Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ノルウェー 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファイティング・ダディ 怒りの除雪車 《ネタバレ》 
ようけ死んだ。でもそれでいいのだ。死んで供養されて当然なのは最初の息子だけなのだから。   オリジナル一本に絞っての鑑賞です。後にリーアム・ニーソンでハリウッドリメイクされているものもありますが、そちらには一切興味がありません。   ただ、正確にはこちら、 ファイティング・ダディ 怒りの除雪車ではなく➡ ファイティング・ジジイ 怒りの除雪作業員と言ったほうがピンとくる感じです。しかし、なかなかハードで激おこな しっかりとしたクライムアクションになっていたかと思います。一人死ぬ度に表示される十字架マークがメリハリ利いていまして かなりグッドな感じです。息子の死亡時を除いては。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-25 00:15:29)
2.  ブラインド 視線のエロス 《ネタバレ》 
引きこもり気味の全盲女性:イングリッドとその旦那:モートン。独り身がゆえに性的欲求を静かに一人で静めるという日々を過ごすエイミーという男。離婚して一人の日々を過ごしはじめたエリンという女性。登場人物はこの4人と思ってもらえばよいですが、一度目を見る限りではこの4人の関係がすごくわかりにくい。ただ初めから主要人物がこの4人だとわかって鑑賞始めたなら 一度目の鑑賞で納得出来ることも可能であると思えます。(私は二度鑑賞。) そんな本作、私自身は主演女優のイングリッドの生活よりも バツイチ女性エリンの恋路と未来のほうが気になった。そして彼女に対する突然の失明による気の毒さと惨めさにひどく心の痛みを感じた 上手く塗れていない口紅やドレスに付いたチョコケーキの汚れに気付かぬ姿がすごく心苦く痛かった。ドレスにしてもそう、子供のセンスと店員の口合わせに釣られたがゆえにすごく浮いた格好となってしまい そしてあのチョコケーキがお尻に付いて気付かぬままの惨めさ。 ただ、元をただせばその犯人は目に突き刺さったツララなのであって仕方がないことだとは言え、鑑賞終了後にはエリンの存在理由が明確化され その頃にはエリンという女性がなんでこんなにも不幸を背負ってしまうのか なんでこんなにも惨めに描かれてしまっていたのか その答えが分かる。その犯人はイ●グ●ッドだったからでした。  全編通して多少のエロティックなシーンもあるが 単にエロティックなだけではない 僅かながらも視覚障害者の疑似体験を得るという意味ではひじょうに価値有る作品。野暮ったさは拭いきれないが独り寂しく過ごしてゆくエイミーの存在一つにしても興味深い。序盤でナレーションの如くイングリッドが語った⇒  《彼は新しい自分を発見した どれほど特殊に思える性癖でも 昔から存在していて 今では簡単に検索することができる》 これにはすごく共感 自分にはこの言ってるコトの意味がすごくよく分かる。つまり⇒ 《彼は新しい自分を発見した どれほど特殊に思える性癖でも(それは)昔から存在していて 今では簡単に(ネットで)検索することができる(だからそれを密かに楽しむコトが出来る)⇒ (だから彼だけがホントに特殊変態なのかとは言い切れない)》という解釈でよいかと思います。 そうです。特殊な性癖、いろいろあるんですよね 私だってココでは言えやしないが、いろいろアルンデス。 ひじょ~~に納得できってしまった あのナレーション。
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 21:43:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS