1. プリシラ(1994)
大自然の雄大な風景・夜になると過去の辛かった話などをする・途中、旅が止まりそうなアクシデントが起きる・最後はめでたしめでたし等、一応、ほのぼの系ロードムービーのお約束をほとんど網羅していましたね。まあそれなりに面白かったですが、これを作った人って、実はオカマが大嫌いなのでは?と感じました。会話に登場する過剰なまでの下品な下ネタ、オカマの派手で奇抜な衣裳やメイクなど、大自然の前では所詮ハエのクソ程度で、結局こういう人達は都会の隅の方でしか生きる場所がないドブネズミのような存在なんだ、と言いたいような気がしました。「愛はかげろうのように」に乗せたオープニングは素敵だっただけに、その後の、大したことないパフォーマンスがちょっと残念でした。 あと、椿姫のアリアがなぜか砂漠の風景に合っていて、このシーンだけは大満足でした。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-05-03 13:16:14) |
2. ピクニックatハンギング・ロック
《ネタバレ》 まったく前知識なく見始め、「ミステリー?オカルト?サイコサスペンス?」といろいろ思いめぐらせながら観ていたら、後半は眠くなって、鑑賞ポイントを思いっきり外してしまったようです。もやもやした後味になってしまったので、機会があればもう一度じっくり見直したいですね。(2014.5.2→5.24に2回目鑑賞) ■■■■前回はさっぱり意味がわからずに終わってしまいましが気になったのでもう一度観ました。すると印象がまったく違って、素晴らしく素敵な映画に思えてきました。 ◆まるで顔のように見える岩山・・・これは、100万年の間に精霊的なものが宿り、ミランダたちは彼らに「呼ばれた(=バレンタインデーに愛の告白をされた?)」のではないかと・・・。そして本来なら、セーラも呼ばれていたはずが、校長のせいで岩山に行けなかった。セーラの岩山行きを邪魔した校長は最後に死んで(山に殺されて)しまった・・・。◆彼女たちが山に入り、恍惚な表情を浮かべたり体をゆすったりしているシーンは「山」の愛撫を受け入れているということで、その象徴として靴下を脱いだのでは?◆男の子がミランダに魅せられて探しに行ったけど、女の子を見つけて服の一部を持ち帰ったがひどい目に・・・その服の相手はアーマで、山の怒りに触れた男の子はひどい目に、その男の子が気になってしまったアーマも「山」から追い出されてしまった・・・◆小太りの子は用無しなので、山が「イヤな感じ」を与え、絶叫したのは「てめえ、もう帰れ!」と、イヤな感じをMAXにした◆おばちゃん教師も実は山に呼ばれていた(冒頭の「マクロウ先生に変なカードを贈った~」云々のくだりから)が、これは山を地質学的にしか見ることができないおばちゃんを抹殺するため。おばちゃんが読んでる本も数学やら物理学の本で、つまりおばちゃんの死は、科学第一主義の現代社会に対する警鐘かも?◆セーラが死んだのは、結局山に来なかったことへの報い・・・または、めがねの子が言った「ただの運命」かもしれない◆フランスのマドモアゼルは、最初からそれをすべて知っていた?(山の手先?)・・・以上は自分の勝手な解釈で、まったくの的外れかもしれません。バッハの平均律など、音楽とともに表現された美しさはすべてミランダを表現しているように感じ、結局は、ミランダに対する山の恋物語・・・と結論付けるのは強引かもですね(笑) [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-05-02 21:24:54)(良:2票) |
3. トライアングル(2009)
《ネタバレ》 これはなかなかの傑作!アイディアとよく練られた脚本で、かなり高いレベルに仕上がった映画だと思います。単に登場人物が殺人鬼に次々と惨殺されるという低級ホラーとはまったくの別物。殺人鬼の正体は誰?なぜ殺そうとするのか?その理由が解明されるたびにどんどん引き込まれ、最後、「死神を騙してこの世に居座った罰」の意味がわかった時には「おぉ~!」と思わず唸ってしまいました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-01-17 23:30:37) |
4. シャイン
ものすごくいい素材なのに、料理の仕方を間違えたのでは?と思えるような内容でした。なんだか、同じような印象のシーンを繰り返し見せられている感じで、見せ方を工夫してもらいたかったです。ヤマ場がなく、なんとなく終わってしまったような気がします。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-11-30 01:29:14) |
5. ラブ・セレナーデ
《ネタバレ》 どうしてこの映画が面白いのか、自分でもよくわかりませんが、でも素晴らしく面白い作品です。特に、DJのオヤジがラジオ放送しているあの空間の妙な雰囲気がなんとも言えませんね。夜にああいう内容を喋ってるならともかく、昼間ですよ。昼間の明るさとあのエロさのミスマッチが、なぜか大好きです。クセの強い臭いチーズを食べたら、不思議なことにハマってしまった、そんな感じです。 [映画館(字幕)] 8点(2011-07-08 22:47:54) |