1. ライジング・ドラゴン
《ネタバレ》 『悪徳オークション主催者の依頼でお宝を盗むプロフェッショナルが良心に目覚める』と言った内容。 依頼主とジャッキーの立ち位置こそ違うが、終盤冒頭までは不法侵入や秘密道具を駆使した情報収集とお宝探しに盗賊との戦闘と、プロジェクトイーグルを彷彿とさせる内容で(実際オマージュ的シーンも豊富)楽しめた。 しかし、終盤の『良心に目覚める』から悪党退治までが唐突過ぎ且つスケールがダウンしてしまい、それに合わせ面白さも尻すぼみになってしまったのが残念。 ただしアクションは相当気合が入っており、パッと見た限りでは露骨なワイヤーアクションも無く大迫力かつコミカルな格闘もバッチリ。批判した終盤もアクションは十二分の出来なので眠くはなりませんでした。 総評 ストーリーに期待するのではお勧めしませんが、ジャッキーの代名詞である超絶ながら所々笑えるアクションを期待して見に行けば後悔は無いと思います。 てか普通に60歳近い人がこんな凄い動き良く出来るなと感心させられます。 [映画館(字幕)] 7点(2013-04-14 00:19:24) |
2. クラウド アトラス
《ネタバレ》 日本サブカル大好キー兄弟と予告から『火の鳥太陽編』や『ゼノギアス』のような『幾度となく転生し時代を超え愛をつむいでいく壮大なラブロマンス』かと予想していたが、単に6つのオムニバスストーリーを同時進行させているだけの映画だった。 一応全時代に同じキャストを使ったり(≠重要人物)、水害や事件の発生等似たようなアクシデントを別時代で同時に起こしたり、耳かきレベルの関連性は無くもないが、演出としては感心するほどでもない。 例えば過去編の1つは原発事故の陰謀を扱っており、その時代では食い止められたが、現代は飛び越え近未来編で中盤位(過去のオチより先の時点)で結局原発事故は起きてしまい、それが世界滅亡の引き金となり、超未来編(タイムマシンであったウン百万年後みたいな世界)で舞台となる魔物が住むと恐れられている山が実はその事故現場だった、とか関連性を付けようと思えばいくらでも付けれるのだが、スタッフがそこまで考えず上述したショボイ演出の時点で満足してしまい、それ以上のクォリティーアップを放棄してしまっている。 じゃあ6作品が独立して面白いかと言われるとNo。3時間近い尺も30分のショートストーリーを6つも無駄に放りこんでいるためで、壮大ではなくただただ長いだけ。そもそもタイトルの音楽も他の時代ではBGMで流れる程度で、マクロスみたく時代を超える影響力も無く、てかそれを扱った時代より過去では曲どころか作曲のきっかけになるような影響も無い。 一応それぞれ異性・同性・種族を超えた愛やら友情やらテーマが異なるが『愛』がカブり過ぎている。これも例えば主人公とヒロインは固定して、いくつかの時代ではバッドエンドではないにしても報われず脱落していき、最後に残った時代だけが完璧ハッピーエンドになったり、そこで実は過去と思っていた大航海時代編が一番未来の話だったみたいなオチを付ければ・・・。 総評 私のような勘違いをしてハードルを上げなければそこまで悪いとは思わないかもしれないが、残念ながら先頭で挙げた傑作の系統作品と思ってしまいここで落胆、せめて終盤になるにつれて物語が一筋にまとまっていくかと期待もしたがそんなことも無く『ああこりゃそれも無さそうだな』と更に落胆、結局『やっぱこの類の話は演出や構成等本当に才能がある人間以外が手を出しちゃうと大火傷しちゃうな』としみじみ感じながら劇場を出ました。 [映画館(字幕)] 4点(2013-03-16 00:25:47)(良:2票) |
3. ミュータント・タートルズ(1990)
《ネタバレ》 釵(サイ)と言う、マイナーながらイカす武器の存在を知れただけでも4点の価値あり。 あと『ノロマな亀が素早い忍者で大活躍』と言う設定は出オチに近いが中々秀逸。 [ビデオ(吹替)] 4点(2011-09-04 18:11:47) |
4. ミュータント・ニンジャ・タートルズ2
《ネタバレ》 子供の頃見ましたが、当時は『チャックがどうの』とか『ご都合主義』がどうとかは気にならず楽しめました。 高校時代入っていた空手部でサイとヌンチャクと棒術を習得(・・・と言っても持ち方や簡単な使い方程度ですが)しましたが、流石に刀は無理でした。 [ビデオ(吹替)] 5点(2011-09-04 18:09:37) |
5. 頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
《ネタバレ》 特に悪い点は3点。 文太が酔っ払い暴力親父。話的にそんなキャラにする必要ない。86が壊れて落ち込む拓海を慰めたり、所々見せる親バカな所が売りなのに。 ラストの3台同時レース。あのさぁ(笑)、どう考えてもあの道路の幅じゃ3台並べないじゃん。最後尾の車は片方が引き離されるの待たなきゃいけないじゃん?そんなルールじゃやらないと思わない。しかもそれを私が気に入っているキャラにやらせたから余計腹立つ。 拓海の運転態度。ラストまで肘付いて片手運転(両手運転してる時もあったが)してた。原作ちゃんと見ろよ!拓海があの姿勢で運転してたのって、バトルを面倒と思ってた時や豆腐運んでた時だけじゃん。真剣にバトルするときはちゃんと両手運転してなかった?『うわぁ、この運転ポーズ格好良くない?』『良いよ!さっそく取り入れよう』的な馬鹿会話が聞こえてきます。 まぁ、バトルシーンは確かに良かったし、今んところ0点に並べている作品と同列にしては流石にかわいそう(原作見てますがそこまで好きではないので)なので同情の1点。 [DVD(吹替)] 1点(2009-10-11 03:19:13) |