Menu
 > レビュワー
 > アルメイダ さんの口コミ一覧
アルメイダさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ポーランド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
こういうヘタレ役は根本的には合いません。  これが事実を元にしているにせよ合わない。  時代に翻弄されるというよりも仲間の犠牲に生かされている設定。  「ロード・オブ・ザ・リング」のフロドとか、  「キングダム・ヘブン」のオーリーの役は苦手。  事実だから仕方ないにしても・・  逢引できた彼女は?それを仲介した仲間が罪をおわれることは?  家族は?目の前で殺されてゆく仲間たちは?  それらを景色のように描いてゆくので、  主人公がただ運がよくヘタレだということしか伝わらない。  心の葛藤があまり感じられない。  生き残っていることが罪ということでもなく、  生かされている自分に感謝をしている様子が感じられない。  ラストの延々と続く演奏シーンは、  「シャイン」を思い出しましたがシャインのほうがいい。  「シンドラーのリスト」の方がいいと思うのは、  金持ちドイツ人がユダヤ人を救うことが偽善であることと、  その時代にその偽善が全く結果的には正義であったということ。  その金持ちドイツ人も完璧な人間でもなかったこと。  ユダヤ人が生き残る方法を与えたシンドラーと、  生かされる権利を得た彼らが日本の戦時時代のように、  工場などで働くさまは彼らの器用さやアタマのよさが生きのる糧であったこと。  そしてドイツ軍人の個性がよく描けていた(レイフ・ファインズ)  敗れたドイツの敗者の美学と生き残った権利を得たユダヤ人の弱者の美学。 なぜ彼らは生かされたのか?  運と何かができるという糧があったから。  シンドラーのリストは糧が器用だとか頭がいいとかの理由で日本人にも理解できる。  運はシンドラーというドイツ人の最初は私欲から始まった偽善から。  ピアニストは糧はピアノがあの場面で弾けたこと。  運とはその場面まで生かされたこと・・  その違いなのです。  だから比べられるであろうこのふたつの作品は違います。  どちらかというと、  「戦場のピアニスト」は「太陽の帝国」なのです。  逃げ回る姿を客観的に描き、  周りの犠牲と自分の運で生かされ、  戦争が終わることで何も終わったわけではない・・  少年とピアニスト、ユダヤ人とイギリス人と全く違いますが、  なぜか共通点を感じたのでした。  
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-28 08:45:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS