手でこしらえてないというか、技術先にありき、みたいな作り手の「生々しさ」がどうにも希薄な感じがして大好きとまではいかなかったです。でも、この作品は今までのジャッキー作品の中でも、トップに位置する程、良かったです。確かに歳を重ねれば、絶頂期のアクションを再現するなんて難しいもの。若々しい肉体で突っ走るジャッキーはもうたくさん観てきました。だからこそ、年相応の存在感ある今回の役所はまさにツボ。警部になり、部下を、仲間を大切にする自信たっぷりのリーダーとして、画面の中で輝いています。そして、人間的な面でも苦悩を演じる立派な役者になっています。自分が観たかったのはこういうジャッキーなのです。だからといって、アクションにも手を抜かないのが凄いところ。今回は、涙を誘う場面もいくつかあり(恋人との爆弾をはさんでの会話や、留置所を抜け出す際の仲間達の見て見ぬ振りのリアクション、ニコラス・ツェー君の過去など)アクションへの流れというか、動と静のバランスがお見事。ベタでもいいんです。こんな場面の連続こそが香港の「匂い」。作り手の楽しませてやろう、という意気込みこそ大事。だからこそ、NG集が生きてくるのであり、ますますジャッキーが好きになるのであります。
[DVD(字幕)] 10点(2005-09-26 19:17:50)(良:2票)
2.  HERO(2002) 《ネタバレ》 
主人公の剣術の素晴らしさも、一人の人間としての生き方、考え方も、確かに素晴らしいとは思います。ただ、常人のそれとは違い、あまりにも高い位置にあるため、見上げるだけで精一杯です。理解とか分かろうとかといった行為をなくさせるぐらいの気高さについていけるか、置いてきぼりをくらうか。私は後者でした。スペクタクルな見せ場もたっぷりあり、寓話として見れば、それなりに迫力あるワーヤーアクションもふんだんなのですが、笑わない主人公への気持ちの傾倒がない分、実に淡白な見方しかできませんでした。それにしてもあの矢のふりそそぐシーンの凄いこと。気持ちいいぐらいにやってくれますね。不謹慎な爽快感を覚えました。哀しいお話しなんで、気持ちいいとか言ってちゃだめなんですけど・・・。
6点(2004-11-08 18:01:41)
3.  アクシデンタル・スパイ 《ネタバレ》 
我らがジャッキーのアクション映画というだけで評価が甘くなります。(ごめんなさい)自分はジャッキーの映画に物語性や社会的なメッセージを全く求めないので、正しい映画の観賞にはならないかも知れません。ただ、見るのはアクション、アクション、アクションのみ。さすがに年をとってきたジャッキーに往年のような「キレ」はなくなってきています。肉体の衰えは隠せませんし、止めることはできません。でも、娯楽であれ!という映画の楽しい精神を立派に継承している姿には「愛」を感じます。その精神性も失ってしまったらもう、見てられないのかも知れません。だから、映画本編にはあまり関係のない最後のトラックのシーンも、頑張る、奮闘するジャッキーを見るためだけの特典映像と考えれば、これもまた楽しい。派手に戦うだけでなく、誰が見ても分るピンチな状況とハラハラドキドキを、これだけ何のてらいもなくやってのける俳優というのはやはり凄いですね。感心します。
7点(2004-06-14 16:43:14)
4.  少林サッカー
いいなあ、この映画。ハチャメチャぶりが実に分かりやすく、丁寧で。サッカーという題材もそれぞれが持ち味を発揮する点でうまく活用されていますし。何よりも、「娯楽」に徹した気持ち良さが、観ていて大変感じられます。実録タッチやヒューマンな味付けでスポーツを見せるのは他の作品で十分。爽快感、ダイナミック感たっぷりで、たとえそれが漫画的であってもちゃんと「絵」になってれば、満足です。馬鹿馬鹿しいのひと声で片付けるには惜しい出来。あんなキック、自分もしてみたいです。
7点(2004-04-22 14:43:14)
5.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー 《ネタバレ》 
伝説の俳優となったブルース・リー。多くのファンの胸に焼き付くのはあの動きと怪鳥音とヌンチャクさばき、そして寡黙でいて強い男の存在感。自分も「燃えよドラゴン」では、スクリーンに羨望の眼差しを向けていました。しかし、今作はストーリーが少しばかり陳腐です。香港映画のいいところなのかも知れませんが 分かりやすさの中に、格闘をレイアウトしたブルース・リーのプロモのように見えて仕方ありませんでした。ラストのコロシアムでの戦いもスタジオのセットであるため臨場感に乏しく、相手役もどう見ても強そうには見えないのです。映画館で見て、ビデオで見て、TVで再放送される度に見て、って何だかんだ言ってもみてしまうんですけど。やはり数少ない彼の作品ですから貴重なことは貴重です。
6点(2004-03-25 10:31:48)
6.  酔拳2
ジャッキーの映画というだけで評価は少し甘くなります。これだけ自分の体を酷使する俳優が存在するだけでも、映画界には貴重な財産。また、リアルタイムに観れる幸せもあるため、多少の粗さやご都合主義には目をつむってしまいます。この作品は前作のコミカル路線とはうってかわって(と言ってもキャラクターにお笑いパートを担当させています)「革命」を主軸にした骨太ストーリー。でもジャッキーアクションは健在。カッコイイし、やはり凄いです。相手との息も合わなければ、あんな舞踏のようなクンフーシーンは撮れないはず。小道具を使っての見せ場つくりもお手の物という感じで安心して観る事ができます。映画というよりジャッキーのショーを観ているみたいな。(ショーでもいいです。ジャッキーが自分に何が出来るかが、よおく分かっているからこその、この映画。また他のジャッキー映画も同じく。物語よりも新しいアクションという、死ぬまで自分が挑み続ける姿勢を見せてくれているのです)ラストの大立ち回りも迫力あり、酔拳の強さも魅せてくれます。ジャッキーの映画を見ると無性に格闘ゲームがやりたくなります。そんなに強くはないのですが。
8点(2004-03-22 11:20:46)
7.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 《ネタバレ》 
やっぱりジャッキーって凄い!何度も思った。1本の映画で、我を忘れて登場人物に声援(?)を送ったことは今までになかったが、この映画のジャッキーには心から応援したい、心からエールを送りたい衝動にかられた。あの、山の斜面の集落をぶっ壊しながらのチェイスシーン、傘1本で2階建てバスを追いかけるシーン、ラストのデパートでの格闘シーン、どれをとっても「そこまでやるか」のオンパレード。観ている者の方が、体温があがり、思わず声も出るというもの。「行け!ジャッキー」。体を張る、言葉にするのは簡単。でも、全世界でどれだけの俳優がそれを実践できているか?スタイル維持にジムにかよう、2~3ヶ月の特訓でボクサーの体を作る、今のスタイルを保つ為に保険を掛けているなどなど、能書きを並べる俳優を尻目に、我らがジャッキーはそんなこととっくにやってらっしゃる。ちゃんとこなしていらっしゃる。基本中の基本。それが俳優。観て楽しませて、感動させる。体の端々にまで、アクションを感じさせて、演じる。この映画の凄味は、それを実感できることである。
8点(2004-03-08 16:19:42)
8.  プロジェクトA 《ネタバレ》 
この作品には、香港映画特有のバタ臭さは微塵もない。あるのは古き良きアメリカ・サイレント時代の体を張った、目で見て分る古典アクションが、これでもかと盛られている。酒場の乱闘シーンにはじまり、自転車でのチェイス、時計台からの落下など、ジャッキー・チェンが、バスター・キートンやあの時代のサイレント喜劇をいかに大切にしているかが分ります。古典ではあるけれど、味付けは現代風に施して、ギャグのスパイスも効かせて、 うまく出来ております。映画に命をかけるなんて、と思いますがこの作品のジャッキーを見る限り、1本1本が真剣勝負なんだなと、凄まじいまでの信念を感じます。その顕著な例が、NG集でしょうか。何度も痛い目に会いながら、テイクを重ねていくその姿、ジャッキーだけでなく共演者、スタッフの苦労も伝わり、涙が溢れてきます。アクションなのに、何故?己の肉体を酷使し、笑いへ、感動へつなげていく、最後の役者、ジャッキー・チェ ン。CGもなく、手作り感の最も優れた映画として、後世語り草になるであろう作品です。
10点(2004-03-03 16:32:43)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS