Menu
 > レビュワー
 > 梅干御飯 さんの口コミ一覧
梅干御飯さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 57
性別 女性
年齢 57歳
自己紹介 ロマンチックコメディが一番の苦手。
あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。
ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが
結構後悔。ごめんなさい。

つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。
日本住の年月よりイギリス住の年月の方が
自分の人生で長くなってしまいました。
心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに
現代日本人と言えるのか・・。
一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。

過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 
なかなか面白かった。 主人公が、パニック緊急事態に陥った時に、時間が遅くなりある一点に 集中する時の映像が、中々良く出来てると思いました。 ゾンビ映画とは、笑いが必ず盛り込まれているものです。 研究棟をサバイバルする一行とゾンビのだるまさんが転んだは 我慢出来なくて爆笑してしまったのですが、館内で笑ってる人が少なくて 不本意でした。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-08-31 01:55:26)
2.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
中々面白かったです。冒頭のチェイスはボンドのしつこさを表していて良かった。 今回のお話はMへの不信感と忠誠という感じでしょうか。鋼鉄の決断を下すMは常に信頼出来るのか?その決断は、エージェントの命を必ずしも守るものではない・・。そういう上司に命を預けられるのだろうか?という感じですが、なにしろボンド・ムービーなのでかる~くエンターテイメントに裏切りの憎しみとか混ぜてみましたーな感が大きくて、ストーリー的にはイマイチでした。漫画のパタリロでもこんな話なかったっけ?みたいな。パタリロじゃなくても使い古された話な気する。  でも、ダニエル・クレイグさんは格好良いし、悪役のハビエルさんもファンだからみてて楽しいし、爆発シーンやロケーションも中々でした。音楽も良かったです。惜しむらくはボンドとMの関係がイマイチしっくりと自分的に来なくて、最後の涙は唐突な気がしました。 2人のボンド・ガールも今回はちょい役というか、Mがボンド・ガールというのには思いもよらなかったです。あ~、今思ったけど、Mに生活観がなさ過ぎて感情移入がこれっぽっちも出来なかったからなのかなあ。ちょこっとぐっと来るエピソードがあったらまた違ったかも。イングリッシュ・ブルドッグだけではなくて。(笑)  ここまで書いて送信した後になって気付きました。 復活したボンドは再試験に落ちる程に落ちぶれていたが、Mは身を任せた。 その信頼にこたえる事が出来なかったから最後の涙だったのかも。(くやし涙) だから、次の任務は本気でやる気になったというのをみせて次回は完全復活だよ!という感じなのかもしれませんね。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2012-10-30 02:37:27)(良:1票)
3.  ヒットマンズ・レクイエム 《ネタバレ》 
レイフ・ファインズって目に力ありますねえ・・。 素でキチ入ってる感じがこの映画でも怖かったです。 一応、マフィア風でコックニーっぽく話してるんですが、座る時とかみょーに上品なのが 何か笑えますね。育ちが出るというか、や、彼の育ちがどうなのかは知りませんが。 ブルージュは、私も若い頃憧れて、ボッシュの絵を見に行った位好きなんですが、 主人公にも絵を褒められて何か嬉しかった。(笑)  八の字眉のコリン・ファレルより、28日後のお父さん役のおじさん良かったです。 美味しい役? この映画は一応、コメディなんでしょうか?まあ、まあ、って感じでした。 
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2010-09-21 22:49:49)
4.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
なかなか面白かったです。 観た後はなんも残りませんが、観ている時は「ミラ、かっこえーーー!!」を堪能しました。それでホント充分です。何となく、コピーアリス達がださい感じも良かった。 どこが違うんだろう?髪は元よりきめ細かい演技ですかね。 爆発のシーンなんて、「うひょーー、すっげえ、すげえよ!!!!!」と心の中で興奮しました。(笑)水色でちょろちょろめらめらな感じは新鮮です。real3D方式で観ましたが 最初の雨のシーンとか綺麗でしたし新しかったです。 クリスもクレアもウェスカーもイメージ通りで裏切られなかったけど、処刑マジニさんって 言うんですね、PS3持ってないんで知らない人出ちゃったよ。 ウェスカーあれで終わりじゃないですよね?かっこいいんで、もっと観たいです。 今回、好きな地下施設のCGが3Dだったし、3Dゲームが普通になるのはいつなんでしょう、とてもやってみたくなりました。 ミラジョボPV上等!彼女が好きなら裏切られないでしょう。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2010-09-21 01:10:44)
5.  コントロール(2007) 《ネタバレ》 
映画としてはどうなんだろう。でも昔Joy Divisionを聴いていた者からすると とても価値のある映画だった。 Joy Divisionの音楽は聴いているとトランス状態になってアルバム一枚終わると 旅に出ていたような気持ちになる。 夕暮れの街の世界に入ってしまって、永遠に美しい夕日がほんの少し見えてる状態で 時間が止まってしまったような・・。 はっきり言って、イアン・カーティスさんの死の詳細は知らなかった。 映画の中に出てるTony Wilsonの番組に出てるJoy DivisionをYoutubeで観た。 ごめん、映画で歌ってる映像とはケタ違いだわ・・。ソングは本物使ってるけど パフォーマンスは乗り移ってないよ、全然。 魂から搾り出すように歌うイアンの歌と同じく、Joy Divisionのライブ映像は これは芸術でしょ・・。 「自分を全て出し切って演奏している。でも皆はもっともっとと求めてくるんだ・・。」 これだけ自分を出してたらどんどん擦り切れるのも無理ないかも。 Pistolsのジョニーなんて、初期でも既に仮面を付ける技を身に付けてるのに。 でもだから、短い活動だったJoy Divisionの音楽を聴く者に深い感銘を与えるんだろう。 映画を観てから、BuzzcocksからNY Dollsなど昔の映像をYoutubeで観た。 何と良い時代になったのでしょう。久し振りに聞く青春の音楽は懐かしくて、胸が痛くなる。 芸術家、イアン・カーティスに敬礼。 そして、少し前になくなったブリティッシュ・パンクの父、マルコム・マクラーレン に黙祷を捧げます。  
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2010-04-13 10:41:57)
6.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
冒頭のDistrict 13みたいなアクションが良く惹きこまれていった。 今回は硬派で渋くて、シリーズの前の物より断然良かったです。 クレイグさんは他映画でそんなにかっこ良くみえないのに、007の為に本気を出したのか 演出が上手いのか、はまり役ですね。他の方同様とても意外でした。 全裸○玉責めは笑うところですよね?悪役の方血の涙を流す上この拷問法、キモさ 爆裂です。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-21 17:47:41)
7.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
凄い、訥々と史実を伝える中で「音楽の真髄」を貫いている・・。 後世にこういう事があった、という事実を伝えるという事においてこの映画は とても価値の高い物の一つですが、音楽好きにもたまらん内容ですね。 大震災を経験した方が、極限でふと聴いた音楽にどれだけ慰められたか というのを聞いた事があります。 荒廃したワルシャワにうっとりとするような物悲しいベートーベンの月光。 対比が強く印象に残る。 現代は音楽が溢れていて我々は麻痺している所もありますが、本来人間がその感情を 音楽にして表して他の人と共有する物です。 嬉しい時、悲しい時、辛い時、幸せな時、人は音楽を聴き奏で歌って踊りました。 ビッグブラザーなんかで一週間位音楽とか全くなしでいた人がポップソングを 久し振りに聞いたら皆全身で踊りだすんですよね。パワフルな世界共通言語。 口悪くも何度も助けてくれた署長さんも、ラジオで流れる主人公の生演奏を聞いて 元気を貰ったりした事のある音楽好きだったんだろう。 主人公のお父さんが死の列車に乗る前、肌身離さず持っていたバイオリンを 取り上げられるのに抵抗する姿が辛かった。 直後、主人公も家族と離れて声を出して泣くし。 ドイツ将校に言われて弾くショパン。 ずっと感情を押し殺していた(忘れていた)主人公が、最初はおぼつかなくも 段々と心を出してのめりこんでいく。不謹慎ですが、本物の場面に私もいたかった。 何年も触れなかったピアノ。何年も感情を忘れて必死だった主人公。 それらが一気に出てその演奏と融合し、聴く者にシンクロする・・! 役者さんはオスカーとったのも頷ける。「ユダヤ人か?」と聞かれて見開き見返す眼。 凄かったです。ボロボロの痩せた溝鼠みたいなのに眼が美しい。 将校が去った後ワンワン泣く主人公。一旦出た感情がどんどん溢れでる姿にこちらも 涙腺緩みました。 1人生き残ったシュピルマンさんは戦後すぐ手記を出した。 辛い体験を書き留めるのは、並大抵のエネルギーや決意ではない。多くの人は忘れられる はずもないのに、忘れようと生活に没頭する努力をする。それをせめるなんて もちろん出来ません。 手記を是非読もうと思いました。 生き残って書いてくれたから、我々がこうして映画になった彼の体験を知る事が出来る。 子供も学校の授業で観たと言っていましたが、こういう映画は本当に価値があると思う。 
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 10点(2010-01-14 21:48:05)
8.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
いやー、素晴らしい体験させて貰いました。 これからの立体映像、体感映像の大きな第一歩として確実に映画史に残ると 思われる作品でした。 IMAX3Dで観たんですが、まるでスクリーンが一枚の大きなガラス窓で その向うに事実世界が広がっているような錯覚を何度も起こしました。 画面が右左に移動する時も、自分の席が動いているように感じて焦ったり。 観る前は、「パンドラへようこそ」やプレスレビューの「パンドラに戻りたい」 をみて、ありきたりなキャッチコピーだなーなどと思ってたんですが 今実際私は、パンドラにもっかい失礼してよいですか?・・また行きたい・・としみじみ思ってしまってます。  ストーリーはとても良く出来た御伽噺で2Dで観るときっと7,8点位の出来だと 思います。でも3D映像と大変優れた脚本で確実に私は数時間パンドラに観光に行ってました。 住みたいとかじゃなくて、もっとあの体感がしたい・・。 プロペラ蜥蜴や蛍光白柳そしてそのクラゲ種、奇妙な生き物達をもっともっと他にも 観てみたい。 パンドラの世界感が妙になつかしーい感じがするのは、ナウシカに似てるから? 世界中の様々な原始宗教の考えから部分部分を色々とったから? 難を言えば、アフリカコーラス系の音楽じゃなくて、どうせならもっと独創的な 音楽だったらより良かったんじゃないかなあと思います。  この体感映像に感化されて、これからどんどんもっと凄いのが出来るでしょう。 リディックのような超独創的な世界に足を踏み入れたら、どんな感覚なんだろう? プラトーンみたいな激しい戦争映画に入り込んだら、トラウマになるんじゃないか? ゾンビ映画好きでも、中に入り込むようなのは自分には無理かも・・。 いや、少しずつ慣れていけばきっと大丈夫だ!(そこまでして観たいのか?) などと色々思いを馳せてしまいます。   私がSFファンタジーが好きな理由は、人の頭の中で創造された世界を覗けるから。 キャメロン監督は、覗くだけじゃなくて疑似体験させてくれた。 素直に凄いと思います。とてつもないクリエーターだと思います。
[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2009-12-24 20:02:23)(良:2票)
9.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 
戦争映画風メロドラマ。エロシーンがかなりエロかったので、私の中でエロ映画として 残るでしょう。ジュードロウが主役な時点で気付くべきでした。 もっと、ガラスの破片を利用した時みたいに、頭を使った戦いを繰り広げて欲しかったです。 待ってる間に寝てた。とか子供がつられてる間にいちゃいちゃ、とか何か はあ?と思う所が色々あって、感情移入しにくかったです。戦争中は色々大変なのよ だとしても、書き方というのがあると思います。 なので、メロドラマとしてみると、あら不思議!急に点数が高くなりました。 ーーーーーーとここまで書いて、他の方がエロ描写の上手い監督さんと仰ってたのを 思い出したので、他作品を確認してみました。おおー、薔薇の名前もエロかった! ラマンはエロ映画その物なんですね。いや~エロ描写が卓越した監督さんなんですね。 エロエロ言ってすみません。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2009-12-20 21:28:46)(笑:1票)
10.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
凄く面白かった。最初から最後までドドーン!バシャーン!ガガガガガグググググ!! が続いて、終わった時はぐったり疲れました。 マーカスーゥ~~~~~!最後はいくら元死刑囚でもあっさりしすぎで残念だ。 それ位感情移入しました。 マトリックスの機械と比べたら、おバカな機械達だけど ピカピカじゃなくて、ボロい感じが渋いし、大きいのとか怖さが良く出てた。 もうちょっとマーカス自身や人間関係の絆を深めて欲しかったなあ。でも次が楽しみだ。 アクション映画としては、とても良い出来だと思う。 病弱な自分は、機械の体が欲しいかもって帰りに真剣に考えてしまいました。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-06-04 23:03:03)
11.  ブーリン家の姉妹 《ネタバレ》 
有名なヘンリー八世とその六人の妻。私はアンさんは知っててもお妾のメアリーさんは存在すら知りませんでした。 でも脚本が悪いのか、どのキャラにも全然感情移入出来なくて、他の事ばかりに目がいってしまう。 例えば衣装が素晴らしい。画面も光と影を上手に組み合わせて時代は違うが、フェルメールの絵画のようだ。でも構図が甘いからどの場面も惜しい!という感じ。 リドリー・スコットなら一つ一つ完璧な絵画になったろう。 ナタリー・ポートマンとヨハンセンは、イギリス英語で違和感なく演じ切っている。 ポートマンさんはハーバード出だかの才女で日本語も話せるそうだが、スターウォーズのパドメ役の時の儚い正義感つよしの女性と違って、気の強い策略的な役でイメージが 全然違って感心した。ヨハンセンさんもあんまり賢そうに見えないのに、実はかなりの実力者? 対して、エリック・バナは王役なのにアメリカ英語、結構威厳に関わるし他のメインが 頑張ってるのでなんだかなー。大奥みたいなドラマで将軍が一人でチャラい話し方だったらなんか変でしょ?全員チャラいならそういうドラマとしてありでしょうが。 全部中途半端で、鑑賞後心に残らないのは、他の方がたとほんと同意です。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-03-21 20:22:48)(良:1票)
12.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
何度かテレビで観てたんですが、ダニー・ボイルだったんですね。 後半の切れてはちゃめちゃ、っていうのはこの監督さんの定番ですね。 どの映画もこれがない方が断然良いと思うんですが。 トレ・スポは生々しすぎて観てませんがあれも、そして最近賞取り捲りの スラドグ・ミリオも定番入ってるんでしょうか?  若い頃の、夢の楽園を追い求め、それを見つけるが大きな代償を払って 学ぶ。それを上手く大袈裟に面白く纏めていると思います。 主人公初め他の全てのコミュ民の自己中さと比べ、フランス人の彼氏の 終始一貫した、心のある行動が心に残った。自分があそこにいたら 多分他に流されて、見ないふりをするだろうな・・。怪我した人の殺人役を引き受けた ジャックはまあ、偉いと思う。良いか悪いかは別ですが。 前半のマリファナ畑から這いずって逃げる場面で、ディカプリオの演技の卓越さ が出てますね。あの大袈裟過ぎる表情が緊迫感を圧倒的に煽っている。 他の役者の普通の演技と大きく比べる事が出来る。まさか、演出でディカプだけ 大袈裟に、って訳じゃないでしょうし。 
[地上波(字幕)] 7点(2009-03-13 20:47:33)
13.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 
通常版は劇場公開時さすがに子供だったので、テレビが初だったのだが (「心臓の弱い人は観ちゃいけないんだって!!」「ひゃーそんな怖いんだ、、。」 というやり取りを覚えてる) 今回やっと初めて劇場で観れるといそいそ楽しみに行ったのを覚えている。 そして、終わってテレビで観るのと全く違いがなかったという、己の目や耳の スペックの低さに、驚いたというか安上がりで良かったと喜ぶべきか (HDとかでも違いが気にならないので)複雑な気持ちで映画館を後にしたものだ。 結局、映画に入り込めさえすれば、映像が汚かろうが大画面でなかろうが エフェクトがチープであろうが音響がショボかろうが自分にはどうでもいい という事がはっきりしたのでした。 入り込むには、しっかりした説得力のある脚本と役者の演技、雰囲気のある 画面構成とかなのかな。エイリアン自体が自分には10点ですので 船長さんの繭化も見れるディレクター版はそれ以上にしかならないです。
[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2008-05-28 21:02:00)(良:1票)
14.  トゥルーナイト
美術と衣装が素晴らしく、ショーン・コネリー以外の男優はアーサー王役には 思いつけない程しっくりとしているのに、リチャード・ギアが全部ぶっ壊してる 感じの映画ですね。ランスロットの野生児肌を出したかったのだろうが ただのちゃらちゃらしたアメリカ現代人。 無名の演技派の英国役者を選べばかなりの映画になったろうに、残念。 おとぎの国のキャメロット、青を基調に大自然の色と融合して非常に美しいです。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-19 15:45:11)
15.  28週後... 《ネタバレ》 
シリアスでなかなかでした。 ドックランド鉄道は今乗っても(2008年春現在) 映画の電車からの景色そのままで、カナリーウォーフの 高層ビルの辺りもまんまで、当たり前だがリアル。 (もちろん特殊スーツ着てる作業員はいませんが オリンピックの準備中で) 暗視カメラ視点も斬新で良かったのですが 暗くて怖すぎで、目を伏せてしまったので残念。 暗闇からオイ!!!って脅かす系は嫌いだw シリアスなので色々警備薄すぎとか突っ込みどころも あるのですが引き込まれる良い出来で、とても満足出来ました。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-16 20:07:49)
16.  28日後... 《ネタバレ》 
好きな映画の一つですね。後半が残念ですが。 ロンドンにン十年住んでるので、リアルな怖さは半端なかったです。 高層団地のトップで娘を守って頑張るタクシーの運ちゃんのお父さんは すっごく好きだ。典型的な労働者階級でビール腹で大衆新聞を読み サッカーフーリガンのイメージでも、娘を守るなら何よりも 頼りになる。生き残って欲しかったなあ。 中心街も日曜の早朝などは人っ子一人いないんですが 観ながらもしこんな事になったら、マジどうしよう、と 色々思いを馳せてしまいました。 感染者はそんなに特殊メイクしてる風でもないのに 非常に怖いのが凄いです。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-16 19:53:01)
17.  サンシャイン 2057 《ネタバレ》 
映像が綺麗でした。凍った地球の大地を太陽が復活して照らす朝も 美しかったです。前半は面白かったのに、後半はシリアルキラー物に なってしまったのが残念。ダニーボイルってそんなんばっかですか? 最後はドタバタって、吉本じゃないんだから。 物理詳しくないんですが、最後主人公が爆発に飲まれる笑顔、ブラックホール とかに吸い込まれる時点も時が止まる、っていうじゃないですか。 あの人もあの笑顔のまま、延々とそのままだったら嫌だなあ、と なんとなく思ってしまいました。それ位しかあまり印象にない映画だった・・。
[DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2008-05-15 22:34:16)
18.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
評価が良くなかったので、DVDが出る頃まで観なかったのですが。 かなり満足しました!!映画館で観ればよかった。 ジョボヴィッチさん、素敵過ぎます。 興行インタビューで丸々と太ってオバちゃん化してたのに 撮ってる時はやっぱりプロ!で美しい。殺陣の瞬間瞬間の表情がいいですね~。 オロオロした感じがつい、「ガンバレ!!」って応援したくなる。 インディジョーンズのハリソンみたいな感じですね。 他の役者さん達も、「ミラはとても暖かいんだ」って、演技の端々に彼女の 性格の良さが出てる。ってベタ誉めだけど、本人に会った訳じゃないんで まあ実際は分らないんですが、それだけ映画観てると応援しちゃう。 今回は1でも出てきたハイブ映像のように、何度もグイ~ンと 地下に潜るCGが出て来て、その度わくわくしてしまいました。 あのシーン無駄に好きで、何キロ潜ったかの表示を食い入ってしまうんですw 憎い科学者のおっちゃんがタイラント化した時はすっとしたし 不評もちらほら聞かれるバンダースナッチもどきハンド化も まさかそう来るとは思わなかったので、おおwwと声をだしてしまいました。 次こそは我らウェスカーがラスボスですかね?? 彼にはナイフ一本で戦って欲しいです。(ポッチャリはほんとやめて。)
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-14 18:45:43)
19.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
こういうB級SF、私も大好きです。冒険者達、地下に隠されていたピラミッドw 宇宙人の奴隷だった人類・・・・・壮大すぎます。こういうのは真剣にみないで ポップコーン食べながらわくわくしてみるのがいいですよね~! 主人公が賢くきりりとしたお姉さんというのも、感情移入しやすい。 すると、キモいはずのプレデター若者くんが、かっこよく見えてきます。 恋人にしてもいいかもしんない、頼りになるし。でもマスクはベッドでも外さないでね・・・ 最後はプレデエイリアン赤ぽんが生まれるけど、2も創る気まんまんなんですかね。 おっ、2があるようですね。これはぜひともみなければ、、!! ーーーーーーーーー検索してAVP2の公式サイトに行って来た。 ショックですw まさか本当にあの赤んぼを使うとは思ってなかったです。しかも 私が適当に使ったプレデエイリアンが一字違いでプレデリアンとして、活躍するらしい。 それだけ適当っぽい造語+本当にそんな話を映画にしてしまうなんて! やっぱり凄く楽しみです。わくわくして観にいこうw
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-19 23:36:35)(笑:1票) (良:1票)
20.  エイリアン
もう何度も何度も何度もみたから初めてみた時の感想は殆ど覚えていませんが、 私の中で最高のSF映画の一つです。雰囲気、デザイン、閉塞感、怖さ全部が混ざり合って ホッチキスをみるたんび、エイリアンの事を考えてしまいます。 数年前ダイレクター版が公開になった時、なんとなく抽選に送って忘れた頃に当たって届いたエイリアンの光る卵が背中についたT-シャツは、私の宝物。
[地上波(吹替)] 10点(2007-12-19 23:18:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS