1. ワイルド・スピード/EURO MISSION
ネタバレ 6作目ともなりマンネリに耐えられるか心配でしたが、まだまだイケる気がする。但し、そこで撃てばええやんとか素手で戦うんかいとか野暮なツッコミはいけません。今回ラストはプロレスですダブルインパクトですロックさすが強え~。 一番のカーアクションシーンと言いますと、私ラストよりも戦車のシーンです。画が目まぐるしく切り替わるので誰がどっち向いて走ってんのか誰が先行してんのか把握が難しいですが、ともかく発想がスゴイのでした。 [地上波(吹替)] 7点(2016-02-02 00:09:10) |
2. バイオハザードIV アフターライフ
ネタバレ アクションはド派手でカッコよかったが、なにしろ怖くない。一番の問題点はボスが間抜けなところ。強いはずが全然怖くない。どうせヘマをやらかすから。怖さなら斧男や錯乱してアリスに襲いかかるクレアの方が上かと。装甲車?は結局走らなくて残念。武装したミラがカッコよかったので6点。 [地上波(吹替)] 6点(2012-09-30 00:48:12)(良:1票) |
3. インセプション
ネタバレ 時間経過の違い等、現実と夢がリンクしたこの世界観がたまりません。ラストのコマ?倒れそうになりながらも回り続けるコマ。スッキリしない終わり方が、アクションシーンに疲れきった私をさらに打ちのめすのでありました。 [地上波(吹替)] 8点(2012-09-01 09:26:34) |
4. エイリアンVS. プレデター
ネタバレ 単独で観たらおもしろいのかも知れない。だが「エイリアン」「プレデター」の流れから、もの凄く期待してたもんだから、この盛り上がらないストーリーにはガッカリ。その筋の専門家を集めて即席チーム結成!の時点で嫌な予感はあったし、脇役が次々死んでいくのもお決まり。...いやそんな事はどうでもいいんだ。あの”エイリアン”と”プレデター”が戦うんだよ!こんなんで終わらせていいんですか!? [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 01:54:53) |
5. バイオハザード(2001)
「で、その後どうなったの?」っていうのが率直な感想。結局、何が解決したのかよく分からなかった。いや、何も解決してないぞ。ミラ・ジョヴォヴィッチのルックスや、列車等の再現は良いが、やはりゲームが傑作だっただけに、公正な評価をするのが難しい。なんたって、ゲームでは「自分」が主人公なので、それと比較するのはいけないとは分かってますが・・・。ゲームで一番怖かったのは、静まりかえった洋館を一人でさまよい歩く緊迫感。なのにこの作品にはそれが全くありませんね。いきなり列車に乗って、地下施設へ直行だから。肝心なゾンビも全然怖くないし、ボスキャラも、もっととてつもなく強くなるのかと思いきや、結局第2形態ぐらいであっさり撃沈。まあ、言い出したらきり無いのでやめておきます・・・。ただ、ゾンビに襲われるシーンでは「頭狙えよ!!弾もったいね~よ!」と何度も叫びたくなりました(笑)。そんなところで、一応5点にしますが、限り無くあやふやな5点です。 5点(2003-12-03 01:10:14) |
6. シャイニング(1980)
素晴らしい!!話に無駄が無く、最後まで飽きさせない。ホテルの雰囲気(バイオハザードの洋館を思わせる)も好きだし、あの仮想空間!入りたい!!(笑)。とにかくこの年代にこれ程の作品を撮った事が凄い。この作品を見ると、二十年以上も経った現代の映画ってあまり進歩してない感じがする。最後のオチ、これはさすがにバレバレで思わずニヤリとしてしまったが、もしこの年代に見ていたら、これもまたインパクト強かったでしょう。 7点(2003-11-03 05:48:52) |
7. ハンニバル(2001)
さすがレクター博士!天才料理人!!(爆)。博士とクラリスの特殊?な関係も前作を引き継いでいて良かったし、間抜けな大富豪もインパクト大でおもしろかった。最後のシーンはショックで二度と見たくないけど、エンディング見てまたショック!G・オールドマン出てたのね!!・・・って分かる訳ないじゃん(笑)。 7点(2002-09-06 18:50:24) |
8. グラディエーター
何も考えずに見て、単純に感動できる作品。後半、皇帝が狂ってしまってからは(初めから狂ってましたが)、ありきたりな展開になってしまいましたが、皇帝を演じたホアキン!うまい!!。英語は分からないけど、あの表情!、狂って腐っている人間をよく演じていたと思う。 8点(2002-06-29 16:27:37) |
9. スペース・トラッカー
デニス・ホッパーがシブかったし、話の展開もおもしろかった。これ、もっと見た人いないのかな?なかなか侮れない作品だと思うのですが。ラスト爆笑!! 7点(2002-06-26 14:49:15) |
10. 恋におちたシェイクスピア
恋愛もの大嫌いなんですが、これは素晴らしかった!期待どうり!!「こういうのが観たかった!」という感じです。でもあの男装に気付いてなかったとは?・・・おかげで途中まで少し誤解してました(汗) 8点(2002-01-27 02:27:25) |
11. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
ディカプリオが二人もいてちょっとうんざりしましたが、ストーリーには大変満足しました。 7点(2001-10-06 03:53:28) |