1. ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月
飛行機の中で観賞したんですが、正直あんまり覚えてないんですね。コリン・ファースはちょっと変人っぽいところ(役じゃなく本人をね)が好きなんですが、ブリジットは特に可愛いとも何とも思わなかったです。ただアホだなと。別に今作は見なくても良かったかな。 [DVD(字幕)] 3点(2005-06-02 00:46:45) |
2. ロマンス X
久々にフランス映画らしい映画を観ました。エロくはないが、何か気持ち悪い。この女性監督の実生活を見せつけられたみたいな気分で…。17歳でよくこんな処女小説書きますねぇ。 [DVD(字幕)] 2点(2005-03-30 03:51:34) |
3. サイレンス
期待していたほど、私にとって印象に残る作品ではなかったけど、少年から聞こえてくる音や、匂い、感覚の全てが少年からの視点で描かれている所が良かったですかね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-03-30 03:24:55) |
4. ロング・エンゲージメント
アメリっぽい不思議な雰囲気は相変わらず定着しているが、ストーリーに全く深みがないってゆーか、重みがない。またナレーションが多いので、小説を読んでいる感覚で眠くなってしまう。私はそれより、後ろの席で花粉症なのか、鼻がスーピースーピーいってるおっさん(だと思う)の方に気が入ってしまい、映画どころではなかった。 4点(2005-03-13 04:44:09)(笑:1票) |
5. キャンディ(1968)
ストーリーがハチャメチャで、何がなんやら分かりません。雰囲気映画なんかな。個人的に60年代ポップていう雰囲気がどうも苦手で全く入り込めなかったです。リンゴスターがまさか庭師で登場してくるとは思わなかったんで、びっくらこきました。 3点(2005-02-22 03:32:47) |
6. ひまわり(1970)
ひまわりって底抜けに明るいイメージがあるけど、本当は哀しい花なんだな…。でも、そういう風にさせたのも、人間ていう哀しい生き物なんだよな。 9点(2005-02-18 04:30:43)(良:1票) |
7. ぼくセザール 10歳半 1m39cm
ひねりとか皮肉的な描写を期待してる人にはかなり消化不良な作品。 4点(2005-02-08 09:16:08) |
8. WATARIDORI
いつかは必ず約束の地に戻ってくるWATARIDORIは、いつか必ず故郷に辿り着く人間の人生にも似ているような気がする。後から何かじわじわくるもんがある。映像もいい感じに鳥マニアぶりが映し出されているが、話にもっと強弱があれば良い。 7点(2005-01-12 01:43:45)(良:1票) |
9. ポーリーヌ
介護・施設・家族の絆といった老後に関わる問題についてを基盤としているので、とても明るい作品とは思えなくて意外とヘヴィな内容で驚いた。これが答えということではなく、これも選択肢の1つとして考えて欲しいという事なのだろう。難しい問題だけどそれに救いが持てるのは、音楽、映像と天真爛漫に生きるポーリーヌの姿。知的障害者で靴ひもすら結べなくて1つ1つの行動には不自由してるけど、感受性の豊かさや明るい性格は全く普通の明るいばぁちゃん。そしてポレットにも心の何処かに孤独や悲しさがあって切なげな姿が印象的だった。唯一ポーリーヌが氷の事を”石が入ってる”は可笑しかった。 7点(2004-12-30 06:34:31) |
10. GO!GO!L.A.
こりゃ、ひでぇ。いや~こんなん見たらトイレにジョニデのポスターは貼れないなぁ。それにギャロってかなりのO脚だったのね。 2点(2004-11-22 02:32:11) |
11. プレイタイム(1967)
これが1967年の作品とは驚き。古くささを感じるどころか、逆にすごい斬新。これこそが芸術映画ってものなのかな。全くセリフがなくても楽しめると思う。むしろセリフが全くない方が面白いかもしれない。何より全体の画面遊びと構成が非常に興味深い。特にレストランの場面で、ウエーターが客の花飾りの帽子に水をあげているようなシーンがちょっと小技が効いてて好き。またラストの街全体が色んな表情を見せてくれるシーンが印象的。ストーリーうんぬんと言うより芸術的に評価したい作品。 10点(2004-11-17 00:53:37) |
12. スパニッシュ・アパートメント
普通に良い。やっぱ多国との異文化コミュニケーションってもんは、素敵なようでいてその分大変なもんなんだよ。無論、シェアの奴の浮気を隠す為に、皆で必死になったりはしないだろうけどさ。「人生は出来の悪いコメディだ」ってセリフがあったんだけど、なんかものすごく分かる気がする。 7点(2004-11-13 01:08:19)(良:1票) |
13. 魅せられて(1996)
自分も覚えてることと言えば、イタリアの風景とリブ・タイラーの美しさだけだったな。「魅せられて」っていうより「私、とうとう処女捨てます」の方がしっくりくる。 3点(2004-11-09 04:07:53)(笑:1票) |
14. 処刑・ドット・コム
男女5人が人里離れた一軒家で半年間インターネット監視を受け、脱落者が出なければ賞金が貰えるというゲームに参加する…てこんなようなストーリーどこかで見た事あるという感じで途中で飽きるというか新鮮味が何もない。ラストも結局読めてしまうし。色んな角度から監視カメラ視点で撮るっていう逆手の方法を生かした撮り方が、唯一良かったってぐらいかな。 3点(2004-09-24 04:28:15) |
15. ロリータ(1997)
キューブリック版よりエロさが増したって感じ。そもそもおっさんってロリータのどこに惹かれたんだろうか。ロリータって普通にムカつくし、おっさん完全ナメられてましたしねぇ。無邪気といえば無邪気なのか。でもラストはやっぱ切ない。 5点(2004-09-20 16:53:03) |
16. ハリウッド★ホンコン
ブタがブタを背負ってる冒頭からどうしようかと思った。デブ三人組はかなり強烈。想像していたパッケージのようなポップなキュートさってのはあまりなく、重い現実とグロさだけが残った映画だった。 3点(2004-09-20 16:23:46) |
17. 息子のまなざし
何かとても人間くさ~い映画を見せられたっていうのが印象。 オリヴィエの葛藤が口数少ない台詞と表情から、観てるこっちまで辛かった。少し邦画的な雰囲気もあって、あの長い”間”と全くの音楽なしは正直キツい。あと関係ないけど、アリヴィエの肩の大量のフケが気になってしょうがなかった。 6点(2004-09-13 00:32:41) |
18. 月曜日に乾杯!
毎日に疲れたおっちゃんのちょっとした旅行記みたいな映画です。屋根の上でヴェニスを一望しながらワインを嗜む…なんて渋すぎる。そしてスリに対して「無一文だよ」の一言。この一言はいいなぁ。こういうぶらり旅って最高じゃないですかね。 7点(2004-09-05 22:28:26)(良:1票) |
19. KEN PARK ケン パーク
見てる途中で、「一体何の映画を見てるんだっけ?」と思った。 5点(2004-09-05 07:00:29) |
20. 女はみんな生きている
男どもが皆あんなヘナチョコリンだったら、そりゃ家ぐらい飛び出したくもなるわさ。 6点(2004-09-04 17:22:25) |