1. FALL/フォール
《ネタバレ》 自業自得なので同情の余地はないけど、映像が凄過ぎて下半身がゾワゾワする。 元凶のハンターが居なくなったお陰で少し応援する気持ちが芽生えた。 後半はどうにか助かって欲しいと思いながら見てたけど、肝心の救出シーンをカットするのは酷過ぎる。 そこがいちばん盛り上がるところなのに。 [インターネット(吹替)] 5点(2024-09-11 14:45:16) |
2. ザ・プロジェクト 瞬・間・移・動
《ネタバレ》 ハエ男のような作品を想像してたので、それなりに覚悟してたけど、意外と普通の作品だった。 科学者なんだから状況を理解して受け入れたらいいと思うんだけど、当事者になるとそう簡単に割り切れないのかな。 偽物を自由にしてた理由がよくわからないし、本物がこっそりやってたことの理由もよくわからない。 そもそも手に負えなくなったのなら、偽物を閉じ込めておくべきだったね。 それでも丸く収まったので良かったけど、物語としては面白くなかった。 [インターネット(吹替)] 4点(2024-05-16 20:52:37) |
3. ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密
前作が酷かったので期待はしてなかったけど、多少マシになってた。 相変わらず魔法動物はペットくらいの扱いで活躍しないけど、ストーリーはまともになってた。 ダンブルドアの秘密ということで、実はこいつがラスボスなんじゃないかと疑ってましたが、まさか何の捻りもなくいい人だなんて、斬新でした。 タイトル通り魔法動物の活躍をメインにした作品になって欲しいけど、ダンブルドアのその後も気になるので、次作も見ようと思います。 あと、ドイツ魔法省が悪く描かれてたのは当時の時代背景を反映してるんだろうけど、日本魔法省があるとするなら、どんな描かれ方をするのか気になる。 [地上波(吹替)] 4点(2024-02-07 06:06:18) |
4. ヴォイジャー(2021)
《ネタバレ》 人類が移住する惑星を86年掛けて探査しに行くという設定は面白い。 おっぱい揉んだ罰がごはん抜きとか甘やかされて育ってるので、秩序が乱れるのも理解できる。 でも、すべて丸く収まって計画が成功するというオチには説得力がない。 隠されていたのが武器以外の平和的な解決方法だったら名作だったのかも知れないけど、それが何なら説得力があるのか思い付かなくて悲しくなる。 [インターネット(吹替)] 5点(2023-12-26 19:49:33) |
5. アルフィー(2004)
《ネタバレ》 主人公がダメ男なんだけど、なんだか憎めない。 羨ましいとは思わないけど、理解できる部分もある。 EDになって面白くなりそうだったけど、あっさりと治ってしまったのは残念。 モテるけど起たないという地獄をもっと味わって欲しかった。 最終的には切ない感じになってたけど、そのうちいい人と出会えると思うから頑張って生きて欲しいね。 [インターネット(吹替)] 6点(2023-12-01 15:22:12) |
6. ファウスト(1994)
映像が斬新過ぎて意味不明になりそうなんだけど、ベースとしてファウストがあるので理解は出来る。 序盤はまともな映画のフリしてるけど、中盤以降はやりたい放題。 ラストに何か壮大なオチが用意されてるのかと期待したけど、意外と普通のラストでした。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-07-20 12:19:35) |
7. バーン・アフター・リーディング
《ネタバレ》 人がたくさん死んでるので笑うのは不謹慎だけど、面白いね。 最初の原因を作ったバカ2人の明暗が分かれる展開には驚かされた。 役者の格から考えてブラピが死ぬとは思ってなかったからね。 最終的に整形手術代を獲得しちゃうのは納得できないけど、やっぱり面白いね。 [インターネット(吹替)] 7点(2023-04-14 14:42:41) |
8. アーカイヴ
《ネタバレ》 日本のアニメやマンガの影響を強く受けた作風で、日本語の表記があったり、舞台が山梨だったり、親近感が湧く。 何の説明もなく話が進むので、想像しながら鑑賞することになるけど、よくあるSF設定なので理解は容易い。 J1は初歩的なロボットの動きなので、演技としては簡単そう。 J3は人間そのものなので、普通に動けばそれらしく見える。 ロボットと人間の中間的な役どころを見事に演じ切ったJ2に主演女優賞を贈りたい。 仕草や喋り方がとても愛らしくて愛着が湧いてしまったので、後半は泣きそうになりました。 見た目はゴツゴツしたロボットなのに少女のように感じられるのが不思議。 でも、それにはちゃんと理由があって、よく出来たシナリオだなと感心した。 J1がアニメばっかり見てたのもそういうことだったのかと納得。 逆に山梨ってそんなとこじゃないよって違和感があったけど、ラストで山梨の違和感の理由がわかって驚かされました。 日本のことよく知らないイギリス人が想像で山梨を秘境にしちゃったのかと思ってたら、違う意味でそうだった。 僕としてはJ2がヒロインという感覚だったので、切ない恋物語として受け止めたけど、SFミステリーとしても完成度は高い。 あと、J1とJ2には愛着が湧いたのにJ3がいまいち好きになれなかったのは、僕の好みのせいなんだろうか??? まともな感覚の人ならJ3に好感を持つのか気になります。 それから、アーカイブで検索したらヒットしなくて、登録されてないのかと騙されそうでした。 ブじゃなくてヴだったとは、思わぬ落とし穴です。 [インターネット(吹替)] 9点(2023-02-22 13:04:04) |
9. キャロル(2015)
《ネタバレ》 同性愛というフィルターを通して見ると騙されそうになるけど、冷静になって考えてみたら単なる不倫物語だよね。 きちんと離婚して、親権の問題も解決してからやるべきだったね。 とは言うものの、いいおっぱいだったので、我慢できなかった気持ちも理解できる。 銃を持ち出したときは殺しちゃうのかと思ったけど、そんな物騒な作品ではなくて安心した。 最終的には丸く収まったようで良かったです。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-01-27 21:36:23) |
10. シークレット・ウォー ナチス極秘計画
《ネタバレ》 米英連合、ナチスドイツ、ソ連の三つ巴の争いがポーランドで繰り広げられる。 どう考えてもいちばんの被害者はポーランド人なので、現地のレジスタンスにちょっと肩入れしたくなる。 でも、レジスタンスのポーランド人女性の最期が余りにも皮肉過ぎて悲しかったです。 悪いのは戦争としか言えないね。 これがハッピーエンドなのかどうかよくわからないけど、切ない戦争映画でした。 [インターネット(吹替)] 6点(2023-01-25 12:11:49) |
11. ブルータル・ジャスティス
《ネタバレ》 この作品のどこに正義があったのかよくわからない。 原題も意味がよくわからないけど、邦題もこれでいいのか謎です。 どこかのタイミングで改心するのかと思って見てたけど、最後まで悪徳のまま。 何か深いテーマがあるわけでもなく、ただ殺し合いを描いただけ。 相手が残忍な犯罪者なのにどっちもどっちと感じる。 人質も殺しちゃうし、とにかく容赦ない。 でも、そんな不道徳な作品ではあるけど、何故だか見入ってしまう。 面白いと言ってはいけない気もするけど、映像的には魅力のある作品でした。 [インターネット(吹替)] 6点(2023-01-13 18:38:35) |
12. オズ
《ネタバレ》 オズの魔法使いと思って見始めたら、まさかの続編。 でも、オズの魔法使いはいろいろな作品で見て知ってたので、特に不都合は無かった。 お馴染みの仲間たちが居なくて大丈夫かと心配したけど、新しい仲間たちも個性的で楽しかった。 モンビ姫の首として大勢の女優さんが出演してたのが笑えた。 エンドロールでモンビ2とモンビ3の女優さんの名前はあったけど、他にもたくさん居たのに気の毒。 セリフのない役者はエキストラ扱いなのかな。 最後のゲームは何かヒントがあるのかと思って必死に考えたけど、まさかの運任せ。 ティックトックも見捨てられたのかと思ったら、運良く引っ掛かってた。 人生を乗り切るには強運が必要ということを伝えたいのだろうか??? 子供向けの作品だと思うけど、斬新過ぎるキャラが怖くてトラウマになりそうな気がする。 [インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 12:05:19) |
13. ウルヴァリン:X-MEN ZERO
《ネタバレ》 アダマンチウムを注入されたことは知ってるので、前半は退屈。 改造されてからはいつもの殺し合いが始まるけど、ストーリー的には単調でつまんなかった。 能力の移植なんて便利なことが出来るなら、もっとやって最強チームを作ればいいと思うよ。 これ以降の話で1つの能力だけで戦ってるミュータントが気の毒になる。 せめてウルヴァリンの再生能力くらいはみんなに移植してあげて欲しい。 チャールズはまた歩けるようになるだろうし、髪の毛だって生えてくるかもよ。 あと、死んだと思わせておいて生きてましたというパターンは飽きました。 [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-06 09:56:19) |
14. キングスマン: ファースト・エージェント
前作がつまらなかったので続編ではなくプロローグに切り替えたのだろうか? でも、キャラ総入れ替えでシリーズ2作で作り上げたコメディ要素は消え去ってしまった。 1作目はコメディとスパイ映画がミックスされた斬新なところが良かった。 2作目でスパイ要素が弱まって、悪ふざけのコメディだけが残った感じ。 本作は原点回帰でスパイ映画に戻そうとしたのかも知れないけど、地味な内容になってしまったね。 いちばん活躍してた人がガラハッドだったので、そこだけはシリーズ通して揺るがないのかな。 まだ続編がありそうな終わり方だったけど、ハリーがガラハッドを引き継ぐまでやるつもりなら長くなりそう。 [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-04 09:31:04) |
15. キングスマン: ゴールデン・サークル
前作は訓練や捜査をしてスパイ映画らしい内容だったけど、本作は謎の組織との争いがぐだぐだ続いて面白味がなかった。 この内容でスパイ映画を名乗るのは詐欺に近い。 王女も魅力的ではないので、ラブストーリーとしても盛り上がらない。 死んだと思わせておいて生きてるというネタを使い過ぎて主要人物が死んでも全然驚かない。 どうせまた生きてるんでしょって感じ。 [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-04 02:13:04) |
16. ロン/僕のポンコツ・ボット
《ネタバレ》 ロボットが暴走して人間を襲うというのはよくあるパターン。 でも、それを肯定するというのは斬新だった。 本人がバグったロボットと友達になるのは自由だけど、他人のロボットをバグらせてハッピーエンドというのは理解できない。 問題はロボットの機能ではなくて、人間がそれをどう使うかだと思うよ。 [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-03 14:38:30) |
17. マレフィセント2
両家の顔合わせがピリピリしてて面白かった。 冤罪は気の毒だけど、その場で解決せず逃げたのは良くなかったね。 マレフィセントの魔法が消えてディアヴァルが人間になってしまうのはよくわからなかった。 どう考えてもカラスに戻るはずなんだけどね。 マレフィセント1人でも国を支配する力があるのに仲間がたくさん居るなら楽勝のはずでしょ。 せっかく制空権があるのに低空飛行して戦うのがアホ過ぎる。 上から何か落としなさい。 [インターネット(吹替)] 5点(2022-09-30 13:02:36) |
18. 美女と野獣(2017)
《ネタバレ》 人は見た目じゃなくて中身が大切ということはわかってるつもりだけど、野獣が好きになれなかった。 怖いという方向性ではなくて、なんだか気持ち悪かった。 完全な野獣ではなくて、半分人間味を残してるのが気持ち悪さの原因かも知れない。 最初はそう感じていても最後には好きになるのかと思ってたけど、最後まで気持ち悪いままだった。 召使いたちは愛嬌があって良かったけど、マダムだけはなんだか怖かった。 呪いが解けて人間の姿に戻れば感じ方も変わるのかと思ったけど、人間に戻っても好きにはなれなかった。 アニメ版でも思ったことだけど、ベルが美人過ぎて、見た目で好きになったんじゃないかと疑ってしまう。 魔女だってありのままの姿で城を訪れていれば良かったのにね。 老婆に化けて騙しておいて、対応が気に食わないから呪うなんて酷過ぎる。 [インターネット(邦画)] 5点(2022-09-29 10:42:56) |
19. ナイル殺人事件(2020)
想像と違う戦争映画が始まったので、間違えて別の作品を見始めてしまったのかと驚いた。 髭のエピソードの為に作った映像のようだけど、その必要性があったとは思えない。 前作は余計なアクションシーンとか盛り込まれて、俺の知ってるポワロじゃなかったけど、本作は落ち着いた作風で違和感はなかった。 キャストは超豪華だけど、映像的には地味。 でも、その地味さが良かったようにも思う。 この方向性で続編を期待したい。 [インターネット(吹替)] 6点(2022-09-27 15:30:56) |
20. パディントン2
冤罪で投獄されるとか深刻なシナリオ展開なのに楽しい雰囲気で良かった。 絵本を手に入れる為にも働いてたし、刑務所でもちゃんと労働してて好感が持てる。 でも、無実を証明する為とはいえ、犯罪行為を積み重ねていくのは心配になった。 最終的には丸く収まったようで安心した。 すべての夢が叶う場所はパディントン駅のことかと思ってたけど、全然違ってた。 [インターネット(吹替)] 7点(2022-09-08 13:32:24) |