Menu
 > レビュワー
 > ひで太郎 さんの口コミ一覧。2ページ目
ひで太郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダニー・ザ・ドッグ
意外に面白かった。 ジェット・リーちゃんと演技してましたね。 ハリウッド俳優の中でこそ映えるのかもしれないです。 ワイヤーアクションもなかなか。 
[映画館(字幕)] 7点(2006-02-07 22:21:02)
22.  チャーリーとチョコレート工場
これはなにが面白いんですか。 眠たくなるのを必死に堪えてました。 やっぱティム・バートンは合わないようです。
[映画館(字幕)] 3点(2006-02-07 22:17:03)
23.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
先行レイトショーで観てきました。 いつもならレイトショー1300円のところ通常料金の1800円という阿漕な商売してました。 流石テーマパーク潰した松竹です。前売り買っておけばよかったとしみじみ思いました。 作品ですが、個人的には今までで一番面白かったです。 ちなみに原作は読んでません。 結構時間が長いんですけどテンポがよくて飽きさせませんでした。 対抗戦とかで使う魔法っぷりも中々だし、2つの魔法学校の登場シーンとか結構好きでした。 綺麗でスレンダーなオナノコ達が腰フリフリしてでてくるシーンとかオジサンにはたまりません。   前作でビビるぐらいでかくなって大人の階段登りまくりの子供達が今回も成長してました。 思春期に突入したハリー君達が、以前と違い歳相応に落ち着いているところとか、恋しちゃったり、イライラしちゃったり、恥ずかしがっちゃったりと、見てて微笑ましいです。 そんな青春劇が良く出てるところで、今回は劣等感バリバリのロン君が、本来なら代表の権利すらないハリーが選ばれたことで拗ねちゃって喧嘩しちゃいます。 でも後でご免よ悪かったねって仲直りする青春少年漫画の王道パターンを見ることが出来ます。 しかし今回3大魔法学校対抗戦が話の主軸の為か、代表選手じゃないハーマイオニーとロン君の出番がいつもより少ないですな。 隣に住むの小父さんの目で二人の成長を静かに見守る私としては少し寂しく感じました。 特にロン君は前回から駄目駄目キャラが板についてきて、もうちょっと活躍の場をあげて欲しいです。   今回の主線は陰謀だらけの対抗戦が例のアノ方の復活に繋がるって話になってます。 なかなかしっかりした話の構成になっていて、途中にあるキーパーソンの意味深な行動とかセリフが最後の謎解きで理解出来たりしてよかったです。 でも例のアノ方は誰が演じるのか気になってましたが結局わかりませんでした。 あと最後の魔法が繋がってどうとかって部分が良くわからなかったんですが謎なんでしょうか? それと他2つの魔法学校は女子高と男子校って設定ですか? 生協の白石さん教えてください。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-11-20 14:16:22)(笑:1票)
24.  エイリアンVS. プレデター
このタイトルは高校の頃アーケードで流行ってたゲームを思い出します。 この手の映画によくあるとおりネタ程度には面白いと思いますが、展開がイマイチでした。 プレデターがタイマンでエイリアンに負けてたのが納得いかんとです。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-01 12:52:13)
25.  キング・アーサー(2004)
はて?アーサー王伝説ってこんなにスケールが小さかったっけ?? ランスロットってアーサーの後に死ぬんでは??
[映画館(字幕)] 3点(2005-10-31 12:41:53)
26.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
何人もの男女のお話がオムニバスになっていて、それぞれが繋がっているってやつ。 昔フジテレビで「ハートにS」っていう深夜のマニアックな番組思い出しました(知ってる人まずいない)。 「ノッテングヒルの恋人」や「トゥーウィークスノーティス」と同じスタッフだかなんだか。 ユーモアとウィットにとんだ会話盛り込ませ、ちょっとしたラブコメな感じをもちつつも、最後はハッピューになれるお話。 よくある優しいお伽噺ってやつです。 えー、ぶっちゃけ、こーいうの好きです。 最後のほうは画面に向かって d_( ・` ∀・´)  ←こんな感じの連続でした。 一応クリスマスの話になってまして、多少時期ハズレではあります。 ヒューグラントの甘いマスクがなんともいいですね。 顔変えてくれないかな・・・。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 16:05:24)
27.  ネバーランド 《ネタバレ》 
今年のアカデミー賞たくさんノミネート作品です(幾つかはしらない)。 今や「骨が砕けるまで抱かれたい兄貴」の筆頭角ジョニー・デップ主演です。 途中まで、コレはどーしたろうかなと不安一杯でしたけど、 蓋を開けてみたら歳をとって緩くなった涙腺をこじ開けられた訳ですが… ( ゚Д゚)y─┛~~ オトコの涙はココロが溶けた雫さ… 周りを固める俳優もタイタニックの匂いが取れないケント・ウィンスレットぐらいかと思ったら、 ジュリー・クリスティとかケリー・マクドナルドとかダスティン・ホフマンなんかが出てて何気に豪華キャストです。 キーになる子役の子もちょっと前に公開してた、虎を育てる映画で主演してた子供らしいです。 おすぎがCMで言ってました。 あのまんまの顔で大きくなって気持ち悪くなったハーレー・ジュエル・オスメント君みたいなインパクトは無いんですけど、 っというか、この子じゃなくて長男役の子の方が良かったです。 100年ほど前のピーターパン制作にまつわる話なんですけど、(ちなみに今年だか去年は生誕100周年だとか) ネバーランドっていうのは夢や童話の国でなくて、誰もが信じれば見ることが出来るんだよという内容で 原題は「Finding Neverland」なんですけど、こっちの方が良かったと思われ。 ちなみにタイトルから想像するかもしれないのですが、「子供の心を忘れるな」っというのとは違います。 子供心満載で見に行くと裏切られるかもしれないので気をつけるべし。 しかしジョニー・デップはなんでも出来すぎ君ですな~   そーいや、某監督がテレビでボロクソ言ってたけど、見かたが違う気がする。 あいつって映画の視点が偏ってて、なんか嫌。 ポリシーもって見てるのかと思ってたら世論だしたりして、冷めるしな… 映画監督が他人の作品見て偉そうに評価してる姿がもう駄目だけど。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:20:01)
28.  ルパン 《ネタバレ》 
ルパンといってもモンキーパンチじゃありません。 でも僕は日本人なんでモンキーのルパンしか知りません。 こっちが本家本元のルパンです。 ちなみにモンキーはこのアルセーヌ・ルパンの孫という設定。 美女にモテモテなのは共通♪。   それはいいとして、まぁまぁ見れた作品でした。 なんというか冒険物みたいな感じでしたね。 ルパンって人の皮肉な人生の物語。 フランスではかなり力を入れてお金を費やした作品らしく、 世界のカルティエの全面協力のもと映画に出てくる 装飾品全てカルティエデザインのようです。 といっても貴金属に疎い私には なんか光もんが沢山出てくるなぐらいにしか感じませんでした。   フランス映画なので当たり前ですが、出てくる言葉が全てフランス語です。 なんで全体的にすました感じを受けました。(私だけ?) 感情の起伏の多いシーンなんかでもお上品に聞こえてしょうがなかったです。   謎と美女って単純且つ明快なお話。 よく言えば何も考えずに楽しめ、 悪く言えばハリウッドによくある冒険物のリメイク(若干グレード下がり) って感じです。   結局僕には年中とっつぁんに追いかけられて、美女に騙されるルパンのほうが合ってたようです。 
[映画館(字幕)] 6点(2005-10-29 13:37:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS