1. 365日のシンプルライフ
中々興味深い実験的生活ではあると思うが、たいした盛り上がりもなく予定調和で終わってしまった。ケータイやめたら友人が減るみたいなシーンがあったが、実はモノ(物)よりも人間関係(者)を断捨離する方がラクだったり自由になれたりする。そういう所にもっと踏み込んでいけば映画として面白い作品になったと思う。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-02 01:57:13) |
2. 街のあかり
《ネタバレ》 女に騙され罪をかぶって刑務所行きを選択しておきながら、やっぱ復讐するという展開が全く理解できない。女優にも魅力がなくなんで惹かれるのかも理解できない。ただ只管イタイだけの主人公、そしてラストにちょっと希望があるという作品として見れば、それなりに評価できるのかもしれないが、自分にはダメだった。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-07-09 11:13:21) |
3. 過去のない男
よく記憶を無くすという事は過去を無くす事であり、それまでの人生がなかった事になるというが、まあそれも悪くないという事か。でも人格や性格ってのは過去の教育や経験に基づいて形成されていくものだと思うので、いざ記憶が無くなると、無機質というか、ロボットみたいな人間になってしまうのかも。主人公にも全く個性が感じられず、それはリアルで良いんだけれど、なんか物足りない。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-28 18:27:50) |
4. 暗殺の瞬間
スウェーデンの首相オロフ・パルメの暗殺という実話をベースとしたハードボイルドサスペンス。かなりシブイ、骨太の作品です。暗殺実行までの過程がスリリングで見応えがある。暗殺側の情け容赦ない冷酷・非情さによって「プロの仕事」を見せつけてくれる。追う側の刑事役も頑張っているのだが、孤軍奮闘という感じで見ていて切ない。しかし、家庭でも一切仕事の話は洩らさないというプロ意識には脱帽させられる。 プロとプロが対決する一切甘えの無い作品。 8点(2004-03-14 01:55:34) |
5. 罪と罰(1983)
登場人物の心情がどうも理解できませんでした。 4点(2004-01-31 04:08:18) |