Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4684
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロシュフォールの恋人たち 《ネタバレ》 
最近のミュージカル映画は技巧的にすごく凝ったものが多いですが、 こういう古いミュージカル映画のある種のプリミティブな感じもまたいいですね。 『ラ・ラ・ランド』の最初のシーンは、本作の始まりのシーンにインスパイアされてるのかしら。 常に晴天で、そして全てがカラフルで、そして楽しい楽曲。 観ているだけで、とてもポジティブな気持ちになります。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-11-13 18:34:45)
2.  ローマ法王の休日 《ネタバレ》 
予告編を見て、あっはっは~と笑えるコメディ映画なのかなと思って鑑賞してみたら、全然想像と違ってました。淡々としているし、なにより知識が必要な内容かもしれません。バレーボールのシーンとか、演劇のシーンとか、意図しているところがよくわからずじまい。なにも知らない自分からすると、選ばれたのがそんなに嫌なら、2番目に多かった人が代わりにやればいいやん、とか思ってしまうのですが、神の意志で選ばれたからそういうわけにもいかないんでしょうか。そしてあのラスト。なんじゃこりゃ、と。おじいちゃんのだだっ子が最後まで続きました、というお話。この意外なラストもまた知識が必要なのでしょうなぁ。残念。
[DVD(字幕)] 5点(2013-05-24 00:47:47)
3.  ロックアウト(2012) 《ネタバレ》 
つまらないとまでは言わないけど、一度見ればもう十分だなってのが率直な観想でした。内容は薄いですし、まぁいくつか笑えるところはあったけれど(本当に民主党なのか?という台詞等)、主人公とヒロインが終始言い争っててなんか腹立ってくるんですよね。お前ら、そんな言い合い漫才してる場合じゃないだろ、みたいな。そんでCGの出来も微妙なシーンが多くて、特に序盤のカーチェイスCGのやっつけ感が半端ない(笑)。まぁ、ひとまず5点てことにしときますか。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-05-12 23:05:23)
4.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
世界の武器供給国ベスト5、それは米・英・露・仏・そして中。この五カ国は、国連の常任理事国でもある、、、、。くぅ~、なんか凄い凹みます。悲しいかな、やっぱり世の中は正義じゃなくて、パワーバランスで出来てるんですなぁ。世界の現実を改めて突きつけられた感じで、見終わった後は鬱気分になります。。。主人公は結局、刑事に捕まっちゃうわけですけど、そこでまたあのラストの言葉ですよ。私のやっていることは必要悪だから逮捕されない、てね。人間というものが実にドロドロした内面を持つ、多義性の生き物であるが故に、その人間が作り出す世界もまた一筋縄ではいかない、ドロドロした世界になる。善と悪とネセサリーイーブル。おぉ、、公然と広がるこの非線形複雑系無秩序の世界の様を前にして、若造の僕はただただ呆然と立ち尽くすばかりです、、、。これだけ胸にズシンとくる、身の詰まった説得力ある作品を、これだけ見やすく、軽く作り上げることが出来る、その器用さにも脱帽です。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-05 22:16:15)
5.  ロルカ、暗殺の丘
あ、これ史実なんですか?へぇ、、、。今までこのロルカという詩人のことは全然知りませんでした。まぁ確かに地味ですけど、事実なんなら仕方ないですね。それよりも、こういうことをちゃんとこうやって映画化するっていうのがすごく意義がありますね。映画という媒体でこういう史実を知らしめることで、いいお勉強にもなりますから。全体的に流れるような編集、アンディ・ガルシアのはまり役が印象的でした。
6点(2005-02-05 02:32:51)
6.  ローマの恋
うむ、実にアタックの強い色男だ。イタリア男は情熱だねぇ。ちなみにこの映画で監督役で出てる人は「自転車泥棒」の監督さんです。
5点(2002-07-12 21:23:53)
7.  ロスト・ハイウェイ
これはアート・フィルムだと思う。非常に魅惑的な映像だった。しかしながら話がさっぱりわからない。こんなにも難解な作品はまだ観ていないかも。ある意味ホラー映画でもありますね。怖いですよなんか。その恐怖も魅力なんですよね。オープニングの走るハイウェイからのタイトル・ロゴが好きですね。
7点(2002-02-25 20:52:45)
8.  ロリータ(1997)
キューブリック版「ロリータ」よりもこったの方が簡素でわかりやすくなってると思う。あのおっさんはロリータの噛んでたガム食べたり、キスされたりした時はさぞ至福の時だったろうなぁ、、、モリコーネのシンプルな音楽もいい。ラストはキューブリック版とは違ったね。
8点(2002-02-11 18:04:53)
9.  ロスト・チルドレン
この美術、SFX、マジすごいよ。想像万歳だね。ほんと芸術だよ。話はよくわかんないんだけど、こういうの、僕好きですね。
8点(2001-09-30 16:45:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS