1. アライバル-侵略者-
《ネタバレ》 面白いです。侵略者モノとしてスケールは小さいですしご都合主義だし、途中絶対何回も死ぬだろっていう展開ですが何も考えずに観たら結構楽しめました。 ただ異星人が直接的に人間を殺す描写がほぼないため、天井突き抜けてバスタブが落ちてくるとかベッドの毒サソリの怖さが増してしまいます。異星人の大気製造工場はテーマパークみたいで逆にワクワクしました(笑) 最後に彼女ではなく少年のほうが異星人で裏切る所は良かったですね。地球人との違いを関節の曲げ方で表現したのも斬新でした。冷却に弱い異星人が温暖化の進む地球を狙って侵略を目論むというのも良いですね。 [地上波(吹替)] 6点(2023-04-23 11:31:20) |
2. マスク・オブ・ゾロ
怪傑ゾロは色々な方が演じていますが、とっても濃いバンデラスさんが思いの他当たり役で驚きました。そしてゼタが美しい・・・。先代ゾロのホプキンスも「え?こんなにまだ動けんの?」とそっちの意味で感心してしまいました。137分という尺のせいで、エンタテイメントとして起承転結タップリ盛り込んでお腹いっぱいなんですが、それでも確かな面白みがあるし、何度観ても楽しめますね。アクションも迫力満点です。まだ2作目は観ていませんが、その前にこちらを1度観直しておくのもいいかもしれませんね! [ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-13 16:19:39) |
3. マイ・ボディガード(2004)
146分もある大作だったんですね(笑)DVD貸出中だったんで「宇宙戦争」の余韻の消えない私としては、子供との絆モノ、しかもデンゼルワシントン主演で共演がダコタちゃんという事で迷わず買ってしまいました。クリストファーウォーケンも含め、この3人はさすがに上手いです。ダコタちゃんの、クリーシーを頼る時のあの心細いような何とも言えない表情は「コール」の時よりもっと上手くなってるし。 「スパイゲーム」の時も思ったんだけど、たまにトニースコットで変な映像挿入しますよね、報道カメラ映像みたいなの。あれなんなんだろう?グラグラとかパチパチとかして目が痛くなった事もありましたが。 「R-15」指定だったんでもっとグロいかと思ったけど、そうでも無かったです。犯人一味の指を切り落とす程度で。観てる方としても「ピタ(と言うよりダコタちゃん 笑)を殺した奴など最低」と思って観るので、クリーシーが多少惨い殺し方をしても、「仕方ないな」とか思っちゃいます(笑) 前半のクリーシーとピタの心を通わせる部分を1時間近くタップリと見せた事で感情移入がしやすくなっています。「レオン完全版」のそれと少し近いかな?誘拐されてからは映画の雰囲気も一変。復讐劇の始まりです。結構楽しめたなぁー。ただ酒に酔ってて「死体も守れない」とか言ってた男がどんな感情の微妙な変化から後半あのような復讐に走るのかをもう少し描いて欲しかった気がします。最後ちょっと悲しいんだけど、綺麗事で片付けられない程の壮絶な展開なので、観てる方も「残念だけど仕方ないか」とか思う感じでした。主役が上手い、子役が上手い、脚本も面白いとなると、この位の映画は出来上がるんですね!でもあのグラグラだけは少し減らしてよって感じでした! [DVD(字幕)] 5点(2005-07-04 12:18:10)(良:1票) |
4. レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード
私はロバートロドリゲス監督のカメラワークは、ハリウッドでもトップクラスだと思っています。7000ドルの予算でサンダンス映画祭観客賞を受賞した「エルマリアッチ」から「デスペラード」を経て、このマリアッチ3部作は特にそれが光ります。 「デスペラード」の雰囲気が大好きな私としてはもう全編好きなのですが、ジョニー・デップを敢えてこの位置に据えたのは贅沢だったけど物足りなかったかな?とも思いました。何せやはりミッキーロークもウィレムデフォーも大物だけど、これはやはりバンデラスの映画なので、何より彼の活躍を期待してしまうからです。「踊る大捜査線」のようなマルチキャストがそれぞれ活躍する映画とは異なり、もっと「エルマリアッチ」の妻子を殺された背景をクローズアップした復讐劇に徹して欲しかったかな?と思いました。 それでもやはり7年前に作られた「デスペラード」よりもアクションシーンは遥かに迫力が上で、DVD特典に入っていたロドリゲス監督の特殊効果解説は大変面白かったです。しかもこの映画、デジタルフィルムとの事で、低予算映画を得意とするロドリゲス監督は、コストの面でも特殊効果を多用しやすかったと言ってました。デジカメもかなり浸透してきましたが、映画業界でもそうなるのかな?とデジタルの長所が非常によく見えた作品でした。 [DVD(字幕)] 5点(2005-01-10 23:24:11) |
5. エル・トポ
ウェスタンでもアクションでもない新感覚の映画。しかも34年も前に作られていたとは!!ただしこの映画、実は解釈が難しい場面も多く見られ、画のきつい部分もかなりあるので嫌悪感を呼ぶ方もるかも・・・。お気をつけ下さい。宗教的だけど、あまり難しく考えないで見たほうが楽しめる気もします。 見たことのある方へ。俺でもエンディングはあれに近い形にすると思いますが、むしろ、村全体を焼き払うかもしれませんね。すごいパワーのある映画だと思います。 8点(2004-09-22 18:38:28) |