1. REC/レック4 ワールドエンド
ネタバレ 寄生対象を、人間から魚介類に…だと?うーむ、なるほど。なんと新たなる出世魚システムか!これが後に、リバイアサン、グリード、アビス、若しくは殺人魚フライングキラーに変貌を遂げるのだ。イエイ。つまんなかったです。(愚にもつかない私の想像ほど、では無いにしろ) [DVD(字幕)] 4点(2015-10-07 06:44:42) |
2. REC/レック3 ジェネシス
ネタバレ POVを捨てた「REC」って、どうなんだろうなぁ…と訝しみつつ鑑賞しましたが、意外と悪くない。 犬に噛まれた叔父、補聴器をつけた祖父、ケーキカット用ナイフ、スポンジボブ(仮)、抜け出した即席カップル、花嫁の告白など、巧妙に張られた伏線の回収がとても面白かった。 というか、スリットを入れたウエディングドレスとチェンソーを装備して、果敢に幸せを勝ち取ろうとする花嫁の姿に萌えた。 私も「いい父親になれるわ」と言ってくれるような妻を娶るために、それに見合うように男を磨く必要がある。そんな事ばっか妄想してるゆえか、いまだ独身な訳だが。 [DVD(字幕)] 7点(2012-11-12 07:58:31) |
3. REC/レック2
ネタバレ 問題解決・状況脱出の為のミッション、ボスキャラまでの行程示唆、至るヒント、そして不可視ダンジョン攻略の謎解き、その為のアイテムを奪取、途中から参加するパーティメンバー… そこに「オカルト要素」や「エクスシスト・悪魔祓い要素」何かも無駄に手伝ってか、ずいぶんアリキタリなゲームみたいな内容になっちゃいましたね。 しかも続編を匂わせるエンディングや未消化の生き残りキャラとかには、アザトサを感じました。 ま、個人的な意見ではありますが…この秀作「REC」を、配給収入のために凡庸なシリーズ化への一途を辿らせる、というの選択も、決して悪くはないとは思います。まぁ決して良くもありませんが。 [DVD(字幕)] 5点(2010-12-01 00:05:55) |
4. ●REC/レック(2007)
ネタバレ 設定や演出が、なかなか巧み。気持ちの良い小技が効いていて面白かった。 特に、頭を高速で揺らしながらダッシュする彼(最後の消防士?)の挙動が、怖い。超怖い。 4歳児の甥に「おうえおあうおうあおうおうあえー」と奇声を発し、彼らの挙動を真似て追いかけてみたが、甥、ビビッて爆泣きでした。やっぱ怖いか、甥よ。 しかし、残念なのはスペイン語の響き。なんだか語感も威勢もテンポ良過ぎて、ホラーに向かないような…面白かっただけに、ちょっと残念。 [DVD(字幕)] 6点(2010-11-13 06:44:22)(笑:1票) |
5. コマンダンテ
フィデル氏にO・ストーンが好き放題インタビューするという、社会派らしいドキュメンタリ。O・ストーンのズケズケとした質問に、やや難色を示すものの真摯に受け答えするフィデル氏のかね合いが面白くも興味深かった。ある程度の近代南米事情の予備知識がないとあまり楽しめないのも事実で、一見さんには少しツライ内容。 しかし、O・ストーンのズケズケ度も面白かったが、次はM・ムーアあたりにズケズケ行って欲しい。 って、そんな企画モノじゃないか。 しかし、こんなにも面白オカシクも真面目なドキュメンタリ作品が上映禁止だなんて、アメリカという国は、未だ何に怯えているのか。まったく、病んだ国である。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-25 21:53:13) |
6. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
ネタバレ 先読み出来たと思っていたら、もう半歩先に苦味の利いたラストが!この手のどんでん返しに速攻で引っ掛る未熟者なミステリファンの私としてはこの作品、社会派モノの傑作だと思うのですが、コレ如何に。私自身「たとえ被告がフセインでも死刑には反対派」なわけですが、ああ、こういう本末転倒なアプローチもアリなのかも?と、不覚にも思ってしまいました。A・パーカー監督って英国人だったとは知りませんでした。本人はそのつもりの毛頭もないのでしょうが、勧善懲悪ボケした米国に対する批判と取れなくもない。 [DVD(字幕)] 9点(2006-07-05 07:38:12)(良:1票) |
7. 歌え!ジャニス★ジョプリンのように
ネタバレ ただの「ジャニス・ジョプリンのコスプレで親戚の遺産ぶん取っちゃえ!」的お馬鹿なストーリー展開かと思いきや、なんだこら!?イイ意味でもっとお馬鹿で、何とも心温まったりもする展開。観た後、癒しに似た何かというか?じんわり勇気付けられたり、でした。主演女優が本作出演後にトラブルによる事故死ということで、なんか質の悪い運命なのか?と、下衆な勘繰り。というか、カナリ惜しい女優だと思うし、得難い才能だったと思う。とても悲しい。特に、ラストの彼女のステージを観た後は、格好良過ぎて言葉にならないくらい。この才能がもう楽しめないと思うと強烈に悔やまれます。 [DVD(字幕)] 8点(2006-06-19 18:04:18) |
8. サルサ!
染み出るような情熱というか、芳醇な甘さというか、堪らないですね。貴方がサルサミュージックの熱量に当てられてしまったのなら、この作品の真価といえるんじゃないですか?もぉ、冒頭のピアノ掻き鳴らすシーンだけでウットリするね。 [DVD(字幕)] 8点(2005-12-02 19:34:11) |
9. マイ・ネーム・イズ・ジョー
誠実に生きたい。立派じゃないし、ちょっと貧乏だけど、掌中の小さな幸せを糧に心豊かに過ごしたい。でも、悲劇って容赦ない。うまくいかない。上手に立ち回れずに、誰かが傷つき、誰かを傷つけ、大事なものが褪せていくし、消えてもいく。緩やかな毎日は、小さな満足と悲しい後悔の繰り返し。だけど、人生って、やっぱり、言葉にできない、醜く美しく、大事な何かだ。何と愛しいのか。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-04 07:23:46)(良:1票) |
10. パズル(1999)
スペインの観光案内ムービーかな?街並みの美しさ(っても、そういう撮り方してるんだろうけど)もサル事ながら、映像センスの巧さはキラリ光る。しかし、肝心要のサスペンス的要素には、難色。随分と野暮な展開じゃな…と、思うってたらラストも野暮だった。楽しめない!とまでは、言わんけど、期待外れ。「オープン・ユア・アイズ」の功績に比べたら…では、あるが。 [映画館(字幕)] 5点(2005-01-16 01:40:29) |
11. ナインスゲート
ネタ、設定、雰囲気、キャスト、どれも結構好き。ラストも「何じゃそら!」ではなく、「成程」と、言った感じだった。オープニングのクドさも、実はスキ。 7点(2003-05-18 17:58:04) |
12. オープン・ユア・アイズ
<ネタバレ>ラストの主人公のビル屋上からの落下シーンが、凄くいい。拍手。観てない人には、何が何だか分からないだろうけど。 9点(2003-04-28 01:18:09) |