Menu
 > レビュワー
 > かっぱ堰 さんの口コミ一覧
かっぱ堰さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1251
性別 男性
自己紹介 【名前】「くるきまき」(Kurkimäki)を10年近く使いましたが変な名前だったので捨てました。
【文章】感想文を書いています。できる限り作り手の意図をくみ取ろうとしています。また、わざわざ見るからにはなるべく面白がろうとしています。
【点数】基本的に個人的な好き嫌いで付けています。
5点が標準点で、悪くないが特にいいとも思わない、または可も不可もあって相殺しているもの、素人目にも出来がよくないがいいところのある映画の最高点、嫌悪する映画の最高点と、感情問題としては0だが外見的に角が立たないよう標準点にしたものです。6点以上は好意的、4点以下は否定的です。
また0点は、特に事情があって採点放棄したもの、あるいは憎しみや怒りなどで効用が0以下になっているものです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 台湾 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  リベンジコード 盗まれた正義 《ネタバレ》 
いわゆるフィンテック(字幕では「金融技術」)を扱った映画である。金融とか情報通信技術に苦手意識があると手を出しにくい映画だが(自分のことだ)、一般向け娯楽映画の枠内でできているので見るのにそれほど支障はない。 全体的にはそれっぽい事物や映像などを適当につないだライトなサスペンスドラマに見える。前半では転換社債という言葉を出しておいて、途中の説明がないまま結果だけ見せたのが若干のサスペンス感を出していた。後半は邦題のリベンジに向けた動きを隠したままで進んでいく形だが、最後は記者会見での一発逆転とか、ネットで多数の支持が集まるのが安易な展開に見える。真相がわかっても特に心を打たれるものはなかったが、まあ意外性のある結末にはなっていた。少し笑える要素としてはネット動画の場面がふざけた感じで息抜きになる。 なおサンドボックスというのは普通に知られた言葉のようで、たまたま見た2022/4/28朝のTVニュースでもスタートアップの支援に使える仕組みとして紹介されていた(「規制のサンドボックス制度」などを活用した経産省による法務支援、4/26から)。  具体的な題材としてはブロックチェーンや仮想通貨を取り上げているが、それ自体の具体的なところまでは突っ込んでいない。しかし細かいことはわからなくても、社会正義の実現ツールとしての意味を持たせようとしていることは台詞で説明されている。プレゼンで語られた綺麗事で終わりでなく、これで実際に公明正大で自由な経済社会が実現していく様子を見せてもらいたいものだと思ったが、まともにやれば空想未来映画になってしまうわけなので仕方ない。それはこれから主人公が追求していく可能性の中にあると思うしかない。 この映画が台湾の現状をどの程度反映しているのかは不明であり、どうしても作り物っぽい印象はある。しかし表面だけ飾って中身は腐った世界の中で、自分にも破滅の恐れがあると知りながら、あえて理想を貫こうとする若者が勇気を持って行動しようとする真直ぐな映画と思えば悪いともいえない。  ちなみに劇中では、まともな企業家(製造業?)は高級和牛を食い、汚れた連中(金融業)は犬を食う、という対比ができていたようで、犬好きの人にとっては許せない映画になっていると思われる。サル好きの人なら「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」(1984)が許せないのと同様である。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-07 09:29:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS