1. バルカン超特急(1938)
《ネタバレ》 ヒッチコック監督作品で1本選べと言われたら、私なら迷わずこれ。私がミステリに必要不可欠な要素だと思っている「ユーモア」がふんだんに盛り込まれ、なんとも楽しい作になっています。特にイギリス人2人の使い方が良く、ちょっと自虐的な描き方にも思えますが、最後のオチまで愉快です。あと、暗号が歌になっているという秘密自体おかしいのですが、銃撃戦を横目にその歌を教えているあたりは爆笑もの。実にトボケた情景で、製作者側の余裕を感じられます。ほか、窓に書いた文字や紅茶の包み紙も、視覚に訴える文字通り「見(魅)せる」名シーンでしょう。 最初に見たときは、序盤のホテルのパートがつまらなかったのですが、再見すると主要人物をうまく紹介していることがわかります。ただ、主人公が誰なのかわかりにくいため、面白みが感じられないのでしょう。あと、弁護士とその愛人はユーモラスな部分がなくちょっと浮いた存在ですが、この弁護士が白旗を揚げながら撃たれるあたり、当時の情勢を反映しているようです。 そういう部分もあるものの、基本はお気楽に楽しめる娯楽作です。テンポがのんびりしていることもあって、古き佳き時代のサスペンスと言えるでしょう。(レビュー1000本目) [CS・衛星(字幕)] 10点(2020-04-29 20:20:06) |
2. ダウントン・アビー
テレビは最後まで見ていたのですが、どうもシーズン4以降はオマケという感じが強くて、それほど楽しめなかった。ということでこの映画もどうかと思ったのですが、いい意味で予想を裏切られました。 2時間あまりなので話がまとまっており、ムダがありません。ダラダラ流れることもなく、ドラマ同様どんどん切り替えて進んでいきます。そしてこの映画を見て気づいたのですが、ドラマはシーズン4以降暗くて重い話が多く、見ているこちらもテンションが下がり気味になることが楽しめない理由だと思い当たりました。今回はそういうエピソードもないところがよかったです。全般として女性が活躍する一方、男性陣は国王陛下を始めやや情けないのですが、その中でトムが一人気を吐いているのは、女性の観客にアピールするのが狙いのようです。とはいえ、男性である私も十分楽しめました。このパターンなら、ジュリアン・フェロウズ氏が健在なうちは数年に1回映画を製作してもらいたいです(テレビは散漫になりがちだからもういい)。 ところで、この映画はテレビのスペシャル版とあまり変わらないのでは、という意見もあるでしょう。たしかにそうなのですが、もはや映画とテレビドラマの違いというのは、ほどんどなくなってきているように感じます。映画が映画らしいというのはどういうこと? 派手にCGを使ったり、3Dだったり、客席が動いたりするのが映画(劇場)ならではの趣向でしょうか? だったとしても、中身が伴っていなければ意味がないのでは。「テレビスペシャルみたいな映画」であっても、面白くて満足できるものであれば、お金を出す価値があろうというものです。製作者のみなさんには、やはり技術よりも内容第一でお願いしたいものです。『刑事コロンボ』のような長時間ドラマが幅をきかせるようになってから、映画とテレビをことさら区別する必要もなくなっているのかもしれません。 [映画館(吹替)] 7点(2020-02-02 16:40:52)(良:1票) |
3. 海賊じいちゃんの贈りもの
話としてはごくありきたりの家族再生ものなのですが、再生するきっかけの事件というのが、なかなかふるっている。しかし子どもたちの方からすると、納得できる行動なんですねぇ。ちょっとブラックユーモアの香りがするところが、イギリスらしくてグッドです。現実的に考えると、子供3人で限られた時間にあれだけのことをやってのけるのはまず無理でしょうから、ある種のファンタジーとして見るのがいいのでしょうか。なにはさておき、子どもたちがクセがありながら、それぞれ(イロイロな意味で)かわいいので、それだけで高評価してしまいます。カワイイは正義! [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-12 21:50:44) |
4. 遠すぎた橋
中学の同級生に映画好きの奴(♂)がいたのですが、この映画にかなり入れ込んでいて、メインのスター全員の名前を暗記して一気にまくし立てたりしていました。私はまったく興味がなかったので、そもそも見に行かなかったのですが……。 そもそも「マーケット・ガーデン作戦」なるものをよく知らないわけですが、これは連合軍の失策であるために、取り上げられることが少ないのかと思います。この映画自体も、公開当時は超大作として宣伝されたものの、近年では存在自体知らない映画ファンも少なくなさそうです。私も以前のテレビ放送以来数10年ぶりに見ました。たしかに力の入った作だとは思いますが、オールスター映画にありがちな総花的なところがあり、話の展開にもメリハリがあまり感じられないので、映画的な面白さは今ひとつかと思います。正直、作戦が始まるまでの1時間くらいがもっとも面白かったです。 とはいえ、「忘れられた作戦」を描いているという意義はあるので、この映画は今後忘れられることがないよう祈っておきましょう。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-11-23 19:56:47) |
5. パディントン2
《ネタバレ》 一応面白いけど、前作ほどではないかなぁ……。理由を考えたのですが、どうも宝探しとパディントンの刑務所生活の両方を描いていて、話が散漫になった印象があります。どちらかに絞った方がよかったのかも。しかし絵本のシークエンスなど見ごたえがありますし、伏線の張り方はあいかわらずいいので、楽しめることは楽しめます。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-08-19 09:40:24) |
6. パディントン
《ネタバレ》 個人的な評価のポイントとして「普遍性があるか」、つまり「時代を問わない要素があるか」ということを考えていますが、製作された時代ならではの要素もあります。本作など、まさに2010年代ならではの映画でしょう。 「ロンドンはいろいろな人を受け入れてくれる」と聞いてやってきたパディントン。実際イギリスは「移民大国」と言われるほど移民を多く受け入れ来たのですが、それもなかなか難しい時代となってきました。そんな現実に対するささやかな抵抗が、作中のあちらこちらにうかがわれます。主人公がクマだというのがポイントで、クマが受け入れられるのなら、人間も受け入れられるだろうということでしょう。それには人種や宗教や思想は問題ではないということです。この点があるから、単なるファミリー映画に終わらず、大人も見られる作品になっていると思います。しかし本作を評価しない方は、このあたりが気に入らなかったのでしょうか。 とはいえ、ファミリー映画としてもよくできていると思います。イギリスらしくユーモアたっぷりで楽しめるのですが、単なるギャグだと思っていた鳩が最後に活躍するなど、全体としてよく考えられ、練られたシナリオだと思います。ミリセントのやっていることがいちいちオーバーで、どう見ても『ミッション・インポッシブル』のパロディだったり、遊びゴコロ満載。やはり作り手に余裕を感じさせる映画は、こちらも余裕を持って楽しめます。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-08-11 10:43:36) |
7. 王になろうとした男
《ネタバレ》 秘境冒険ものとしてはなかなか面白い。イギリス原作らしくユーモラスなところも多々あり、特にフリーメイソンの印が印だったところはかなり笑えます。現地人を教化して組織化していくところも興味深いです。 あまりにもうまく行っているので、見ている方もただの偶然ではないのではないか、などと思えてきます。しかし結局うまく行かないあたりが、妙に現実的。見終わって考えてみれば、ダニーは現地の言葉を覚えようとせず最後まで通訳を通してしか話しません。本当に永住するつもりならば、言葉を覚えることは必須でしょう。このあたりにも覚悟のなさというか、調子に乗っただけということがうかがわれます。うがった見方をすれば、「神の息子」を名乗ったことで神の怒りを買った、あるいはうまく行っていたのも、神のしかけた罠だったとも思えます。そのあたりは見る人の解釈次第でしょうが。そういう意味では『王になろうとした男』という題名がうまくて、王になろうと出かけたのに神の息子に祭り上げられ身を滅ぼすというのは、首尾一貫した話ではないかと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-08-13 20:24:57) |
8. ラストエンペラー
《ネタバレ》 非常に淡々としていて(というか単調で)盛り上がりに欠けるところはリアルなのでしょうが、やはり映画として見るとしんどい。紫禁城を出るところ、もう少し譲ってジョンストン退場まではまあよかったのですが、それ以降はエピソードを連ねただけで面白味に欠けます。 が、ラスト近く、1967年のデモでの出来事を見て、これは中国に対する風刺もあるのかと考えました。溥儀はつねにどこかに「閉じこめられる」生活を強いられていて、そこから出ようとしても行く手を阻まれるのが常でした。中国の人々も、実は同じように閉じこめられた境遇にあるということを、あの場面は示唆しているように思えたのです。そして本作が日本で公開された翌年、天安門事件が起こります。 ということで、最後近くのところは印象的なのですが、やはりそこに行くまでがあまりにも平板すぎました。中国の歴史に関心のある人ならば、興味深く見られたのでしょうが。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-08-01 19:35:58) |
9. モネ・ゲーム
《ネタバレ》 一応コメディとして製作されているようですが、どうにも笑えない。オープニングでアニメを使っているので、『ピンク・パンサー』の路線を狙ってるのかと思いましたが、どうもよくわからない。犯罪がらみというのは共通していますが。しかし犯罪にしても、壺を盗むあたりのドタバタはどう見ても必要とは思われないし、なにがやりたいのかよくわからないところも。最後のオチは「なるほど」って感じで、コン・ゲーム映画としてはなかなか面白いです。 見終わって「これは誰のために製作したのだ?」という疑問が浮かびました。主な舞台はイギリスですが、どうもアメリカっぽい雰囲気がうかがわれます。もしかしてアメリカの観客を喜ばせるために作ったとか。つまり、アメリカ人というのはああいうバカバカしい、ある種下品なギャグを喜ぶものではないか(と、製作者は考えているのかも)。そう考えると、途中での日本人の描き方も、いわゆる「白人至上主義者」が喜びそうなものです。もっとも、最後に逆転されるわけですが……。 もしかすると製作者たちは、アメリカ人に対する大いなる皮肉をもってこの映画を作ったのかもしれませんね。そもそも原題の"Gambit"というのは、チェスでの捨て駒を使った戦法を指すようです。本作で捨て駒にされたのは誰か……ということを考えると、そんな気がします。最後に次の標的として挙げられている人物を見ても、「ある種の」アメリカ人を皮肉る、あるいはからかうことを目的としているのかもしれません。 そう仮定するとなかなか愉快ですが、もちろん本当にそういう意図をもって製作されたどうかはわかりません。それに、意図はともかく話としてあまり面白くないことには変わりませんし。最後のだましがまあよかったので、点数はオマケしておきましょう。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-20 21:39:55) |
10. ダウンタウン物語
《ネタバレ》 アラン・パーカー謹製、楽しいギャング映画。演じているのが子供なので学芸会風なのですが、そこが味があって面白いです。ヒロイン役のフローリー・ダガーが、あんまり美人でないあたりもユニーク。ギャングの抗争を扱っているのに悪人が出てこないのも、この監督らしいところです。設定からしてパロディっぽいのですが、最後の「なりたい自分になれるんだ!」というところはメッセージ性があって、単なるコメディで終わっていないところがよいです。全体的に、どこか憎めないところのある、愛すべき作品でした。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-20 16:38:10) |
11. カサンドラ・クロス
《ネタバレ》 製作から40年も経っていますが、作品の“核”そのものは古びていない。生物兵器がもたらす無差別大量死というものは、むしろ今日の方が現実味を帯びているかもしれません。そういうこともあって、最後まで引きつけられました。「政治的判断」を扱っているところも、現代に通じるものを持っています。 話としては、無線が使えなくなる段取りから、銃撃戦になるあたりの展開がなかなかうまい。細菌が純粋酸素で死滅するというのは、ウェルズの『宇宙戦争』かクライトンの『アンドロメダ病原体』あたりがヒントになっているのでしょうか。拍子抜けですが、脱出するのなら無害にしておかないとまずいですね。あと、無線のある車両が先頭だと思っていたので、乗客を乗せた車両が転落したのには驚きました。ずっと蚊帳の外に置かれていたのは、やはりおかしいですね。こういう行き当たりばったりなところもありますが、全体としてはよかったと思います。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-07-24 20:05:46) |
12. バルカン超特急 (2013)<TVM>
《ネタバレ》 うーん、面白くない。なんと言っても、主人公であるアイリスに魅力がありません。女優さんは悪くないと思うのですが、あまり「主人公」として描かれていないような気がします。どうも、ミス・フロイが実はいなかったかもしれないと視聴者に思わせたいようなシナリオ・演出です。しかしオリジナルならともかく、有名な作のリメイクなのですから、そういうことをやっても無駄だと思うのですが。この「いたのかいないのかはっきりしない」感が最後までつきまとい、話のポイントもはっきりしないまま進んでしまいました。映画とは違った線を狙ったのでしょうが、はっきり言って失敗でしょう。ユーモアも空回りで面白味が感じられません。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-07-18 19:38:26) |
13. アンナ・カレーニナ(2012)
原作を読んでいないためか、アンナが単なる浅はかなバカ女にしか思えません。主人公に魅力を感じないのでは、どうしようもありません。どうも原作では、キティの夫が重要な役回りを演ずるような気がするのですが、映画ではそういうこともなくただ出ているだけのような感じで面白くない。トルストイだから何らかの思想性があると思うのですが、そういうものはほとんど感じられません。原作を読んでいれば何かわかるのかもしれませんが、一見さんお断りでは映画として失敗でしょう。舞台劇風の演出は面白いけど、効果的だったかどうかは疑問。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-10 08:43:32)(良:1票) |
14. アラビアのロレンス 完全版
《ネタバレ》 学生の頃、リバイバルされたオリジナル版を見ましたが、まったく面白くなかった。その時は時代背景について知らなかったので、そのせいだと思っていました。今回、ロレンスに関するドキュメンタリーで予習してからこちらの完全版(というか、4Kレストア版)を見たのですが、つまらなさはあいかわらず。しかし、その理由もよくわかりました。 本作では、時代背景についてまったく何の説明もありません。そこのところはわかっているものとして話が進んでいきます。しかし私のような無知な者にとっては、不親切この上ない。これでまず印象が悪いです。さらに、ロレンスの行動や心理についてもよくわからない。なぜこの人があれほどアラブに肩入れするのか、この映画を見ただけで素直に理解できるでしょうか? どれほどアラブの人々と苦楽を共にしたかという“生活感”がうかがえないこの映画では、無理でしょう。結局、遅れた仲間を助けに行くとか、仲間を自らの手で射殺しなければならないといった、普遍性のあるある部分しか印象に残らないのです。 軍隊での会話は何やら意味があるのでしょうが、時代やロレンスの価値観があまりよくわからないので、どういう意味があるのも理解できません。とどのつまり、「エピソード」として出来事が続いていくだけで、中身は空疎のものとしか映りませんでした。だから「とにかく長い」という感想が多くなるのです。これならばテレビの連続ドラマで、いろいろと詳しく説明しながら展開してもらったほうが、よほどありがたいです。本作ではロレンスの生い立ちすら、「両親が結婚しなかった」ことぐらいしか語られていないわけで、魅力もなければ嫌悪感も抱かせない、まったく無味乾燥な人物にしか描かれていませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-22 10:16:08) |
15. オデッサ・ファイル
《ネタバレ》 フレデリック・フォーサイスの原作らしくなかなか面白いのですが、結構ご都合主義的な展開になるのが難点。ミラーの動機が明らかになる最後は、なかなかいい逆転劇です。ジャーナリストとして元SS隊員を告発するのではなく、単に私怨で動いていたというのは、なかなか皮肉が効いています。このひねりがあるから、好印象で見終えることができました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-05 09:33:49) |
16. 名探偵ポワロ ゴルフ場殺人事件<TVM>
《ネタバレ》 これ見よがしのトリックではなく、状況の複雑さで謎を作っていくのがクリスティの特徴。本作もそれがよく表れていて、次々明らかになる事実にこちらも引き込まれていきます。「残った容疑者が結局犯人」というのは、あまりいただけませんが。原作はあまり評価が高くないようですが、ドラマで見てみると意外といけます。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-09-04 17:00:18) |
17. 荒鷲の要塞
《ネタバレ》 要塞に乗り込むまでの前半、要塞内での中盤、脱出後の後半に分かれていますが、中盤がなかなか面白い。「観客に情報を渡さず混乱させる」という手ですが、スパイがいるということをあらかじめばらしているので、より効果的でした。黒幕の正体も含め、探偵小説の国イギリスらしい内容で、アクションよりそちらの方が楽しめました。 アクションものとしては、爆弾を大量に爆発させたりマシンガンを撃ちまくったりと、派手。この頃英米では、映画はすでにテレビに押されていたことでしょうから、テレビに対抗して派手なアクションを連発したのかもしれません。爆発・銃撃の連続ですが飽きが来ず、長時間も気にならず楽しめました。ロープウェイ上での戦いが、地味でむしろ違和感を感じました。脱出計画も用意周到で面白い。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-08 18:16:29) |
18. 寒い国から帰ったスパイ
《ネタバレ》 原作を読んでいたので、やはり詳細な心理描写のある小説には一歩譲るか。リーマスが最初から東側をだます行動を取っていることが明らかで、それでよかったのかなぁと思いましたが、一応納得できる展開になっていました。すぐれた小説の映画化としては、善戦した方でしょうか。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-06-14 20:31:31) |
19. ピンクの豹
《ネタバレ》 後半仮装舞踏会から車で追いかけっこは面白いですが、前半が残念。クルーゾー警部がドタバタやっていますが、あまり笑えないのにしつこい。お話としても、ロマンスとも言えず犯罪ものとしても弱いし、どっちつかず。たしかにキャラクター的魅力はありましたが。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-04-09 17:28:16) |
20. 名探偵ポワロ スタイルズ荘の怪事件<TVM>
《ネタバレ》 本来はクリスティの生誕100周年記念で製作された特番なのですが、『刑事コロンボ』の「殺人処方箋」や「死者の身代金」同様、今ではシリーズに含まれています。元が長編なので長所も短所も原作に負うところが大きいのですが、クリスティの処女作だけあって、それほどすぐれているわけではありません。 本作のミソは、ミステリの定番である「怪しくなさそうな人物が実は犯人」の逆を行く、「いかにも怪しそうな人物がやっぱり犯人だった」という心理的なトリックです。つまり、「怪しくなさそうな人物が実は犯人」という定石をこちらが知っていてはじめて効果があるわけで、それを知らない人が見てもあまり効果はなさそうです。犯人が自分を疑わせる行動を不自然にならないように「一事不再理」も使われているわけですが、この組み合わせもいいと思います。ただ、そのアイデアをうまく生かし切ったかどうかは疑問です。長編小説をドラマ化するには時間が短いので、人物の描写や人間関係がやや簡単に思えますし、ヘイスティングスがいきなりプロポーズするなど、思わず首をかしげるところもあります。しかし、最後に関係者を集めて解説するところなどはサマになっており、こういうところはさすがにうまいと思わせます。また、レトロな街並みや大道具・小道具も見ていて楽しく、丁寧な作りが大変よいです。非常に雰囲気がいいし、上品さが漂っている作でした。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-03-16 19:42:05) |