Menu
 > レビュワー
 > ザ・チャンバラ さんの口コミ一覧
ザ・チャンバラさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1274
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 嫁・子供・犬と都内に住んでいます。職業は公認会計士です。
ちょっと前までは仕事がヒマで、趣味に多くの時間を使えていたのですが、最近は景気が回復しているのか驚くほど仕事が増えており、映画を見られなくなってきています。
程々に稼いで程々に遊べる生活を愛する私にとっては過酷な日々となっていますが、そんな中でも細々とレビューを続けていきたいと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロックアウト(2012) 《ネタバレ》 
中学生が考えたようなお話を素直に映像化し続けているヨーロッパコープによる、相変わらずのB級アクションです。映画の内容はDVDジャケットから連想される通りであり、B級アクションへの理解のある方であれば程々に楽しむことができる内容だし、一方でこの手のジャンルを苦手とする方であれば、本作を見逃したところで何の損もしません。。。 宇宙の『ニューヨーク1997』、この一言で片付いてしまう内容なのですが、アクションについては10年以上に渡るノウハウを持っている製作会社だけあって、アイデアの貧困さを見せ場のクォリティで補うことに成功しています。個々の見せ場については手を抜いている様子がなく、極めて真面目に撮られているのです。さらには、強すぎず弱すぎずという主人公の戦力設定や、その主人公の戦力と拮抗するように組まれた敵組織の構成なども絶妙なもので、B級アクションとしては至極真っ当な仕上がりとなっています。また、宇宙ステーションのデザインやメカ描写等には意外と気合いが入っていて、なかなか目を楽しませてくれます。後半の大規模な空中戦やラストの大気圏突入などは、なかなかイケていましたよ。。。 問題は、評価されたいと思って監督や脚本家が欲を掻いてしまった部分が、ことごとく蛇足だったという点です。シンプルな人質奪還ものに徹していれば良かったものを、その戦いに意義や主人公の成長を加えようとしたために、中盤がもたつく原因となっています。さらには、CIAの陰謀というサブプロットが物語に混乱をもたらしており、これは完全に不要でした。「主人公が実は善人だった」というオチも興ざめであり、「毒を以て毒を制す」という内容の方がアクション映画としては正解だったように思います。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-04-01 02:04:43)
2.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
冒頭の、弾丸の一生から映画にのめり込みました。とってもヘンなイントロなんだけど、そのアイデアには面白みと遊びがあり、映像的にも斬新で目を引き、そして武器の流れを分かりやすく説明し、その果てには少年を殺害して悪い後味を残すという、本作を象徴する絶妙な掴みです。ニコラス・ケイジ扮するユーリーがのし上がる前半は出色の面白さで、入念なリサーチに基づくと思われる脱法行為の数々には「へ~」と唸ったし、彼が成功を重ねる様はサクセスストーリーとしてのカタルシスまでが存在しています。さらに彼の商材は武器、取引相手はゲリラや独裁者であるだけに、死の危険を身近に感じながらのビジネスという緊張感もエンターテイメント作品としての面白さをサポート。捻じれたユーモアも絶好調で、このままいけば空前の傑作になるのではという勢いでした。しかし、シリアスモードに入る後半になると映画のテンションは一気に落ちてしまいます。夫のビジネスの正体を知った家族がドン引きし、夫は家族のためにビジネスから足を洗おうとするという展開は月並みで、意外性溢れる前半と比較すると見劣りします。目の前で弟を殺され、両親からは勘当され、妻も子供も失うという展開も監督が意図するほど衝撃的ではなく、こんな商売してればこんくらいのリスクは付き物だろうなぁという印象しか持てませんでした。ただし、最後の最後になってこの映画は大ドンデン返しを仕掛けてきます。飄々と商売してきたユーリーもいよいよお終いかと思いきや、最大のパートナーが突如彼を救いに現れるのです。そのパートナーとはアメリカ合衆国。アメリカ合衆国こそが世界最大の武器輸出国であり、法律上・国際世論上取引が困難な国に対してはユーリーのような民間業者に取引をさせていたことが、ラストで明かされます。このドンデン返しには驚いたし、本作の核となる事実をもっとも衝撃的なタイミングで観客に提示した構成力には唸らされました。。。と、こんな作品なのでアメリカ資本からの出資はビタ一文受けられず、60億円もの製作費をすべて海外資本から掻き集めたそうです。それを可能にしたのがニコラス・ケイジという看板ですが、ジェリー・ブラッカイマー作品で知名度を売りつつ、本作のようなリスキーな企画に名前を貸す姿勢はもっと評価されても良いと思います。安全な作品ばかりに出演するそこいらの名優よりも、よっぽど立派な俳優です。
[DVD(吹替)] 7点(2010-08-14 01:57:31)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS