ぴよっちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
口コミ数 98
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
途中に、イーグルスのデスパレードが学芸会で長女が歌う形で挿入されます。この部分、ものすごく感動しました。女の子の歌声がこの歌に実によくマッチしているんです。ここで感動したので、このシーン以降のエンディングまで感動のし通しでした。^^ 見おわったあと、5回くらいデスパレードのシーンを見返し、その後イーグルスのCDでさらに5回デスパレードを聞きました。映画もいいけど歌もいいなぁ~。歌詞の内容が映画に合っているんだよね。ということで感動さめやらない中投稿してています。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-13 21:24:52)
2.  K-19 ネタバレ 
ウーン凄い映画でした。凄まじかった。緊迫感で背中の毛がたちました。10点って1回しか使わないと思っていたのですが2回目の10点つけさせていただきます。放射能汚染がどういうものか、さらには戦争、軍隊という機構がどういうものか、冷戦下の潜水艦事故という題材のなかで見事に描き、訴えかけてきました。他の方のコメントを見ていて何点か別の感想をもちましたので、少し述べさせていただきます。まず、艦長は訓練方法等、強引という意見がありますが冷戦真っ只中の戦略原潜にもかかわらず、錬度が極めて低く、あの程度の訓練は当然ではないかと。むしろ、この訓練があったからこそ最悪の事態を乗り切れたのでは。次に、身を呈して炉心修理に向かった人たちについては、感動とか男らしいとかそんなのではなく、命令されたから修理にいったのです。軍隊ですからね。軍隊とはそういうものなのでしょう。特攻隊といしょや。(だからこそ、私たちは憲法9条を守っていく決心をしたのですよね。) 米ソともに抑止力こそが全面核戦争を避けられると信じ、「核」というものがどういうものか頭では理解していても実態(実体験というべきか)が伴わず、でも装備しないと自分がやられる、まさにこの構造が悲劇だったわけで、K19の乗組員冷戦という戦争の被害者でしょう。しかし、炉心がメルトダウンしなくて良かった。もしメルトダウンしていたら、私は生きておらず、この映画を見ることもなく、このHPに書き込みもできなかったんですね・・・・
10点(2004-01-05 02:08:12)
3.  ギャング・オブ・ニューヨーク ネタバレ 
結構、面白かったと思う。なにせ、この直前に「ラストサムライ」というクズ映画を見ただけに、明らかにこっちのほうが面白いと思いました。(しかし、ラストサムライ、低い評価しているのは私だけだったのがショック。)さて、本作品に話を戻します。まず、ヒロインは「どうも魅力ない女性だなーいまいち」と思って見たいのですが、キャメロンディアスだんたんですね。個人的には彼女は「マスク」等、現代的向きで、こういう歴史ものには似合わないような気がします。映像や衣装やもろもろは、とても綺麗で、金かかかってるなーという感じです。ストーリー展開はさほど盛りあがらないのですが、まあ長時間作品ってこんな感じなのでしょう。安っぽくならなくてまあまあ好感持ちました。
6点(2004-01-02 12:51:46)
4.  シャイニング(1980) ネタバレ 
有名なこの作品、やっと見ました。双子のシーンとか幾つか有名なシーンを見れて「あーこれだこれだ」と中盤までは面白く見てました。そしてサスペンスは最後ズッコケルのが多いのですが、この作品に限っては絶対に何かあるはずと確信をもっていたのですが。。。あーなんてことでしょう、ラストがここまで酷いとは。前半良かっただけに怒りに変わりました。なんで、追かけっこだけなんだ!! ラストシーンで写真に何十年間か前にも写っているのは、何につながるんだ? 血がどどーと流れる有名なシーンも何にもつながっていないし・・・・。要は、前半は単なるこけおどしで、それに乗せられただけだったのか? 納得いかないです。以上。
4点(2004-01-01 22:34:31)
5.  フルメタル・ジャケット ネタバレ 
なぜ、ミッキーマウスのマーチを最後に歌って行進するのか、ずーと考えていたのですが、「なぜ」ではなく「こそ」なんだと気づきました。海兵隊員はミッキーと同じく世界平和や愛のヒーローなので、当然、行軍するときはミッキーの歌を歌うんだ・・・・と。前半は「死をも恐れない」優秀な兵士をいかに海兵隊は育てたかを描いているのでしょう。肉体的な訓練は自明なので、精神面をどのような優れた教育(放送禁止用語のオンパレード)にて鍛えたかを具体的に説明してみたのではないか。後半は優秀な海兵隊員がいかに平和のために立派にお勤めを果たしているかを描写しているのでしょう。主人公の胸にピースマークもついているので判りやすいでしょ・・・という感じなんでしょうねー。ただ、一点、あの太った彼が教官を殺害し自殺したところが未消化です。軍隊の不条理を描いたというだけでは表面的過ぎます。もう少し考えます。ということで、博士の愛情と同じく、強烈なキューブリックの皮肉たっぷりな秀作映画ですね。
7点(2003-12-31 01:16:02)
6.  イングリッシュ・ペイシェント
暑い砂漠なんですが、なんか乾いた寒さみたいなものを感じるんですよねー。ところで、どうも私は不倫映画が好きみたい・・・・。インド人が良かったという意見がありそうですが、私は平凡な意見ですが、最後のシーンで、戦争終わってよかった、と心から思いました。
7点(2003-12-31 00:05:50)
7.  戦場のピアニスト
この話は主人公のピアニストの実話なのかしらん。どうも、ユダヤ人虐殺とピアニストとの関係がストーリー上で絡み合わないのでなんかいまいちなんですよねー。でも最後、エンドロールが流れるなか、モーツアルト(だったかな)のコンチェルトが演奏されるのですが、映画館で誰も席をたたなかった。私はそっちのほうが感動した。
6点(2003-11-24 23:01:25)
8.  サハラに舞う羽根
ビデオで見たら4点なのだが、映画館で見たので一点下げて3点。ご都合主義の駄作。ただし、軍隊で「方陣」という日本の時代劇では見れない部隊の配置が面白かった。
3点(2003-11-24 22:11:00)
9.  チャーリー(1992)
どのかたのレビューにありましたが私もチャーリーの映画、また見たくなりました。
7点(2003-01-02 13:46:45)
10.  第三の男
超有名な作品ですが最近やっと見れました。皆さんの評価が高いのでたのしみにしていましたが、ウーン、ドキュメンタリータッチの良さは感じるのですが、それだけなんです。さらにBGMのチターが私にはどうももうひとつで・・・。
6点(2003-01-02 13:43:10)
11.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
改めて見てみたのですが良いですね。確かに傑作。ピーターセラーズの3役の演じわけも見事。
7点(2003-01-02 12:59:52)
12.  未来世紀ブラジル
この映画、ブレードランナーと双璧を成すという評判なので、期待してみてみたのですが、正直6点。確かにその後のSF映画への影響力を感じるので「金字塔」なのでしょうが・・・。好き嫌いが分かれるのも名作の証? もぐりの修理屋がよかった。
6点(2003-01-02 12:37:48)
13.  メンフィス・ベル(1990)
B-17は大嫌いなのですが、そんな気持ちとは別に見入ってしましました。出撃した後、道半ばで護衛戦闘機が引き上げ、搭乗員が「おいおいもう帰るのか」と心細くなるシーン、そして各機が肩寄い密集隊形をとるが敵迎撃機の襲撃で、死に物狂いの防御弾幕むなしく次々と撃墜されていく・・・戦争って悲惨です。特に腹部の球形銃座(死亡率が高し。この銃座からは逃げられない)が攻撃にさらされるところなんかは、一兵卒って本当に悲惨だなーと実感します。ちなみに確かB24の例ですが2万機(!!)近く生産され、欧州だけで連合軍搭乗員10万人!もの死傷者が出たんだそうです。(映画のコメントになってなくてすみません)
7点(2002-07-02 05:22:10)
14.  スパイ・ゲーム(2001)
なんか、みんな甘すぎます。絶対値ではこの程度でしょう。まさにビデオで十分。レッドフォードはまあまあですが、ブラピはよくこんな中途半端な脇役に出たなーって感じです。「リバーランス」で美形役は大嫌いと言ってたけど、レッドフォードは嫌いじゃなかんだ。しかし、冷戦が終わって以来、ほんとにスパイものはピリッとしませんね。東洋人が敵になる場合が多いですが、東洋人をまともに描けていないので単なるエイリアンでしかなく、違和感強いです。パールハーバーなんか、最悪でしたね。
5点(2002-01-12 00:14:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS