Menu
 > レビュワー
 > よしのぶ さんの口コミ一覧
よしのぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 823
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 
SF、ホラー部門で革新的な進歩を遂げた記念碑的作品。その影響力は計り知れない。しかし、今観直してみると、いくつか疑問が湧きます。星間旅行ができ、人間と見分けがつかない人造人間が作れる科学力があるのに、惑星への着陸に失敗して故障するなんてしょぼいです。故障させる必要もないですね。また地球外生物の宇宙船や化石を見つけたのに、そのことは一切言及されないのはどうしたことか。写真撮ったり、採集したりして記録に残すでしょう。世紀の発見ですよ。見せ方がうまいです。ゴシック・ホラーの見本のようなもの。なかなか姿を現さないエイリアン。光の点滅、影、水蒸気、サイレン、コンピュータ音、火などの演出で恐怖を盛り上げます。舞台が宇宙船で、他に逃げ場がないのが怖いです。閉塞感をつくるのが本当にうまい。エイリアンのデザインはまさに芸術。三つの変態と繭があり、飽きさせません。血液が強い酸なので、ヘタに殺せない。実に厄介です。クルーは軍人ではなく一般人なのでみな怖がり。そこが少し不満です。脳みそが筋肉でできているような軍事おたくや仲間を犠牲にする卑怯者、知恵と勇気のある者など、バラエティに富んだ人物が欲しかった。ボーナスの苦情をいう輩は不要でしょう。リプリーは船を爆破させますが、その必要はないでしょう。脱出すればいいのだから。ブレットが猫を探す場面で、水が雨のように降ってますが、何故ですかね。水道管が故障しているんでしょうか?コンピュータの反乱は「2001年宇宙の旅」、腹から怪物出てくるのは「遊星からの物体Ⅹ」という先駆者があります。途中、地球まで10ヶ月かかると言っていたのに、最後リプリーは地球まで6週間と言っている。
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-09 15:47:48)
2.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 
非常に退屈でした。ドラゴンものの冒険ファンタジーで、VFX(視覚効果)もそこそこのレベルに達しているのにも関わらず、ストーリーや登場人物、小物に工夫がなさすぎです。というか、節操なく他の物語や映画からぱくっているだけですね。ドラゴン、ドワーフ、エルフ、魔法、女王、剣(ドラゴンキラー)。原作者は才能なしです。 三部作の最初ですから、ここはドラゴンの誕生と成長、ドラゴンとの絆、師匠との修行を交えての人間として、ドラゴンライダーとしての成長などをじっくりと描くべきです。これらすべてがおざなりにされています。ドラゴンはすぐに大人になり、エラゴンは呪文を覚えただけで魔術が使え、師匠との心の交流も少なく、自らの無謀さで師匠が死ぬことに。 エラゴンがドラゴンの卵を売りにいくのはやめましょうよ。神秘的な何かを感じて大切にとっておくという展開にしないとね。ドラゴンとの絆が物語の重要なキーなのですから。 中ボスは唯一迫力がありましたが、途中で大ボスの前でびびる場面があり興ざめ。大ボスは悪相の頭の悪い囚人みたいなやつで、カリスマ性がありませんね。 また、エラゴン役の役者が演技べたなのも大きなマイナス。苦悩、悲しみ、怒りが伝わってきません。 ドラゴンの造詣はよかったですが、人間の女性の声で日常語をしゃべっちゃだめしょ。神秘性をもたせましょうよ。ぺらぺらしゃべって威厳なし。 ところで反乱軍の隠れ場所ですが、あんなのは魔法ですぐに居場所がわかると思うんですがね。 それに中ボス?の息子がからんできますね。でも、いてもいなくても展開に変わりはありません。出す必要なし。 最後の戦いはとくに見せ場もなく、敵、味方ともにドラゴンの炎で消し去られて終わり。 おまけに夜の場面が多く、暗くて何が起きているかわかりにくい。続編はもう作らないのでは。    
[DVD(字幕)] 4点(2009-02-01 17:17:19)(良:1票)
3.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
いっそのこと人間抜きにやってみたらどうか? プレデターの宇宙船にエイリアンが迷い込んで、死闘を繰り広げる…という展開。 それで緊張感のある映画が作れれば天才だとおもう。 冷静に考えれば、プレデターは狩る方で、エイリアンは狩られる方。 プレデターの方が圧倒的に有利。 まず宇宙船をもっているし、すぐに相手を探知できる装置があるし、透明術もあるし、強力な武器もある。 人間が銃でライオンを狩るよりはるかに簡単にエイリアンを倒せるはず。 すくなくともずっと透明でいればいいじゃないの。 そんなことより、プレデターはエイリアンの生命の神秘を研究して、自分たちの医学などに役立てる気はないのだろうか? 人間よりはるかに高度な文明をもっているけど、やることは野蛮人なみなんだね。 
[DVD(字幕)] 4点(2008-01-21 03:21:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS