Menu
 > レビュワー
 > ぐうたらパパ さんの口コミ一覧
ぐうたらパパさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ムカデ人間 《ネタバレ》 
どうしてもムカデ人間の被験者にならざるを得ない状況になってしまったら・・・  マジで私は先頭が良いです(素)・・・本当、宜しくお願いします。  そして、シバくぞ~オラ~、火事場のクソ力じゃ~ボケェ~と世界の中心・・・いや、地下室で叫びたいです。  関西人ではありませぬが・・・    
[インターネット(字幕)] 3点(2014-05-03 18:05:40)
2.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
手に汗握る、久々に映画の醍醐味を感じさせる作品(劇場で観てこそな逸品)。  初めてジェットコースターに乗った時のハラハラドキドキ感に似て、ラストのサンドラ・ブロック嬢が大地を踏みしめるシーンは、度合いは違えどジェットコースターを降りて生きてて良かった~という思いとダブる・・・か?  そして消火器が火を消す為なだけじゃないなんて何とも宇宙の神秘?で(この映画を観たからには、宇宙にひとつだけ持っていけるなら何を?と問われたら、迷わず消火器と答える)、この歳になっても知らない事が多いもんだと、この年の瀬に感じつつ良き新年を迎えられそうです。
[映画館(字幕)] 8点(2013-12-21 17:05:30)(笑:1票)
3.  Jの悲劇 《ネタバレ》 
ストーリー云々より、ゲイのストーカーがしつこい宗教の勧誘に似ている気持ち悪さだった。 その存在感たるや完全に主役のダニエル・クレイグを喰っている。 んでもって、どこかで見た顔だよな・・・と思ったら『ノッティングヒルズの恋人』のスパイク役のリス・アイファンズではないか、素晴らしい。  禁断のキスシーンが2、3日は軽度のトラウマになりそう・・・  色んな意味で面白く?鑑賞できました。  
[インターネット(字幕)] 7点(2013-11-30 16:07:51)
4.  フル・モンティ 《ネタバレ》 
笑いあり涙ありの匙加減が絶妙且つコンパクトに纏められており素晴らしい作品。  しょぼくれたオヤジ達が(私自身も仕事こそあれ、しょぼくれた部類なんで・・・)、まさに“裸一貫”頑張る姿を応援せざる負えません。  彼等は失業こそしているけど幸せだと思う・・・だって、この年代でバカなことを真剣に出来る仲間が居るのだから(本気で羨ましい)。  そして私は、主人公の息子が銀行で預金をおろすシーンで思わず、○○~(←自分の息子の名前)ゴメンよ~と、心の中で自分の事のように嗚咽してしまったではないか・・・  観終わった後は、もう気分はとってもフル・モンティてな感じで、明日からまた頑張るパワーを貰った次第です。  追伸:何せ観た晩に、夢見ましたからね・・・ ヘタなステップで自分がストリップする夢を・・・以上。  
[インターネット(字幕)] 8点(2013-10-19 14:14:39)
5.  ラビリンス/魔王の迷宮 《ネタバレ》 
子供向けのおとぎ話という感は拭えないでしょうが、この映画を面白いって言える感性を失いたくない(失いつつあるけど、いや失っているか・・・)。  ジェニファー・コネリーちゃんは可愛いし、デビッド・ボウイは相変わらずアレだし(アレって何だよ・・・)、いやいや美しくて歌には痺れます。 そして、よくぞタイツ姿の魔王役を引き受けてくれました(この時点でハナマル)。  他のキャラや道中の仕掛けも実は本当に良く出来ているし、お約束だとしても 何と清々しいハッピーエンドなんだろう・・・と思ったオジサンの私です。  ふと思ったけど、魔王ジャレスとサラのちょっとした淡いラブストーリーでもありますよね・・・という訳で、たいへんよくできました~な映画でした。
[インターネット(字幕)] 8点(2013-07-14 01:52:47)
6.  Dear フランキー 《ネタバレ》 
観る人の状況によって琴線に触れる度合いの違いもあると思う。 私も幼少の頃から母子家庭という環境だったので(おぼろげに父とのふれあいは記憶しているが)、DV夫から逃げる母親と劇中では祖母でしたが、これが祖父だったりしたら 結構私の境遇と似ていたりするものだから、それぞれの立ち位置の気持ちが解りグッとくるものがありました。  そして大人になった今、何の因果か今度は私自身が事情あって子供に会えない状況なので、フランキーが本当の父親の存在を知っていたというオチならば、どんなDVな夫だったとしても余命少ない本当の父に最期は会わせてあげたかったな・・・という気もしてしまう。 でも、それを頑なにしなかったとこが母親であり女なのかな・・・と。  何はともあれ子供にとってはどんな父親でも、その存在は大きい訳で、例えば父親参観日に父が不在なんてのは本当に寂しい。  (仮装)父親に会った時、ちょっと間をおいて抱きついたフランキーの健気さが一番身に沁みました。 
[インターネット(字幕)] 8点(2013-07-14 01:32:56)(良:1票)
7.  フラッシュ・ゴードン 《ネタバレ》 
おかしいなぁ~、 子供の頃に観た時は凄く面白かった気がするんですけどねぇ~・・・  タカ人間とクイーンのテーマ曲が、お気に入りだった・・・筈。 おっと忘れるところだった、ミン皇帝の容姿も。  ただ、今観ると何ともチープですよね(この映画の3年前にスターウォーズがあったのを考えると)。  しかし今回改めて観て発見したのは、ミン皇帝が何と『エクソシスト』のメリン神父だった・・・他、何気にキャストが豪華。 そして、そのミン皇帝を筆頭にコスプレ大会まっしぐら。 主人公だけが終始頑なに普通の格好をしている(とは言え、マッチョなだけにピッチリめのTシャツ&タンクトップを着ているが・・・)  たぶん子供の感性にはマッチする映画で、私にとっては好き“だった”映画です(点数甘目) 
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-28 16:09:27)
8.  ブラックブック 《ネタバレ》 
序盤の公証人が言った『簡単に人を信用するな、今は危険な時代だ』の言葉が示す通り、ナチだろうがレジスタンスだろうが、敵も味方も関係ない騙し合いの中において逞しく生きるラヘル(エリス)。  2時間半近い映画なのに終始飽きずに鑑賞できました。  最も目を覆いたくなるシーンは糞尿を浴びせられるシーン。 最も目を凝らすシーンはアンダーヘアを染めるシーン(巻き戻して3回凝視しました)。  思うに“ブラックブック”ってタイトルが一寸弱いかなと・・・ 気の利いたセンスのある邦題だったりしたら万人に取っ付き易くなるのでは・・・?なんて余計なことを考えたりもしてしまいました。         
[インターネット(字幕)] 7点(2013-03-15 15:38:56)
9.  スーパーマン(1978) 《ネタバレ》 
子供の頃ってのは、男の子は強いものに憧れるものでして・・・  私の中ではブルース・リーが1位で、このスーパーマンが2位でした。 ドラえもんのタケコプターじゃないけど、あんな風に空を自由に飛べたら最高でしょ?  んな訳で、青年期の電車との追いかけっこは今観ると滑稽だけれど、飛ぶ姿というか着地や離陸の際の姿はCGのない時代なのに、なんとも柔らかで風情があり素晴らしい。  ロイスとの空中デートも映画史に残る名シーンだと思います。  クリストファー・リーブも本当にスーパーマンのイメージ通りで格好良い。  ただ一点だけ、時間戻して云々がねぇ~・・・  昔、某漫画家の四コマ漫画で、スーパーマンが電車に轢かれそうな子供を間一髪助けて、民衆に『ありがとうスーパーマン!!』『あなたは皆のヒーローだ!!』なんて崇められ、最後のコマで『その頃、エチオピアでは・・・』と、飢えで子供等が何万人もバタバタと倒れているオチの漫画を思い出してしまいました。  あとマーロン・ブランドの違和感はご愛嬌ってことで・・・ 
[DVD(字幕)] 8点(2013-02-23 16:43:42)(良:2票)
10.  ヘル・レイザー 《ネタバレ》 
ホラーの中では(ホラーって括りもどうなのかとも思うが・・・)、特異で独創的な感じで面白かった。  エグいシーンに目を背けたくなるような場面もあるが・・・ 一番怖いのは魔導士でも何でもなく“人間の女”。  最近、私の中では『地震・雷・火事・オヤジ』ではなく『女・地震・火事・ゆとり少年』って感じな訳でして、それがわかる映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-15 16:50:41)
11.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
うろ覚えな白雪姫のおさらいが出来ました。  女王に限らず、美は女性の永遠のテーマなんでしょうけど、 見た目の容姿の美しさだけじゃなく、心の美しさも大事・・・てな具合に、魔法の鏡のジャッジは、心の美しさも含めた上でのジャッジですよね? じゃないと納得出来ない程、シャーリーズ・セロンの美しさが際立っていました。  あと終始ダークなイメージの中、妖精の森・サンクチュアリーの件は、とても美しく心洗われるが如く見入ってしまい印象的でした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-11-13 15:57:03)
12.  ダーククリスタル 《ネタバレ》 
私にとっては懐かしい映画で、当時劇場で鑑賞しました。 今観てしまえば、どうってことないのかも知れませんが、当時は斬新な映画で驚きの連続でした。  是非とも童心にかえって観ることをお勧めします。  ちょっと高級な人形劇のファンタジーです。
[DVD(字幕)] 7点(2012-10-23 15:48:13)(良:1票)
13.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
アリス様を追いかけて4作目。  チョイ役でも中島美嘉が出ていたら、ちょっと嬉しいじゃん(別に彼女のファンでもないんですが・・・元カノがカラオケで『雪の華』をよく唄ってたくらいで)。  今回アリス様、髪の毛後ろに縛ってクノイチ風と思ったら、手裏剣投げた~。  【中略】  ラスボスとの闘いは、もうマトリックス。 何か3D用?のあざとい映像が、何だかなぁ~と・・・ 劇場で鑑賞したら、当然プラス効果なんでしょうけど。  そしてエンドロール間に出てきたのは、Ⅱに出てたジルなの? 言われなきゃ、わかりませんでした(女性は髪の色や髪型でガラッと変わるのね)。  もうバイオハザードだか何だか解らんと薄々感じているし(遅い?)、映画の内容も私自身も息切れ感があるのですが、次回作も確実に観ます。 なぜなら、ただ券貰ったので・・・はぁ~。  またⅤのレビューにて、それでは・・・      
[DVD(吹替)] 5点(2012-09-30 06:54:56)
14.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
どこかで見たような世界観・・・  でもアリス様が強くなればなる程、大満足な私です。  なんだかんだと、このシリーズ好きなんでしょうね~。 (いや、アリス演じるミラ・ジョヴォヴィッチが好きなだけか・・・?)  なまじ『バイオハザード』なんて冠だから評価厳しいっぽいので、 いっそ『アリスの大冒険』みたいなタイトルにかえてシリーズ化すれば良いのに・・・  単純バカな私は、文句たれずシリーズ終了まで追いかけます。  
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-24 18:17:15)
15.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
単純にテンポが良くて最初から最後まで釘付けで面白かった(私の中では、この釘付け度が一つの重要なポイント)。  Ⅰよりも原作ゲームに近い感じだし(とは言え、ゲームはクリア出来ず少し齧った程度の クチですが・・・)  何より無敵なアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)が格好良かったです。  原作ゲームで先に進めず右往左往している私の代わりに、サクサク進んでくれているような快感でした。
[DVD(字幕)] 8点(2012-09-23 14:29:37)
16.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 
先ずはオープニングの『移民の歌』で自分的に勝手にテンション上がってしまいました(ブロディ登場かと思った)  終わってみれば・・・  序盤の入り組んだ人物相関図についていけなさそうになりつつ(さして重要でもなかったが・・・)、終盤のリスベットの天才ハッカーぶりを見せられたら、何も変態ブタ野郎に虐げられなくても、いくらでも金なんか手に入れられたんでは・・・?とも思ったが、まっ、いいか。  顔のあっちゃこっちゃにピアスだのタトゥーだの如何なものか・・・って世代のオッチャンですが(と言いつつ若気の至りで耳に数個の穴が開いてる私)、このキャラは素直に格好良かったし、面白かったし、この娘に“友達ができた”なんて言われてみたいオヤジです。  ちょっとオリジナルの方を観たい気分にさせられました。  【追記】  オリジナル版を観て、こちらの方がスタイリッシュで監督の手腕を感じました。   
[DVD(字幕)] 6点(2012-08-11 19:23:26)
17.  宇宙人ポール 《ネタバレ》 
普通に楽しめたんだけど、いまいち乗りきれずに置いて行かれちゃった感もありました。  制作者側の映画愛は感じましたけどね~。  息の合った名コンビの主人公2人に愛着ある人や、より映画の小ネタがわかっている人は楽しめるのでは・・・  しかし、ポールのキャラは凄く良く面白かったです。 大人版・E.T.って感じですかね。  
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-22 05:43:30)
18.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
後に一人目の妻となる彼女と劇場で鑑賞し、その彼女との結婚披露宴のキャンドルサービスに、主題歌である“SHE”を使わせて頂いたにも拘らず、バッドエンドになってしまった色んな意味で私には思い出深い映画です(苦笑)  映画の方はこれ以上ない位のハッピーエンドで、全く有り得んような話なのは分かっているんだけど、私はこの映画大好きです。 いや寧ろ有り得ない話だからこそ、せめて映画の中だけでも主人公に感情移入して夢見させておくれよって感じ・・・  主人公は、仮に彼女と上手く行かなかったとしても、これだけの個性豊かで親身になってくれる友人・知人が周りにいるのは幸せで羨ましい限り。  平凡だけど控えめな二枚目って感じの役を、ヒュー・グラントは好演していたと思います。   
[DVD(字幕)] 8点(2012-06-24 10:07:36)
19.  ターミネーター 《ネタバレ》 
決してB級映画ではないし、私は2作目(T2)より寧ろこの作品の方が好きです。  もう二度と自分の生きていた世界(例えその世界がどんな状況であれ)に戻れないのを承知で、伝説の女性サラ・コナーを守るためにやって来たカイル・リース。  結ばれる前に、逢う為にやって来たと愛を告白・・・ SFアクションでありながら究極の愛の物語でもある訳です。  終盤、スタンドで地元の少年に写真を撮られ、その写真がいずれ生まれて来る我が子(ジョン・コナー)からカイルへ・・・  過ごした時間は短かったけど一生分あなたの父親と愛し合ったと、ジョン宛のテープに吹き込むサラ・・・切ないです。  そして全ての運命を受け入れ、未來へ(T2)向かうサラ・・・  T2の方が全ての面で優れた娯楽大作で面白いのは解っています。でも、この作品が好きなんです。  
[インターネット(字幕)] 9点(2012-05-06 16:53:43)(良:1票)
20.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
私みたいな凡人には難しくて解りません。  難解な映画でも気になって解らない部分を自分で調べてみたり、理解し得た人の解説を見て成る程納得・・・みたいな映画もありますが、この作品に関しては解らなくても別に構わないって感じの映画です。  賢い人達にとっちゃ映画談議に花咲かせる作品なのかも知れませんが・・・ 私にとっては何度でも観れる映画ではなく、何度でも眠れる(小学生の頃の初見から、四度目にして、やっと最後まで鑑賞)睡眠薬のような映画です。  制作年度を考えれば、確かに映像は凄いと思います・・・が、はっきり言ってつまらないです。
[DVD(字幕)] 3点(2012-04-19 14:58:01)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS