Menu
 > レビュワー
 > ハッシーふりかけ さんの口コミ一覧
ハッシーふりかけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 58
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  男と女(1966)
映画の素晴らしさが詰まったような映画らしい映画。昨今、奇をてらった様なストーリー重視の映画が多い中で、音楽、映像、ストーリー、これら全てがここまで噛み合った映画は見直されるべき。何でもない恋愛の一場面をどうやって魅せるか、大事に大事に考えて、演出で補っていきながら映画にしたような作品。音楽のテンポやカット割りだけでここまでもっていけるもんなんやなぁ・・・って、映画監督の腕前を実感できた映画。
[DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 20:02:09)
2.  鬼火(1963)
所有する事も人間関係も関心無くなってしまって・・・虚無感を感じる人間にこそ見える社会の歪みってのは絶対あるよな。社会の中にいて人間が必死にしがみついてるものの価値なんか実は何の価値も無かったりする。そんなもんでも捨ててしまえば社会から切り離されてしまうから、みんな必死にしがみついてる。次第にみんなそれに慣れてきて疑問すら感じないまま社会を形成していく。切り離された人間はそんな社会にもっと馴染めなくなるし、歪みが妙に鮮明に目に映る。結局一人では生きていけないし、でも誰からも理解されないし、嘲笑されるわな。孤独で胸が苦しくなった。淡白な演出がいっそうこの作品を狂気じみたものにしていた。画面と自分との間の空間が徐々に不穏な空間に変わっていくのが本当に恐かった。
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-19 23:22:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS