1. エンド・オブ・ザ・ワールド<TVM>(2000)
先日レビューしようと皆さんの投稿を拝見して、ミイラ女のまぶた?と気になってしまったので見直しましたよ。すんごいね。すんごいピクピクしてるね。初見で気づかなかった自分にツッコミを入れたいくらいにうごいてるね。やーでも好きですわこの映画。パニックものって(この映画はパニックじゃないが)長くていいと思うんだよね。デイアフタトゥモロのレビューにも書いたんですが、こういうのはむしろ出来るだけ長くしつこく人物追って欲しいの。人物だけじゃなくて説明的場面とか含めてね。そういう点ではまさによしよしなんだが、若干淡々としすぎな感はあった。バランスの問題かな。 [DVD(字幕)] 7点(2005-05-01 02:27:40) |
2. ミスティック・リバー
「どうしようもない」ね。いやほんとどうしようもないわこの人たち。クソだとかそういう意味じゃなくてさ、単純にどうもこうもできない状況。もし自分がティム妻でも恐くてショーンに仕返しなんかできないし、ケビンベーコンでも、ぐあー職か友かーってなって結局なんもできない気がするし、ショーンペンに至ってはまさに取り返しがつかないことをやっちゃい済み。結構好きなんだけどさ、メッセージ性があるかないかっていったらないね、この映画には。 [DVD(字幕)] 6点(2005-04-17 20:47:08) |
3. デンジャラス・ビューティー
ああいう笑い方する人いるね。。素でやってるだけにタチ悪いよ、つっこめねーもの。観なくてもいい映画だと思うけど、それなりに面白かった。女の友情て汚いこと多いけど、共同作業もしくは共通意識の中で生まれた友情って、薄っぺらいけどきれいではある。うむ。 5点(2004-04-02 16:31:20) |
4. CUBE IQ
お粗末すぎ。なんだかんだCUBEと名のつく映画全部見ちゃったけどこれが1番ひどいね。もういっこのほうは結構しっかりできてたな。核シェルターのやつ。とどのつまりこの映画、のび太はのび太ってことだ。 0点(2004-02-11 02:40:46) |
5. ロミオ&ジュリエット
ディカプーあんまり好きじゃないけど、自分の中ではこの作品が1番よい出来のように思う。演技というよりは演劇寄りのもののほうが合ってるのかもしれないなーと。だから歴史ものの抜擢多いのかなと思った。アイディアも面白かった。今となってはって感じですが。でもあれだねー、悲劇ってわかってて観るのって体力使うね。疲れた。 6点(2004-02-05 22:08:08) |
6. ドリームキャッチャー
キング原作の映画を観てここまでがっかりしたのは初めてです。むしろ憤りなのかこれは。。キング狂の母さんと一緒に観たが、原作を読んだ母さんは「だいぶはしょってるねぇ」と特にがっかりした様子もなく。でもでもさーー、自分の中でのキング師の怖さっつーのは『敵がなんだかわけのわからないもの、またはわけもわからない恐怖』というしっかりしたイメージがあったわけで、さらに「見せてあげよう、見たことを後悔する恐怖を」って後押しでみてみたら、ぇー宇宙人しかもグレイ型ーー。うなぎがでてくるまではやはりすごかったよ、男4人じゃん、ダディッツじゃん、記憶の倉庫とかいかにもキングらしいじゃないか。期待も高まる。4人がどのように戦っていくのかと思ったらあっさり2人死ぬ。まだ人物認識もしっかりできていないうちに。だったら最初から2人でいいだろ。で、ダディッツ何。「アイダディッツ!」て万歳して敵が倒せるなら呼ばれなくても出てきてほしいよ。あとモーガンフリーマンじゃないほうが絶対に良かった。で、モーガンの部下も何を根拠にあんなあっさり上司裏切るか。薄い薄い!人間模様かけてない!そもそも何故キングがこれ絶賛だ?私のキング認識が著しく間違っているのか?あーガッカリ度に比例してレビューというものは長く書けるらしい。様々な問題の解決を求めてドリームキャッチャー全4巻に今夜から取り掛かります。 1点(2004-01-05 17:12:19)(良:1票) |
7. 戦場のメリークリスマス
7点なんですが、好きな部分と嫌いな部分の差が激しくてなんとも点数つけにくい作品。デビッドボウイの演技が、この映画の中でいいのか悪いのかよくわからない。大島の描く同性愛描写がどうも好きになれない。この場合はけ口であっただけかもしれないけど、それでもなんでか観るといやーな気持ちになる。好きな部分の大半は音楽です。武はこのころの方が良い演技してるように思う。 7点(2003-12-21 21:19:11) |
8. マトリックス
好きじゃないです。この設定は、哲学特に独我論を勉強する者にとっては珍しいものではないので、そういう意味でいうと突き詰めてないし単純に思える。続編を観ないと突き詰めてるかとかわからないかもしれないけどそれにしても単品として魅力がない。この映画の何がムカつくって、内容ではなくて私のまわりにいるマトリックス好きの人たちです。「哲学やってるくせになんでマトリックス嫌いなの?」と。心の底からうざったい。 4点(2003-12-12 22:19:42)(笑:1票) |
9. 女と女と井戸の中
全体に流れる妙な空気が苦手。それが狙いなんだろうけど。私にはあまり残るところのない映画だった。ただ、おばちゃんとコムスメのどっちに感情移入していたかと考えるとおばちゃんのほうで、自分で「おばちゃん」て呼んじゃってるし、なんかショックでした。 5点(2003-12-05 21:08:49) |
10. ムーラン・ルージュ(2001)
ユアンの大口あけて歌う姿がむしょうにムカついた。後半になるとこちらのテンション的にも限界だった。イライラしたのは上記二点で、あとは好きなはずなんだけどね、こういう演劇的な作品。じゃあ上記二点のみで7点マイナスか。ユアンよ。 3点(2003-11-28 21:37:07) |
11. 裸足の1500マイル
歴史は好きなつもりでいたけど正直アボリジニについてはまったくの無知だった。でも勉強すると白人たちは似たような歴史を好んで選んで進んでいるのかと思うほど似ているね。追跡人とその娘の感情がとてもとても気になる、逃げた仲間を捕まえる父さんのことを娘はどうおもっていたの?愛する娘を自分で育てられない、自分の娘の仲間を捕まえる父さんは娘とどう接していたの?考えると痛くて我慢ならんよ。でもそれが事実と思うと我慢ならんとか言ってることもできぬのよ。 6点(2003-11-24 21:50:46) |
12. プラクティカル・マジック
お話にならない。。なんで映画にしようと思っちゃったんだ? 0点(2003-11-07 18:01:01) |