1. シャイン
個人的に良かったのは、ピアノを弾き終わって倒れるシーン。凄い! 悪かったのは、うざい親父がくどい。とにかくジェフリー・ラッシュの名演を観れただけで納得の一品。 7点(2003-09-30 12:40:48) |
2. ポエトリー、セックス
これがケリー・マクギリス? 実はこのサイトを見て初めて知ったんですが、それにしても変わったもんです。個人的に、観るのが辛かったん・・・・・? ストーリーにもついて行かれへんかったし。下半身“あらわ”を見られて、“あら、見てたのね”って言う前に、みっともないの隠せって・・・・・ 3点(2002-11-01 20:13:54) |
3. ヤング・アインシュタイン
アインシュタインの若い頃?更にキューリー夫人まで登場!って聞けば、映画マニアでならずとも期待大じゃないですかあ!・・・で ん?これ?かなり無理がある気もしますが・・・そうそう、オーストラリア映画だってことを見落としていました。とにかく内容は別にして、おバカに楽しめてロックなんでこれはこれで・・・・・? 6点(2001-12-27 12:22:24) |
4. グリーン・カード
居住資格が欲しい男性。温室付きの住居が欲しい女性。この二人が書類上だけの偽装結婚するところから物語が始まる・・・って、言えば、大体の筋書きは予想出来る。全くその通りに展開する物語。バレそうになったり巧くフォローしたり。でもその枠からはみ出ることなく物語は終焉を迎えた。この映画、ゴールデングローブ賞を受賞しているし、友達が絶賛していたんで一応期待して観たんだけど・・・”グリーンカード“と言うタイムリーな題材はいつものごとし、しかし何とも中途半端な終り方。いつものピーター・ウィアーらしい作品の一例に過ぎなかった気がした。 5点(2001-05-28 12:44:32) |
5. 戦場のメリークリスマス
メッセージを直接伝えてくるタイプの作品ではないし、台詞も演技も曖昧で解釈が難しく感じます。好きなシーンは幾つかありますが、それ以前に芝居に慣れていない人間をあまりにメインキャストに使い過ぎているんではないかと。勿論、感情移入は出来ませんでしたが、それ以外のところにポイントがある映画とも言えます。印象に残っているのは、みんなが当時良く真似した、ラストの“メリークリスマス、ミスターローレンス!”ってのと、何と言っても最高の坂本龍一の音楽でしょう。 7点(2001-03-16 17:09:58) |
6. マトリックス
この映画難しいと言う人いるけど、そうかなあ?超難解な「攻殻機動隊」を見てしまったんで、尚更そう思うのかもしれない。それ以上にこの映画、10回くらい見てるからね!見るたびに新しい発見が出来て楽しい! 10点(2001-02-06 12:40:03) |
7. マッドマックス2
全く前作のイメージを無視して、近未来タッチで描かれている。単独で見ても群を抜く傑作。ファッションやこの作品が作り出している雰囲気は、後に日本漫画界に大きな影響を及ぼしたとも。終り方に異論はあるが、ここで描かれている暴走シーンを超える映画は有り得ないだろう。 9点(2001-02-03 11:05:27) |
8. マッドマックス
実は、2作目から見たので、まさか1作目がこんなんだったなんて知らなかった。あまりに2作目が大作で迫力があるもので・・・。決して1作目が悪い訳ではない。スリルがあり家族愛があり、アクションもかなりのもの。しかし激怒したマックスが追跡専用の改造車に乗って走り去るところまでは良い。その後の短いこと。2作目であれだけ凄い盛り上がりを見ただけに、何ともあっけなかった気が・・・ 8点(2001-02-03 11:04:40) |
9. クロコダイル・ダンディー2
当時、興行収入上位を争っていた「ランボー3」と比較され、“「ランボー3」のスタローンの出演料で「クロコダイル・ダンディ2」が作れた、しかしヒットは「クロコダイル~2」の方が上”、って言われてたのを覚えている。まあこのデータはアメリカならではのことで、アメリカ人に受けても日本で受けると言う訳ではないから参考にはならないが、少なくとも「ランボー3」より面白いことは間違い無い。しかし日本人受けするタイプの映画でもないような。最近、主演をしたポール・ホーガンが別の作品に出演しているのを見たが、どうしても「クロコダイル」のイメージが強くて違和感を感じてしまった。この人ほどイメチェンするのが難しい人も珍しいのでは? 7点(2001-02-03 11:03:25) |
10. マッドマックス サンダードーム
ティナ・ターナーが悪役なのだが、あの終り方は無いだろう!如何にもティナは大物でいい人で友情出演です、って感じが・・・ 7点(2001-02-03 11:01:03) |
11. ロミオ&ジュリエット
クレア・デーンズの鼻って大きいよなあ・・・と思って見てたら、作品に集中できなかった。いやいやMTV的ノリについて行けなかったのかもしれない。そもそもジュリエット役には、ナタリー・ポートマンも候補に挙がっていたそうだが、レオ様とは見た目釣り合わない(ナタリーが幼く見える)のでやめたとか…。ジュリエット役はいつの世でも特別な役。ナタリーのジュリエットも見たかったような?それにしてもグレア・デーンズの鼻って大きいよなあ・・・(くどい?) 7点(2001-01-27 00:39:13) |
12. フォートレス
敵役たちも最終的には機械に支配された被害者であったと言う・・・基本ベースはあくまでハリウッドの味付けで行われていて、まあよくあるパターン。見ていて飽いて来たと思ったらエロチックなシーンの挿入。これがなければ最後まで見れなかった・・? 4点(2001-01-27 00:21:37) |
13. ピアノ・レッスン
オスカーに輝いた女優2人(ホリー・ハンター、アンナ・パキン)は魅力的で良かった。しかし”性”をテーマにしている以上、男女が裸で絡み合うのは分かるが、あのハーベイ・カイテルの出っ張った腹は何とかならなかったのだろうか?芸術的作品を目指しているのであれば、映像的にちょっと・・・ 6点(2001-01-23 12:28:43) |