2. 皇帝ペンギン
《ネタバレ》 『WATARIDORI』や『ディープ・ブルー』でも、一体どうやって撮影したんだろう?と思うような映像で楽しませてくれたリュック・ジャケ監督。本業は動物行動学者だそうで、そんな仕事にでも就いてなければ目にすることの出来ない、生命の賛歌を見せていただけたのは貴重な体験でした。ブリザードの中ペンギンたちが体を寄せ合い、内円と外円を交代しながら中心にいる子どもを守る姿を見ると、座席一つ譲り合えない人間はなんてバカなんだろうと思ってしまふ。彼らにとっては本能のまま繰り返してきた営みでしょうが、その「不器用ですから」って生き様にはいろんなことを考えさせられました。が、やっぱりあのナレーションはなし。短い足でトコトコ歩く面白可愛いペンギンの姿に、感動的な"台詞"を重ねられてもなんか困る。ここで感動しないとまずいでしょうか?って感じで。南極の自然の過酷さは、わざわざ音楽で盛り上げてもらわなくても見ればわかる。当たり前のことを当たり前にやっているペンギンの姿から、何を感じようとそれは個々人の自由じゃないだろうか。 ドキュメンタリーを演出するのは『華氏9/11』から始まったブームなんだろうけど、あの映画にはプロバガンダという目的があった。でもこの映画は動物 [DVD(字幕)] 4点(2008-10-05 21:52:14) |